見出し画像

noteの「カイアク」が続いている。

 皆さん、SNSしてますか?(←ミスターのセコム風に ←古いな)

 というのも、この「note」が最近、他のSNSを意識してプラットフォームほか仕様をバキバキに変更しており、すべてが「改悪」に思えてしまう。
 だから何かを書こうとして「noteにアップするんだよなぁ」と思うと筆が止まる。あるいは書き上げても、ずーっとアップする気になれずにいる。
……と、もう一覧のサムネイル表示も切れましたよね。後述するけど、ここも変わった部分。

 じゃあ、サムネで見えない部分から、どーんと不満の話を始めますか。
 まずは「改悪」と思える仕様変更について、触れていきましょう。基本はスマホのアプリでの話です。


・ホームで見られるサムネ表示がとても短くなった

 以前は、冒頭部分がそれなりに読めて「興味を引くかどうか」が判断できた。今はその部分がごくごく短く、サムネイルだけでは多くの記事のイントロにならない。ということは、読まない。
 これは表示数を増やして、間に入る「あなたへのおすすめ」を表示する手段としか思えなくなりました。Facebookかおまえは、っていう。


・「あなたへのおすすめ」は完全に不要

 これが最大の「改悪」。ホーム画面のフォロー記事の間に、投稿の傾向などからnoteが誰かの記事を「あなたへのおすすめ」として表示するようになってしまった。
 これ、Facebookの常套手段にして大批判されている機能と同じ。その「おすすめ」はどちらも自社アルゴリズムでセレクトしているんだろうけど、かすっている程度のものでも「おすすめ」として出してくる。音楽の話をよくアップしている僕に「ご当地グルメの記事」をおすすめされても困るんですけど。
 しかもこれ、下部に「縦三点リーダ(…)」があって、スマホではそれをタップすれば「興味がない」を選択して消せるわけですが、その反応がめちゃくちゃシビア。三点リーダ部分「だけ」をうまくタップしないと消せず、その記事に飛んでしまう。押しているつもりなのに飛ぶこともしばしばで、はっきり言ってイライラする。
 そもさん、興味というものは「与えられるものではなく、自分で探すもの」でしょう。ましてnoteは基本「文章アプリ」。ばんばん表示されても「ちょっと読んでみる」はたやすくない。書店の文庫本の棚に、本の間におすすめPOPが入っていたら「おすすめ多すぎで探せねえよ!」とイライラするがな。
 他社のおすすめ機能で言うと、PIXIVはイラストや傾向が似ているものをおすすめするので、実は親切設計。YouTubeも傾向が似ているものを選んでくれるし、バー表示なのでスクロールしなければ見えない。しかしnoteはFacebookとそっくりで「ほぼ無関係」。馬鹿にされているようにさえ感じる。それで表示部分に強引に入り、数が多く、いくら消してもリロードするとまた出て際限ない。同じ記事が何度も出ることもある。はっきり言って広告に近い感覚。
 そのうち、よりFacebookを真似て「あなたにおすすめのクリエイター」とか強制表示するのじゃないかね。っていう冗談を書いたら、ブラウザでは実装されていて血の気が引いた。本気でこうした「押し付け」は鬱陶しく、現在のnoteの指針として感じてしまう。Facebookがやたらとおすすめを表示して「つながらせてグループ入れて広告を多く表示させて広告収入を増やそう」なスタンスがモロバレになったけど、同じ轍を踏もうとしているように感じて仕方ないのだよ。
「じゃあホームじゃなくてタブ移動してフォロー画面にすればいいじゃん」と言われそうだが、アプリを起動して最初に表示されるのがホーム画面である限り、不満が解消されるわけもなく。いちいちタブ移動するのも、ねぇ。


・自分の記事一覧からコメントを見ることができない

 自分の記事一覧でも、上記のようにサムネ表示が縮小され、コメントに直接ジャンプできなくなってしまった。記事を書いた本人でも、コメントを見るには記事に入って一番下までスクロールしないと確認できない。
 おそらくだけど、noteはコメントのやりとりは重視していないんでしょう。だってFacebookみたいにフレンドになったりグループに入ったりしての収益が見込めないから。しかし記事を管理している側としては、「お知らせ」の告知で見逃したコメントがないかと思うのだよ。実際よくあったし。だからコメントを返すのにも、自分の記事を頭から最後までスクロールしなくてはいけない。すんませんね僕が長文書くからいけないんですか。ふん(←勝手にスネた)。


・スキしてくれた人が確認できない

 これはしばらく前からの仕様。以前は自分の記事の全文表示で、最後に「スキした人」を見ることができた。そこが現在では「通常のスキマーク」になっていて、押すと自分で自分の記事にスキしてしまう。
 これもアレですか。カネにならないから省略したんですかね。ケッ(←どんどんスネるぞ)。


・noteに「オンライン中」表示は必要か?

 現在、ホーム画面では最上部に「オンライン中のフォロー」が表示されるようになった。
 でもね、それがメッセージで交流するFacebookや、すぐ感想を送りたいInstagramならわかるよ。でもMessengerだと「早く返事をせがまれるのがイヤだ」と思うし、LINEにはそれがなくて安心する。Twitterにその表示があればクソリプ必至。テストしたけど反感を買って実装していないみたい。ね。
 んで、noteってそういう「リアルタイムのやりとり」が必要なアプリでしたっけ? 文章やイラストを楽しんで、感想を残す人はコメントする、ぐらいのモンでしょ? なぜリアルタイム表示が必要なの?
 他のアプリを参考にし、真似できる部分は真似していこうとした結果のように思える。無駄に「SNSアプリっぽく」しようとした結果。無意味な。
 しかもMessengerとかFacebookでさえ「オン/オフ」切り替えができるけど、noteはいっさいできない。僕をフォローしてくれている人には、自分がこういうふうに表示されているんだな……と思うと、管理されているようで気味が悪い。無意味に。
 ていうか、意味ないっしょ?


・返信もない「カイゼン投書」はポーズではないか?

 そうした意見をnoteに伝える「カイゼン投書」という機能がある。要は「お問い合わせ」フォームでクレームを送れるわけだ。
 これにはnoteからのフィードバックが返ってこない。どんなに役立つ意見を送っても辛辣なクレームを送っても。プラットフォームの改善に役立てるという名目だけど、note側が受け止めたものだけが参考にされる。てか、してないと思う。
 ちなみに、漢字表記になっていない「カイゼン」は文字数も「クレーム」と同じ。クレームの矛先で、返信なしにすることで「問題なし」にしているように思えてしまう。
 つまりは「はけ口を用意しましたよ」というポーズにしか見えないのだよ。Facebookもそうだよね。スマホのアプリでも開発側から返事があるのとないのでは大違いだよね。もし返せないぐらいクレームが届くというなら、アプリ側がそうした仕様にしているっていうことだよね。「カイゼンではなくカイアクだ」と言われてもnoteの耳に入らないように。


・全体の投稿内容が薄くなった

 で、結果がコレ。
 ユーザーが増えると、もちろん起こりうる現象。画像だけの投稿も増えているので、クリックしたら画像だけですぐにバックしたりする。
 もちろん全部を見ることはできないし、自分の興味範囲だけの話ではありますけどね。「自分語り」と「ブログ」が非常に多くなった。それらがまた、ホーム画面に「あなたへのおすすめ」として強制表示される。それを見た人が「この程度でもいいのね」とライトな記事を書く。これって負のスパイラルじゃね?
 僕が長文を書いているのは、もともとの性癖ではありますが、何より「中身のあるもの」を書きたいから。装飾やデカい文字やURL引用のサムネや画像でスペースを稼ぐようなことはしない。ていうか時間が設けられないので文章だけダーッと書いてパッと貼り付けるのが現状なだけですが。でも根本は、本当にそう。
 ここにInstagram的な意図を感じる。ライトなユーザーを増やそうと。それってこのアプリを選んでいる意味がなくなってしまうの。ライリィ・ライト?(←アレックス)
 そもさん、noteってば「文章を中心に、自由に発信できる場所」がスタートだったと思うけど、現在は「文章、イラスト、音楽、映像など」と範囲が拡大。要はPIXIVとYouTubeに似た機能というか側面を足している(足そうとしている)意図を感じる。結果として表現が増えたけど、薄くなるのは必定。書籍になったりメディアにつながる投稿も増えたとは思うけど、その分「ナニコレ」な投稿も加速度的に増えている。
 で、それを「あなたへのおすすめ」とか言われた日には、そりゃアプリ自体を開きたくなくなるよ。もう。


……そんなこんなで、note記事を更新する意欲が失せているのです。なんかね。
 表現方法が増えるのはいいよ。ユーザーが増えるのはいいよ。カス記事が増えたって、見えなければいいよ。
 なのに現在のnoteは「押し付けている」。それこそ他のSNSを意識しすぎて無駄な機能を増やして強制表示するFacebookのように。近いうちにnoteも投稿が24時間で消える「ストーリーズ」でも採用するんですかね? って皮肉のひとつでも言いたくなる。文章アプリだったものに。
 こういうアプリの基本として、改悪を認めず、曲げない。だからnoteのホームにはいつまでも「勝手なおすすめ」が表示されるでしょう。クレーム用のカイゼン投書で改善されるとは思えない。
 そのため、次に僕が投稿したら「あいつ、あきらめたんだな」とでも思ってください。今はやる気がとても出そうにないんだ。ホーム画面の勝手なおすすめに「認知症のなんちゃら」なんて出るもんだから。はーもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?