マガジンのカバー画像

バルス インタビューまとめ

16
バルスの社員インタビューです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【セミナーレポート】データから紐解くVTuberビジネス ~ファンの実態と実践分析~

バルスでは、これまで培ってきたバーチャルコンテンツの知識と実績を活かし、エンタメコンテン…

7

【セミナーレポート】バーチャルライブの最前線 〜未来のエンタテインメントの創り方…

バルスでは、これまで培ってきたバーチャルコンテンツの知識と実績を活かし、エンタメコンテン…

1

【セミナーレポート】ヒット作を生み出す企画力とは?萩原CCOに学ぶエンタメ企画

バルスでは、これまで培ってきたバーチャルコンテンツの知識と実績を活かし、エンタメコンテン…

13

【役員インタビュー】「理屈だけでは分解できないエンタメに作家の持つ個人のゆらぎを…

※2019年7月に掲載した記事の再掲です。 今回のインタビューは、CCO(Chief Creative Officer)…

6

【社員インタビュー】「生身のアーティストではできないことを逆手にとって形にしてい…

※2019年6月に掲載した記事の再掲です。 当社が掲げている“xRテック”という言葉を聞いた時…

8

【社員インタビュー】分からないことはどんどん聞けばいい!一瞬で人を巻き込むコミュ…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、LIVEプロダクションチームでプロダクション…

8

【社員インタビュー】視聴者の度肝を抜くシステム作りに欠かせないUnity開発チーム。独学した知識をフル活用して新しいバーチャルライブを作り続ける!

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回はバーチャルライブの基盤ともなる、Unity開発チームのリーダー・安井貴啓にインタビューを行いました。現在、積極的に募集を行っているUnityエンジニア。Unity開発チームでの仕事内容をはじめ、社内の雰囲気、チームが求める人物像までを一気にご紹介します。 独学でUnityエンジニアになった異色の経歴。アーティストの期待を超える革新的なライブシステムを目指す Unity開発チームの仕事内容を教えてください。 バルスにおけるUni

【社員インタビュー】テクニカルディレクターとして培ってきた幅広い知識と適切な判断…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、ライブを作り上げるために欠かせない技術の…

【社員インタビュー】得意ジャンルが違うからこそ見えてくるものがある!圧倒的な企画…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、イベントやライブを一手にまとめ上げるライ…

【社員インタビュー】バーチャル世界におけるライブイベントなどの肝要、“音”を担う…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。今回は、ライブイベントや番組制作に欠かせない“音…

【社員インタビュー】スピード感のある会社の中で様々なスタッフと関わるプロジェクト…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。 今回は、バルスで今どんな人材が求められているの…

【社員インタビュー】ライブイベントのステージや演出制作を手掛けるCGアーティストの…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。 今回は入社4年目のCGアーティスト水口にインタビ…

【社員インタビュー】自由度の高い業務内容と風通しの良い社風の中VTuberのグッズ制作…

こんにちは、バルス採用ブログ編集部です。 今回はMD(マーチャンダイザー)の即戦力として、…

バルス×プラハ対談インタビュー【後編】北海道から福岡まで、リモートワークを支えるツールとコミュニケーション

※この記事は2022年7月に作成したものです。 ▼前編はこちら こんにちは、バルス採用ブログ編集部です! バルスはライブ配信やグッズ販売などの機能と、アーティストとファンのデータベース機能を統合した、エンタメDXツールSPWN Portal(以下、Portal)を展開しています。 Portalの開発では、協力会社として株式会社プラハ(以下、プラハ)の皆さんにも協力していただいています。 バルスのPortalプロダクトチームのプロダクトマネージャーの味野さん、エンジニアリ