2023/11/11 ホーキーポーキーの日

今日は9時頃に起きた。

というところでもう手が止まってしまった。これを書いている今日は事務所ライブである。
この世で一番ダサいのは寝てない自慢と言われているが、自慢ではないので私は該当しないと祈って書く。2時間30分ほどしか眠っていない。記憶が曖昧かつ、眠たすぎて何も思い浮かんでこない。
なんとか記憶を呼び起こそうと頑張りながら書いてみる。

起きてからネタの続きを考えながら朝食をとって、洗濯機を回し、家を出る時間になった。
今日は11:30から漫才大行進の袖当番である。今日の当番は、なにわプラッチックのかつのりさん、はやぶさ丸笠生くんの三人で当番である。
私はわざわざ口に出していないが思っているというか羨ましいと思うことがある。
この当番は11:30から17時まで拘束される。ネタを作る、作らない論争の中で作らない側がなるべく引き受けたほうが良いと思っている。
私が楽をしたいから、というのも40%ほど占めているが残りの60%は結果的にコンビのためになるという理由がある。

この袖はお手伝い料が多少は発生するのだが、アルバイトと比べると少ない。結果的に時間の割に生活が苦しくなり、バイトは通常通りやらなければいけない。
ここでの数時間を犠牲にすることがまわりまわって、漫才を作る、ネタを作る時間をひっ迫させることになる。
ネタを作る時間が減れば良い作品は生まれにくくなる。コンビで売れるまでにかかる期間が伸びることになるまいか。

であればなるべくネタを作る側は作ることに尽力し、作らない側はそれ以外のサポートをすることが効率的であると思う。

実際にこれを導入しているコンビは漫才協会内にいくつかある。
一方、笠生くんと私はちゃんと当番をやる。当然のことだがえらい!私も笠生くんも人に貸しを作るのが苦手な人間なのだろう。
やっておいたほうが心がざわつかない。

今日も素敵な当番をこなす。今日の我々の出番は4番手の12:50からだ。田川くんは東洋館に12:15に到着した。およそ30分前に来ればいいというのが漫才大行進のルールだ。
今日は早く着いてくれたなと安心したが、「あら今日は3番手(12:40から)じゃなかったっけ」とおっしゃった。口ぶりからするに、もっとゆっくりでも良かったじゃんという感じだ。
あらららら。あいてててて。

漫才をやって当番として袖にいた。かつのりさんはイケメンであった。
やりようによってはそれで食えていける可能性すらある。笠生くんは屋上で300円弁当を食べていた。お笑いで食えているといえよう。

田川くんが帰り際にポッキーとプリッツを置いて帰られた。おそらくは11/11がポッキーの日などと宣伝されているからだろう。こういうのはくれる相手によって印象が変わるもんだな、と思った。
好きな子から貰えばポッキーだから「あなたとポッキーゲームがしたい」という意味だろうかと有頂天になる。お客様などからいただけば、何を買うか迷ったときにこういう購買理由を生む活動の重要さに感嘆するだろう。
お笑いコンビは家族みたいなもんである。母親がポッキーの日だから買ってきたわよ、と言えば「そんなのに騙されるなよ!」と怒りというか悲しみの感情が生まれることだろう。
ものには時と場合によって意味合いが変わることのおかしみがあるなと気付かされた。

袖にいながらパソコンで明日の支度をする。笠生くんが積極的に働いてくれたおかげでネタを作ることができた。いろいろあったが感謝をしたい。貸しができた。

今日は皆さんのネタを見ながら勉強させていただいた。台本の綺麗さもさることながら、その話し方、口調、方言も人を笑わせるために必要な要素であることがよくわかった。

そんなことより眠たい。これを書いている今眠たい。書き始めたのが朝で、スキマ時間で書き足していたら現在、18:15だ。
なんとか最後まで書くぞ。

当番を終えて帰ろうと思ったが、鷲神社で酉の市だ。浅草から帰宅の道が大混雑だ。
私もお腹ぺこちゃんで弁当を買って帰ろうと思ったが、浅草のデリカぱくぱくは人で溢れかえっていたので知る人ぞ知る千束店へ向かった。
千束店は浅草店ではなくなった250円弁当を置いている。多少遠回りでもいいかといったが大失敗。すでに安い弁当は売り切れ、400円弁当を買った(それでも安いが)。
千束店の400円弁当、浅草店の300円弁当を比べると浅草店の300円のほうが豪華だった。
失敗失敗、大失敗だ。いやだよ〜。

帰宅してから、またもネタを頑張った。えらい!
なんだかんだ、朝7時すぎくらいまでやった。
さ!なんとか書ききったよ!マセキの若手でモズというコンビの一般ピーポーヒデさんも毎日ブログを書くと息巻いているが、いつも3、4日分まとめて書いている。
この姿を見よ!睡眠時間を確保できず、倒れそうな中でも、根性さえあればできるんだ!
気合だ!がんばろう!山より大きい獅子はでません。

今日面白いと思ったことは「皆さん、心が折れない程度に頑張りましょう。私も頑張るから。」

こんなつらい人生。ここに空き缶を置いておきます。