【上半期編】Bandcampで買った/聴いた、2023年リリースの楽曲あれこれ

前置き

昨年のCrossbreed系楽曲紹介 (これ これ) に引き続き、独断と偏見と購入履歴とウィッシュリストから良かった曲をピックアップしてnoteにまとめてみようと思います。
皆さんのdigが広がるキッカケになれば幸いです。

Crossbreed / Hardcore方面

今年もCrossbreed Definition Serieseの最新作が出たり、最王手レーベルPRSPCTのオーナーThrasherの来日が決定していたりと、まだまだ燃え尽きていない予感がします。
2023/8/11にはこれらのジャンルに振り切った "MATSUDARKNESS" というパーティを 札幌Plastic Theaterで開催します ので全員来てください。

Various Artists - Dr​.​Strangecore or How I Learned To Stop Worrying and Love Crossbreed (Aggression Audio)

新年の幕開けを飾ったのは国産CrossbreedレーベルAggression Audio発のコンピレーションでした!
Takeru - Primal Walker, Holly - Tokyo Overground Buddah (Deficit Remix) のド陰っぷりが好きすぎる。

The Outside Agency, Pythius & The Satan - Crossbreed Definition Series Part 4 (Genosha One Seven Five)

ジャンルの生みの親The Outside Agencyが、ジャンル名を冠するシリーズの (数年来の) 新作を出す。これだけで救われる命があります。
特に The Rule の完成度は凄まじいですね。最近の作風のThe Satanはやや敬遠がちだったんですが、Join Me 並のちょうどよさで大満足。

Quark - Abyss VIP

唯一無二のパフォーマンスでお馴染みQuarkの名曲Abyssがより過激になって帰ってきた。
アンセムが勝手に作られるパーティことBASSDOM (また開催してください) で原曲がお披露目された時の 顔芸 インパクトは忘れられません。

Coretex & Ko-Shan - Gun The Ribs EP (Nekrolog1k Recordings)

東京・大阪のHardcore Artist / DJの2人がタッグを組んでNekrolog1kに進出!
爆速で突き抜けるUK Industrial Hardcoreは無心で踊りたくなります。
Ko-Shanさん5月のヤツコアで初対面でしたがありがとうございました (?)

Krytika - Maschine / Anarkis (PRSPCT Recordings)

Anarkis の理想のCrossbreedと言わんばかりの仕上がりがヤバすぎる。
昨年のFuture SicknessからのEP といい、Krytikaのリリース増えてる感じしません?縁起がいいですね。

Mykoz - There Is A Storm Coming (Sealand Recordings)

昨年Operation Thunderboltを引っ提げて爆誕したSealand Recordingsより、毎リリースかましてくれるMykozのEP。
表題曲 There Is A Storm Coming は彼らしいグルーヴ盛り沢山で踊れる内容です。Khaoz Engineみがある。

Detest - Absence of Light EP (Oblivion Underground)

Die in Hell のようなシンプル高カロリーHardcoreもたまに欲しくなる。
Detest特有の色褪せないうるささで元気になりたい時に。

BSA - Ice Valley LP (Lost Together Recordings)

俺たちが欲しかったのはBSAのアルバムだったんだ。
想像している通りのBSAが来てくれた喜びに浸りつつも、よりハードに昇華した Unending が個人的には特に気に入ってます。

Cause Of Death - My Definition Of Crossbreed Volume 3 (Noisj)

昨年から続いている 強気タイトル シリーズの3作目。
ブレイクで絶対ギターが入る・それ以外がストイックすぎる点はそのままにリリースを重ねてくれているので、この勢いで活躍してほしい。

Energetic-X - Diapason EP (Broken Strain)

The Third MovementからIndustrial Techno方面へシフトしたサブレーベルBroken Strainより。コンスタントにリリースがあって良いですね。
表題曲 Diapason はもう本名義 (Embrionyc) 漏れすぎな哀愁系トラックでお気に入りです。

I:Gor - Funkcid (Heresy)

同じくTTMのサブレーベル、お馴染みHeresyにI:Gorが久々の登場。
あまりにも踊れすぎて、Hardcoreじゃない流れに組み込んでも面白そう。

The Masamune - Dinner Reservations EP (Nekrolog1k Recordings)

The Masamuneらしいキックとスネアで畳みかける The Big Boss が自分の中のCrossbreed基準ラインを余裕で超えてきた1曲。
ちなみに 本人のレーベル もあるんですが近年になって急にHip Hop系のリリースが多くなってきていて謎。

Geck-o & Wavolizer - The Obsidian Database EP (The Funky Cat)

Wavolizerの新曲を見張るためにThe Funky Catをフォローしている節はある。
The Obsidian Database は名曲 The Second Room に近い雰囲気を感じさせるシリアスさでメチャクチャ格好いい。

Skim & Jdam - Ferocious (Noisj)

まず2023年にSkim & Jdamの名前を見ると思っていなかった。
今も変わらず遺伝子レベルで刻み込まれたHARDCOREDRUMANDBASSを出してくれたことに感謝しかない。

Headplunger - Cryptolocked (Superbad MIDI Breaks)

上半期の個人的キラーEP、これです。
欲しかったCrossbreedすぎて最初に聴いたとき大喜びしてました。1人で。
Tatlumとか好きな人 (=全員) は聴いた方がいい。

Dolphin - The Mixtape Album (PRSPCT Recordings)

Dolphinと言えばもちろん気になるのがDeathmachineとのユニットDNGN DRGNS (弾丸ドラゴンズ) の続報ですが、
新曲 MNML で作風の方向性示してくれている感じがして良かったです。

Various Artists - HCVA003 (HARDCODE)

確かStrange Arrivalが新曲出すよって告知していたのを見て辿り着いたIndustrial Hardcore / Hardtechnoのコンピです。
覗いてみればDensha CrisisやPLEXØSといった名前が並んでいてびっくり。
Selected MemoriesSatan がビビっと来ました。

Tripped - STRONK - The Remixed (Madback Records)

遅インダストリアルを期待していた The Outside Agency Remix がテクノっぽくもありつつきちんとTOAしていて頷きまくりました。
同じく遅インダストリアル好きなら Waldhaus Remix も見逃せません。

Fish And Rice - The Brand You Can Trust (Fish And Rice Recordings)

Fish And Riceと言えばカオスなジャケットから繰り出される超ダンサブルな高速Hardcore!
2023/2/18のRadicalにて来日を果たしたAkira & Hellfishですが、告知出る前から (もっと言えばパーティやるって去年教えてもらってた段階で) 奇跡的に同じ日に予定が入っており現実の厳しさに涙するなど。

Hardez - Futurism (Enzyme Records)

全くブレないIndustrial Hardcoreをドロップし続けるHardezのアルバム。
遅い曲のイメージが強いですが、オープニング以外は殆どCrossbreedと言えそうなトラックばかりで嬉しい限り。
Cyberspace, Indefinable を筆頭に良い曲揃いです。

Sinister Souls - Trinity EP (PRSPCT Recordings)

Dracula くらいしか記憶にないC-Netikとの合作 Therapy がドコドコ枠、
最近また見るようになってきたShmidooとの合作 Shootout がドンパン枠の間違いないCrossbreed。
やっぱSinister Soulsだな。

Various Artists - Industrial Troopers #4 (Prototypes Records)

国内からHolly, Coretex, Torienaの名前が載ってるトンデモコンピ。
一番を選ぶとしたら Two Steps Ahead で、Dustrializerの速い曲ってシャバすぎるイメージあったんですが抜群のカッコよさで塗り替えてくれました。

Limewax & Slave To Society - Digestive Errors EP (L/B Recordings)

危険すぎるタッグで放つHARDCOREDRUMANDBASSな1枚。
Chair Software がフロアに放流された日には全身が弾け飛びそう。

X-Tension & Sacerdos Vigilia - The Good One EP (Motormouth Recordz)

Sacerdos Vigiliaと言えば爆踊り必至の遅インダストリアル。
期待通りの曲を出してくれることに感謝───

Various Artists - Tentacles VA (Zoobass Records)

目を疑うような曲数のHard DnB / Crossbreedコンピレーション。
大御所から最近のアーティストまで幅広く参加していて、これから聴いてみたいって人にも良いかもしれません。最推しのThe Carnage Corpsも居る。
正直ちゃんとは聴けてないけど Uphoria がどう考えてもAlexander Headが作るようなイントロじゃなくて笑ったのは覚えてる。

Drum & Bass方面

(大変ありがたいことに) DJ出演させて頂いている定期開催のパーティでプレイする機会の多いジャンルなので、digの比重としても大部分を占めていると思います。
完全に余談なんですが2023/6/3に福岡The Dark Roomで開催された "平田中塾" でDrum & Bass Setを披露させて頂いた後、福岡サイドのRyuskさんとお客さんとで「(追ってるジャンルがマイナー過ぎるから) Bandcampのサポーター欄が2行になってるだけで爆売れ認定してる」みたいな限界トークができて楽しかったです。

Evolved - Drafting (Delta 9 Recordings)

Delta 9 Recordingsはリリース頻度も高く、勝手に お世話になっているレーベルの1つです。
Evolvedは購入当時は知らなかったアーティストでしたが Overcut が自分の好みにハマりました。以後こういう感じの曲ばっかり貼られると思います。

gyrofield - Stimulus (VISION Recordings)

今最も注目しているDrum & Bassアーティストgyrofieldの、VISIONからの単独リリースです。
当然のごとく5曲全部好きなんですが、敢えて1つを選ぶなら Midnight Minus One と Femme Fatale がお気に入りです。

OMNEUM - Deep Dive EP (Hanzom Music)

Souldance や、注目株Finalfixとの合作 Resonance といったシリアスなNeurofunkに惹かれました。
Omneumは何かのDJ mixで Botanica っていう曲が使われていて、2023年リリースではないんですがそれも良かったので即買いでした。

Osprey - Immerse (Delta 9 Recordings)

お世話になっていると言った通りお世話になっているんです。
自分の選曲の傾向なんかを知っている方ならお前 Timeless 好きだろって詰められそう。好き。

Blockdata - Execute Function (Othercide Records)

打って変わってBlockdata節全開の過激で暴力的なスネアの嵐!
The Host のブレイク明けのところ覚えるの大変そう。覚えるって何?

Various Artists - Vision Of 2023 (Electric Wave)

昨年のKosen Productionからのリリース で名前を知り、更に日本の方と知ってメチャクチャ驚いたNoise Parfumerieさんの % が収録されていると聞きつけて買いました。
その次の曲の Outlier も良いんですわ。

Various Artists - Shrub001 / Shrub002

こちらも日本のアーティストSupireさん / ej itoさんの、実験的なDrum & BassのシリーズとしてリリースされたEPです。
プレビューは001の方。
Crossbreedリスナーって複雑怪奇なビート感とか好きだと思っていて (ド偏見) 、そんな方には Unknown Material #4683 とかオススメですね。

Kriotek, Proton Kid - Echoes Of The Void / Blinded

かなり久々にProton Kidの名前を見かけたので驚きました。
Echoes Of The Void の開幕こそ四つ打ちドラムンっぽさはありますが、2曲とも超ストイックなTechnoidという感じだと思います。Technoidやりたいな。

Holly - Amon (Sentinels Records)

進化の止まらないHollyの超アグレッシブなSkullstep EP!
2023年4月のMANTLEでのアクトを見れなかったのが悔やまれる。俺の行けるタイミングでDJしてくれ~。

Crawler - The Calling (Yellow Stripe Recordings)

Yellow StripeだしCrawlerだしでCrossbreed側に入れようと思いましたが、
今の自分の好みとしては四つ打ちドラムンとして繰り出せそうな OmensFear 、どこか感情を揺さぶるNeurofunk的に使えそうな Lividness がより好みに刺さっているのでこちらで。

Noise Parfumerie - Love Beyond Time

Love Beyond Time (Pattern: 2) VIP あまりにもヤバすぎて自分が流すまで内緒にしようと思ってたけど、
2023/6/29のBUIYA BASSで流そうと思ってて差し込み損ねたので意地を張るターンは終了です。全員聴いてください。

Erotic Cafe' - The Interference / Lose Control (Obsolete Medium)

自分のDrum & Bassのdigは大半を STUDIOのYouTubeチャンネル で済ませているんですが、そこでプレミア公開されていたリリースです。
Erotic Cafe'自体も名前は知っていたので軽い気持ちで Lose Control 聴いたらとち狂いすぎてて声出た記憶があります。

Delimit - Forsaken EP (Hidden Tracks)

ダークでエモーショナルな Forsaken から隠しきれないDJ Hiddenを感じる。
更に硬く仕上げたAlternate Versionもオススメ。

RUINNA - N​Ë​U026 (Neosignal Recordings)

Drill Power 何が起きてんの???

Tom Finster - Year Of I Remixes Part 01 (DIVIDID)

まず開幕 Secula & Maysev のリミックスな時点で優勝しているんですが、
Will To Power (Echo Map Remix) の激エモ具合が後押ししてくれます。
このRemixesシリーズはPart 03まで出ています。

Montesco - Tech 0 (Parallel Depth)

Trip E が暗くて軽快な四つ打ちドラムンでお気に入り。
Tech 0, Ignis も (自分の中の) 直球めな路線の曲の中で好きな部類です。

JuLo & Censored The Audio - Axe Head Antidote EP (LAFYTE Records)

これもSTUDIOのYouTubeで公開されていたのがキッカケで知ったリリースのはず。
Axe Head AntidoteSession 4 も疾走感に溢れて俺好みのもの。完飲。
140BPM路線では Off The Gate も大変良いです。

MC Fokus - Fokusyn (Flexout Audio)

シンプルにクールでスタイリッシュなMCの乗ったHalftime。
こういうのが無心で踊れるんですこういうのが。

Various Artists - Antimatter:1 (In The Lab Recordings)

自分がどういうDrum & Bassを主食にしているかの答え合わせみたいな内容のコンピです。
記事内で3度目の登場Noise Parfumerieさんの Mikotonori のほか、
MoonCakeVakuum で栄養を摂取して生きています。

S.Murk - Half Cut Diamond EP (PRSPCT Recordings)

全部頭おかしい。

Limewax - PRSPCT303 (PRSPCT Recordings)

Rarebit こそLimewaxが打ち出すに相応しいSkullstepという感じがしますね。
ちょっと捻くれた Gnawler も実に彼らしい1曲。

Delayrz - Favela Escape / Rattlesnake (Emphaseas)

もう察しているでしょうが Favela Escape のような疾走感が大好物です。
これもSTUDIOのYouTubeで以下同文。

Boxplot - I Won't Leave You (Pilot.)

ド王道なDrum & Bassかと思わせて内容的には四つ打ちドラムン地帯の方が多いんですよね。
じゃなきゃ食指が伸びてないです。

Exept - Icebreaker (Delta 9 Recordings)

自分がDrum & Bassを掘り始めて間もない頃から知っていたExeptとDisproveの合作 Not For You がカッコよすぎ。
これ含めてExeptのEPやたら出るなと思ってたら後に アルバム 来てました。

Tryst Temps - Dark Passenger (Kosen Production)

最近頭角を現している (と思っている) Tryst TempsがKosen Productionに登場。
みんな大好きThe Clampsとの合作 EMO で感情になったり、そのすぐ後の Willkuer で飛び道具感満載の四つ打ちドラムンを楽しんだり忙しい。

140BPM周辺

題名それでいいのか?って感じはしますけど。
特に今年に入ってからは札幌Plastic Theaterさんで毎月開催されているFruit At The BottomにてDeepなDubstepなどをプレイすることが多く、また2023/4/22のDUCTでも主催からGrimeやってと命じられていたなど、自分の中でのジャンル開拓の成果が最も現場に反映されているかもしれません。

CrossbreedやDrum & Bassのdigは「〇〇繋がりで名前だけ知っていたアーティストの~」とか何かしら脳内検索にヒットしたから聴いているような側面も少なくないんですが、新しく掘り始めたジャンルはそういった前情報に縛られず、純粋に自分の探求心だけで動けるのが楽しいですね。
(もちろん一歩踏み出す労力は必要になりますが) 幾らでも受動的に聴き流せる時代ですが、レーベルをフォローし・旧譜を漁り・曲を購入するみたいなアクションを起こすのが醍醐味なのかな~とか。

Various Artists - We Are Incurzion Vol​.​3 (Incurzion Audio)

最初はDrum & Bassのレーベルとして認識していたんですが偶に140BPM帯のBass Musicもリリースしていて、最近は完全にそっち目的で追っています。
12 GagueI Drew A Picture Of You といった暗くて怪しいやつもっとちょうだい。

EKSTR & Substrada - Mind Flayer EP (Basskruit)

暗くて怪しいやつ探していたら出会えました。
Marionette Master が流れてるフロアで踊りたいけど自分で流すから届かぬ思い。

Zaiaku - All Encompassing EP (VALE)

VALEもDrum & Bassのレーベルと思ってフォローしていたんですが、In Place と Encompassing にやられました。
ただメロディアスすぎるが故に自分のDJ Setで流す機会がなかなか無い。
5曲目の Ypiresia は普通にカッコいいDrum & Bassなのでこちらも是非。

Re:drum - New Folk EP (Tripalium Corp)

開幕の Vietnam が既に人間踊らせ罪で現行犯逮捕レベルの良さ。
ブレイク明けでDrum & Bassになる Awp India はトリッキーに使えそうですね。

Akihiko Matsumoto - Blackluster

PC版の楽曲ページで下の方にあるサジェストから Dayzeroさんとの合作 を見つけてフォローしていたような気がする。
浮遊感さえ覚える音を真夜中のクラブで浴びたいと思える1曲です。

River - Down On Me (Incurzion Audio)

ジャケットが彩度高めで1曲目もオシャレなDrum & Bassだし俺向けじゃないか・・・と思ったんですが、
Black Orchid に引き留められ Mercy で勝利を確信し Black Barrel で天に感謝した。やっぱり暗くて怪しいじゃないか。

Dayzero - Framework EP (the chikara project)

Halftimeのレーベルと思ってフォローしていた所からDayzeroさんの曲出てて大声上げながら買った。Solve が好きすぎる~。
あと何回見てもロゴに堂々と って書いてあるの笑う。

Tacktile - Free (Incurzion Audio)

流石にもうIncurzion Audioのことフォローしたんじゃないですか?
ご多分に漏れず4曲全て暗くて怪しいやつです。

以上!!

良いなと思った曲はぜひ購入してアーティストをサポートしましょう。
自分のBandcampコレクションの全貌はこちらから。

下半期編は書きません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?