見出し画像

A ミルクハース レシピ

お水の代わりに
牛乳と練乳を使用する
優しい甘みがとっても美味しい
癒されるパンです💕

ぜひ🥰作っていただけたらと思い
今月の無料レシピとして
公開させていただきます🎶

材料

* 強力粉 250g
* イースト 4g
* 砂糖 10g
* 塩 2g
* バター 20g
* 練乳 40g
* 牛乳 170〜180g(通常は175gで)

【0.下準備】

バターを20g測ります。室温になるように(できれば30分くらい前に)冷蔵庫からだしておきましょう。


【1.計量】

計量します。まずはかりの上にボールを置き、0を押します。こうすることで材料の中身だけを測ることができます。(計量器によってはボタンが別になっていることもあります。風袋…ふうたいやTAREというボタン)

1. 強力粉を透明ボール(ボール大)に入れます。250gです。

2. 測った強力粉の半分(見た目で大丈夫です)を銀ボール(ボール小)に入れましょう。


3. 後ほど(焼きの時)使う分の強力粉を小さなボールや器に大さじ1〜2杯入れておきましょう。


4. 透明ボール(ボール大)の強力粉の上にイーストを入れます。4gです。

5. イーストの隣に、砂糖を入れます。砂糖は、イーストの栄養分となりますので必ず、イーストの隣に置きましょう。砂糖は10gです。


6. 練乳を砂糖の横、イーストと反対側に入れます。40gです。


7. 次に、銀ボール(ボール小)をはかりの上に置き、0を押し、塩を2g入れます。


8. はかりを0にし、牛乳を計量カップ(耐熱性)または耐熱のコップに180g測り入れます。電子レンジ600Wで約1分温めます。温度計で測り42度の牛乳を作り、必要な分量の175gに調整します。

測れたらイーストをめがけてゆっくり入れましょう。


【2.混ぜる】

1.ゴムベラで素早く混ぜていきます。とろ〜っとしてきてツヤが出てきたらオッケー。


2.銀ボールの残りの強力粉と塩、バターも入れ、生地が一つにまとまるまで混ぜます。


3.生地が一つにまとまってきたら、台の上に出していきます。

ゴムベラやボールについている生地も綺麗に取ってください。

さぁ、こねていきますよー!


【3.こねる】


1.たてごねをします。
左手で生地を支え、右手で生地をのばす(左利きの方は、右手で生地を支え、左手で生地をのばしまし、たてごねをしましょう。



2.こねムラがなくなってきて生地が伸びなくなってきたら、たたきごねをします。

たたきごねは、両手で生地を優しく持ち、つるんとさせ、片方の手(利き手)に持ち直しパンこね台にたたきつける。手を離さずにそのまま生地を半分に折り、また両手で優しく持ち上げる。これを繰り返します。

両手で優しく持ち
つるんとさせ
片方の手(利き手)に持ち直しパンこね台にたたきつける
手を離さずにそのまま生地を半分に折り
また両手で優しく持ち上げる


スケッパーを使って台を綺麗にしながらたたきごねを繰り返します。


3.次はV字ごねです。両手を使って生地をVの字に転がしていきます。

こねる作業は、このたたきごねとV字ごねを主に繰り返します。

もしたたきごねの段階に進んだ時に、こねムラ(バターの残りが見えたり少しツブが残ったような状態のとき)は、たてごねに戻っても大丈夫です。

生地の状態をよく見て、愛情を持ってこねてあげてください。

こね上がりの状態は、パンの種類によって全く違いますが、今日のミルクハースは
表面は少しザラッとした感じが残ります。
生地に弾力がつき手にまとわりつく感覚がなくなってくるのが見極めのヒントです。
生地を座らせて(座らせる=丸く一つにまとめる)少し押してみましょう。指の跡がつかないようであればこね上がりです!

 ラップをして一次発酵に進みましょう。


【4.一次発酵】


一次発酵は40度で20分です。

オーブンの発酵機能または
大きな袋にお湯を入れたコップと一緒にボールを入れ
袋を閉じ、湿度と温度を上げて発酵させます。
後者の方法で発酵させる場合は
お湯の具合や袋の密封具合で発酵がとても早く進んでしまうかもしれません。
発酵の見極めを覚えて過発酵にならないように注意しましょう。

一次発酵後の様子。1.52倍に膨らみます



【5.フィンガーテスト、発酵見極め、ガス抜き】

生地の真ん中に人差し指で穴を開けフィンガーテストをします。


穴がふさがってこないことを確認しましょう。

手をグーにして
優しくパンチ、ガスを抜きましょう


【6.丸め直し】


分割はしないので
一つに丸め直します。

後ろもしっかりとじましょう。


【7. ベンチタイム】

ラップをし、生地を15分間休ませます。
ベンチタイムと言います。

天板にクッキングシートを敷き成形の準備をします。

【8. 成形】

1.生地のとじ目を上に向けて置きます。


2. ガス抜きめん棒で24㎝✖️20㎝の長方形に伸ばしていきます。十字に跡形をつけてから伸ばしていきます。



3. 左右の両端を真ん中に折り込み閉じます(空気が入らないように注意しましょう)


4. もう一度左右の両端を真ん中に寄せてとじます

5.上下の短い辺の端も少し折り込んでとじます。

6.とじ目を下にしてクッキングシートを敷いた天板の上にゆっくり移動させて、ラップをします。


【9. 二次発酵】

40度で20分発酵させます。

発酵は、オーブンを使って発酵させる場合
予熱のスイッチを入れてから予熱が出来上がるまでの時間も考えて
発酵しすぎないようにしましょう。
オーブンによっては予熱にたくさん時間がかかるものもあるので、そういう場合は
オーブンの中での二次発酵の時間を短く設定して
室温でゆるやかな発酵を継続させると良いです。

今回のパンですが
発酵上がりの目安は
生地が一回り大きくなっているかどうか、です。
一回りが、もし分かりにくいようでしたら
スマホで写真を撮って
発酵前と見比べながら様子を見るのも良いかもしれません。


【10. 予熱、パンのデザイン】

1. 発酵後にオーブンの予熱を入れます。
180℃です。

2. 強力粉を茶こしでたっぷり振りかけます。


3. クープナイフで真ん中に1本、右側に2本、左側に2本の計5本を入れて、模様をつけます。


【11. 焼く】

180℃で焼きます。25分です。

オーブンのスタートと同時に
半分の長さ(約17分)でタイマーをかけます。
タイマーが鳴ったら、焼き色を均一にするために
天板の向きを上下反対にします。

半分の時間の様子😋美味しそう💕


パンがもし途中で焦げてしまいそうな焼き色になってきたらアルミホイルをかぶせて
25分焼くようにしましょう。

やけどに気をつけてくださいね!


天板から網に乗せて冷まします

焼き上がりです💕☺️

お疲れ様でした!!
美味しい焼きたてミルクハースを
召し上がってくださいね〜💕

ご質問ありましたら
コメントにどうぞ✨

作ったよ💕のご報告もお待ちしてます😍💖

よろしければサポートお願い致します💖いただいたサポートは活動費として大事に使わせていただきます!!