見出し画像

わからない…から知りたい!

こんばんは。

もう3月。

本当に早い。

コロナ早く終息しろー!!


ということで、今日はサッカー、コーチ、伝えると教えるについて。

少し前のことですが近大サッカー部のセカンドチームが同志社大学とTRMを行いました。

昨年の10月からコーチとして携わるようになって、引退時には全くなかったコーチ、指導者への感情が日に日に少しずつ強くなっています。

これは決して、やっぱり俺にはサッカーしかないな、じゃなくてやっぱり俺サッカー好きやなって方です。

この言葉の違いは理解してくださいね。笑

7歳の時にフジタ(現ベルマーレ)のサッカースクールで本格的にサッカーを始めて、35歳でプロサッカー選手を引退するまでたくさんの指導者に出会ってきたし、今自分が指導者の立場になってもたくさんの指導者に出会えたり再会できる環境にいます。

指導者の数だけ目指すサッカーのスタイルがあって、理論があって、やり方があります。
それを上手く表現できる人もいれば、なかなか見えにくい人もいます。
戦術を重視する人もいれば、自由を尊重する人もいて、それこそ正解はないと思う。
プロサッカー選手の時に10人の監督と一緒に仕事をしましたが、選手とコミニュケーションをよくとる監督もいたし、全くとらない監督もいました。
参考にすることも、真似することもあってもそこに全く同じはたぶんなくて、結局は自分らしいオリジナルの形になるんだろうなと思ってます。

ただそれでも少し面白いというか、ハッとすることがあって、自分がコーチという立場になって最近気づいたことなんですけど、トレーニング中の声の掛け方や言葉の使い方が、あっ、めちゃくちゃあの人っぽい声の掛け方してるって自然とある一緒に仕事をした人の声の掛け方とかになってることがあって、こういうところからめちゃくちゃ影響を受けてるんだと気付きました。

自然とそういう感じになってるのを、ふと気づいてちょっとおもろいなと思いました笑

そして少し前のセカンドチームのTRMに話を戻すと、すごく同志社大学のサッカーに意図があって、チームとしてやることが共有できてて一連のプレーがすごくスムーズ。
それをしっかり選手が理解して体現できててすごいなーと思いました。
僕自身すごく学ぶこともあったし、共感できることも多くてまたサッカーを深く考える時間を頂きました。

もし自分に目指したいサッカーがあって、じゃあそのサッカーをチームで共有して、体現したいと思った時に、じゃあそのためにどうやってトレーニングして、チームとして理解してもらって実際の形にしていくのか、と考えたときにまだ自分にはその引き出しが少ないなーと思ったし、プレーを言葉では伝えられてもトレーニングで実践させていく実力と導く手段を持ち合わせてないなーと思いました。

選手として少しは経験があってそれを伝えられても、じゃあそれをトレーニングに落とし込んで実践して、理解できるように導くのはまた全然違うことなんだなーと改めて痛烈に実感してます。

経験から伝えることはできても、教えることはなかなか難しい!

だからTRMをした同志社はどんなトレーニングをして、どうやって共有してやってるのかすごく気になった。


そこで!


実は同志社のセカンドチームを指導してるのは、なんとベルマーレのアカデミーの先輩で元プロサッカー選手の美尾敦さん。
美尾くんが同志社でコーチしてるって知らなかったので会ってビックリしたけど、何よりも魅力的なサッカーをしてたから、今度ゆっくりサッカー談義しようって誘ってくれてたのでその時に沢山話聞こーって思ってます。

近大のスタッフからも日々学ばせてもらってるし、こうやってどこかと試合とかをすると大体知ってる人がいて久しぶりに会ったり、刺激もらったりと、変わらず話せる人たちがいるって幸せやなーって思っています。

もっと勉強して、経験して積み重ねて伝えることができて、さらに教えることもできるっていうことをしっかりできるように取り組んでいきます。
それが必ず近大サッカー部の選手たちのためにもなると思うので。

もちろんMIND PLUSを1番に考えて優先にしているので、平日の決まった曜日と休日の空いてる時に行くって形で限られた中ではありますが、自分にできることでサッカー人としても成長できるように、何よりサッカーを感じれる時間を目一杯楽しんでやっていこうと思ってます!

J1もJ2も開幕して、今日J3も開幕しましたね。

昨日は仕事の打ち合わせもあり平塚に行ったので、湘南ベルマーレvs京都サンガF.C.の試合を見に行ってきました。

久しぶりのスタジアムからのベルマーレでした。

勝てなかったけど最後までお互い勝ちにこだわったいい試合でした。

実はこの記事下書きしたまま更新し忘れていたので、少し前に書き上げていたのを少し書き加えて更新しています!
なので、湘南ベルマーレvs京都サンガF.C.はまた書けたら試合の感想など書きます。

ヨーロッパリーグも終盤戦に向かっていきます。

愛するリヴァプールは逆転優勝に向けて爆進しています!!
必ず優勝します!!

サッカーを見るのも、プレーするのも最高の季節になりましたね。

皆さんも大好きなサッカーを楽しみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?