見出し画像

発言量と時間の搾取

お喋りな人は世の中にたくさんいる.言葉でコミュニケーションをとることはもちろんいいことだけど,自分も含め少なからずこれは時間の搾取だなと思うことが多々ある.

お喋りくん一覧


そもそも論点や前段階の観点がズレているお喋りくん.

喋ることが積極性になると思ってるお喋りくん.

長く喋ることによって自分しか安心させないお喋りくん.

喋ることで自分が考えたいだけのお喋りくん.

ただただ喋りたいお喋りくん.


発言量と時間の搾取

自戒を込めて,発言量と時間搾取は違うということ.


ぼくは長く喋ることによって自分しか安心させないお喋りくんだし,喋ることで自分が考えたいだけのお喋りくんでもある.あるいは論点がズレてるかもしれない.


本当によくない.最近は喋りながら互いの時間軸が歪んでくるのを意識できるようになったので気をつけるようにしている.

喋るときは自分の地頭の足りなさを自覚し,相手の理解力を信頼してちっこくまとめなければいけない.


編集者の箕輪厚介さんのカバン持ちの面接に行ったときにそれがわかった.無駄な部分が多すぎたと思う.痛感した.実際に会ってのお話だと仕草なんかもあるから話の内容からだけでなく身体や表情からも"意図"が伝わる.ぼくは言葉だけで会話をしているのかもしれない.

だれかと話すときの場所,タイミング.表情.
まず話す前からの意図を読み取ることからはじめないといけないと思った.


みなさんはお喋りくんですか?


文言/うめの瑳刀
写真/Jr


のらりくるりと芸術大学中退. 1998年製. 空気を画素におとしこもうと風景をパシャり.二次元(平面)と三次元(立体)の次元間の往来を主題に作品を制作しています.また言語バイアスによる対象からの各個人の情緒レンダリングを試行しております.