見出し画像

高級車&高級ブランドはバカにされるの?

SNSの拡大で高級車や高級ブランド物の地位が下がっている。製品の品質が下がったのではなく、SNSインフルエンサーの質感が下がったのである。高級車やブランド物を持っているのに人間性が伴ってなさそうだとか、魅せ方が自慢っぽくいやらしいだとか、そのように思われがちなのが原因であろう。最近ではあまりにも安直なブランド物を纏ってSNSに登場するとむしろ蔑まれたりする。また高級車をレンタルで借りて撮影している人もいるという。今回ここで取り上げるのは「これ見よがしな高級車や高額ブランド品」のこと。

かくいう私は、20代は高級ブランド物を扱う安月給のサラリーマン。社販で安く買った服や社販で買ったカルティエの時計で、これ見よがし的にいいカッコをしていた。彼女が来てる服がお洒落だと「それどこのブランド?」といちいち訊いたり。そのうち「あなたのブランド主義が疲れるねん」とお別れされました。それにも懲りずに30代で成功してからは高級車に高級ブランド物のオンパレードになった。男ならクルマに乗ってるのは当たり前、どんな車種に乗ってるかが重要だった時代。バルブこそ崩壊していたが私の中では1990年代後半は依然としてバブルであり、また時代も依然としてステイタス重視の時代でした。

31歳会社員しながら起業してうまく行った頃

そして時代が移り国民の年収がどんどん下がり、都心ではクルマを持てなくなった。クルマが必需品の地方でも若者のほとんどが軽自動車。クルマに興味を持たないことが普通になった。それもあり高級車自慢のSNSインフルエンサーは見た目のケバさからして「品が無い」と言われるようになった。高級ブランド物をインスタにUPし続ける女性投資家。投資詐欺が横行する中でそういったキラキラ系投資家は批判の対象になった。もちろん高額ブランド品や高級車を批判する人は買えないことへの僻みや妬みもたっぷり含まれていると思う。

私は20代に高級ブランドで働いていたので定価設定のカラクリを知っていたし、中国の山奥で作ったPVCのプリント生地のバッグに◯十万も出す有難みがなくなり、40代以降はすっかり興味がなくなった。アウトドアが好きなので実用性重視の街でもアウトドアブランドを愛用しています。時間の自由を持っている成功者はアウトドアブランドをこよなく愛する傾向があると感じています。

実用主義の一例ですが、私はスーツケースは高級ブランドからACEの布製へ全て変えました。海外旅行が多いので布製スーツケースは丈夫だし本当に実用的です。ヨーロッパで鉄道に乗る時、日本に比べホームが低くハードタイプのスーツケースを持って乗車するのがとても大変、布製だと少しでも軽くて助かるのです。

温泉旅行で。すっかりアウトドアブランド愛用。

さて、高級ブランド買う人には色んなタイプがあり、当たり前ですが人間性が伴っている人もいっぱい存在する。そういう人はあまり自慢投稿はしませんね(笑)しかし考えてもみてください。高級ブランドをずっと買い続けられる人は自分に艶っぽさを求めることを忘れてないんです。これは凄いことです。自分を高めるパワーを持ち続けてないとブランド物って買い続けることはできないのです。高級車や高級ブランド物を買い続ける人に対してそういう見方もあることを知って欲しいのです。むしろそういう人がいないと日本の将来がますます寂しくなると思うのです。

30年前のように日本に高級ブランドが溢れるほど景気が良くなればいいなぁ〜。人口の減っている国が興隆した例は過去1度もないのでまぁ無理だろうけど。ひとりひとりが未来に向かって頑張るしかないかな。お金と時間のバランスは努力すれば必ず手に入ります。是非立ち上がりませんか?そうなりたい人はまずは公式LINEで私にリンクしてください。FIREについてのプレゼント動画が即送られます▶️https://lin.ee/GWLeUe8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?