マガジンのカバー画像

ひとりごと(哲学とか考え方)

49
日々の生活で気になった細かいことをもんもんと書き綴っています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

コロナ対策における政府のメッセージの伝え方と、自分の職場での業務指示におけるシチ…

二度目の緊急事態宣言発令2021年、年が明けて早々に「緊急事態宣言」が発令されましたね。…

デナリ
3年前
6

指示を出す側が「どう言えば相手に通じるか?」を研究し、表現力を磨くことが重要。従業員が動きやすくなる明確な指示を出すことによって、たとえ相手がその意味を理解していなくても、会社にとっては自分たちが目指しているサービスを提供することが可能となる。

デナリ
3年前
2

・・・ふむふむ。

ケア(他社への関心-関与-応答の連鎖)とは単なる他人への気配りではなく、自己の心の葛藤を克服する力でもある。ケアは人生の停滞感に陥らないために獲得すべき人間力なのだ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/22/9/22_9_36/_pdf

デナリ
3年前

・・・ふむふむ。

市民共同体は旧来の共同体主義と異なり、「私」を活かして「公」を開くことを前提にする。内向きに閉じず、「私」を犠牲にせず、公共性を開いていくことで、機能する民主主義が確保できる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/22/9/22_9_36/_pdf

デナリ
3年前