マガジンのカバー画像

ひとりごと(哲学とか考え方)

49
日々の生活で気になった細かいことをもんもんと書き綴っています。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

頭のなかにあるうちは、いつだって、なんだって、傑作なんだよな。

(何者 / 二宮拓人)

デナリ
4年前

高齢者、シニア層の人たちをはじめ、困って手助けを求めてる人のチカラになれるような活動がしたいと思い始めてかれこれ3ヶ月程。完璧な計画も大事だとは思うけど、まずは自分ができること、身になったり吸収できる!って思った事をどんどん見つけてアクションを起こしていくことにした。

デナリ
4年前
2

出来る側、あるいは知識がある側であるが故の邪の心。

30代になってもいまだに知識欲があり、いろいろ教えてもらう側であるケースが多々あります。…

デナリ
4年前
1

ドコモショップの若い店員によるシニアへの接客を真横で見ていて

シニアである母と二人でドコモショップへ行った際の対応についてのエピソードです。 先日、母…

デナリ
4年前
2

備蓄のローリングストックの一貫として、今日はクリスタルガイザー24本1ケースを買った。水は古くなっても、飲み水以外に生活用水として利用できるから、焦って使ったり飲んだりせずに、そのまま継続保管しておくのもいい。日常の買い物の時に”備蓄”のキーワードがアタマをよぎるのが理想。

デナリ
4年前

うすうす感じてはいたけど
過敏性腸症候群そして乳糖不耐症のようです。
そしてあいも変わらず花粉症でツライ。
あぁ、無情な敏感人生。

デナリ
4年前

マイノリティは変人なのか? 世界はマジョリティの基準でしか動かない

今、とある勉強会に週一ペースで参加しているのだけど

ディスカッションで自分の意見言わないヤツが多すぎて困る

そして私が第一声目を発するのだけど

そのあとは案の定

発表者や取りまとめ役を、ダチョウ倶楽部のネタのように「どうぞどうぞ」され続ける

んー、日本ならでは🇯🇵

デナリ
4年前

高齢者の一人としての父の意見

もう高齢者の年齢になってしまった父。「まだまだ元気だと思ってたけど、体は少しずつ弱ってく…

デナリ
4年前
3

言わずとも察してほしいなんて思っちゃなかろうか

先日、自分の中で”もやもや”しすぎて上のようなことをつぶやきました。 上でいう勉強会って…

デナリ
4年前
4

20年前の普通は現代の普通ではないし、現代の普通は20年後の普通ではありえない。
マジョリティも明日になればマイノリティになってるかもしれない。
てゆーか、普通っていう概念をまず、自分の思考からなくす!

デナリ
4年前
1