高校野球は誰のもの?

夏の高校野球が始まります。
私は野球を見るのが好きで、プロ野球は球場に見に行ったりします。
では高校野球、いわゆる甲子園は好きか?
正直嫌いというか、違和感があります。

私も学生時代スポーツをやってました。
野球ではありませんが。弱小のチームで大会を勝ち上がる様な力も
ありません。
なので周囲のプレッシャーとかもなく、自分たちのために、自分たちの為だけにやってました。

高校野球に対する違和感とはタイトル通り誰のものなのか?ということです。
強豪校の場合の学校、OB、親、町内会、自治体の強烈な期待と過度な干渉。
高校生が野球をやり甲子園を目指す。という行為は何ら違和感なく至極全う
なものだと思います。
でもその周辺が騒ぎすぎる。
頑張れ!母校へ栄誉を!国に優勝旗を!
あなたたちの玩具ではありません。
球児へのプレッシャーは試合に関して自分たちのプレーに対する
プレッシャーは当然あるでしょうし、必要な事でもあります。

また、高校野球だけではないですが、強い学校への県外転出。
強豪校のスカウト。授業の免除。
これって高校のスポーツとしてまかり通っている現状は大変に
不気味に感じています。

野球でプロになり、1軍登録され、レギュラーになる。
これは超エリートです。言い換えれば大変狭き門でしょう。
単純にすごいと思います。
この超エリートを養成するための高校野球なのでしょうか?
この部分は強豪校関係者がどのように考えているのかはわかりません。
甲子園へ行くために優秀な選手を囲い込み、その優秀な選手のごく一部が
結果プロになれた。
この場合プロ養成機関というよりも、強豪校であるためにとった行動が結果
プロになった学生がいたということになりそうです。

学生スポーツとしての在り方が全く俎上に上がらないのはどうしてなのでしょう?
みんなが今の高校野球が好きだからでしょうか?

高校生の手に高校野球を取り戻そう!と考えている私はごく少数はなのでしょうね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?