本当の事って分かりにくい、いや分からないようにしているかも

大谷翔平さんの活躍が連日報道されています。
本当に凄いですね!
打って走って投げて。
スポーツマンっていう事を本当の意味で体現している
感じがして好きです。
才能が有って努力して楽しめる。
しかも並の才能ではなく、並の努力ではない。
彼は天才だから。
というのは絶対の違うと思います。
スポーツの世界も科学技術の世界と似ているなと思うことがあります。
徐々に進歩しているようで、ある時、階段を上るように一気に進歩する
場合があります。
野球でいえば大谷さんもロッテ佐々木さんもそのように思います。
バスケットではマイケルジョーダンでしょうか。
こういう人が現れると一気ににその分野が底上げされる感じがします。

マイケルジョーダンと大谷さんを比べる記事を見かけました。
ご存じの方も多いでしょうがアメリカではNBA(バスケット)NFL(アメリカンフットボール)の人気が高いです。プロのみではなく大学選手権も
凄い人気です。

日本にいると大谷翔平さんの事をアメリカでは大変よく知られていて、
のみならず大きな注目の的に成っていると思ってしまいます。
そう言う報道されていますから。
しかし本当にそうだろうか?という疑問を持っていました。
マイケルジョーダンと比較すること自体違うんじゃない?
流石にそんな事はないでしょう。とか。

先日、ずっとアメリカのカリフォルニア州で生活している知人が日本に
帰国して会う機会がありました。
カリフォルニア住んでるしさすがに大谷さんのこと知っているかな?
と会う前に思っていました。
たまたまというかこの頃よく見かけますが大谷さんの看板を街中で見かけました。
で、聞いてみました。
「あの人知ってる?」
「知らない。」
あ~やっぱり。
「MLBの選手だよ。」
「どこのチーム?」
「エンジェルス。」
「そうなんだ。野球見ないし。」
以上です。。

普通の人までは少なくとも知られている名前ではないです。
同じ州でも知らない人がいます。
日本出身でカリフォルニア在住の人でも、いくら野球に興味がないとはいえ
名前さえ知らないというのが現実です。

大谷さんはすごいのは間違いなく、野球の新たな歴史を作っていると私は
思っています。

しかし日本の報道に仕方が大げさすぎます。
例えばベーブルースと比較して云々の記事を見かけますが、
数字で語っても意味がない部分があると思っています。
当然時代が違うとかそのような話ではなく、アメリカ人の
ノスタルジーを占める部分がその名前にはあると思います。
言ってみれば文化まで変えることはできません。
むやみにベーブルースを超えたといってよい事ではないと思います。

本人(大谷さん)の関係ないところで大騒ぎするのもプロ野球の
醍醐味というか必要悪だと思っていますのでしかたがない部分も
ありますが、情報の受け手側(我々一般人)は夢を見せてもらうと同時に
知っておいた方が良い事もあると改めて感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?