見出し画像

たけえもんの目指す未来とPOOPLO LOCALについて





自己紹介

皆さん、はじめまして!
ばっくえいく代表の竹岡広二と申します!!

是非、『たけえもん』と呼んでくださいませ!

『たけえもん』と呼んでほしい理由は、

竹岡×ドラえもん=たけえもんで『先取りしたおもしろい未来を実現する』
個人の理念だからです!

ドラえもんが未来の道具を現代ののび太君のために色々と道具を出して、助けたりしますが。

自分もまだ見たことがない、何かと何かを掛け合わせて、新しくて面白い・楽しい未来を先取りする存在でありたいので。

たけえもんのSNS情報はこちらから↓↓

X:
https://twitter.com/tapiokaK8
Instagram:
https://www.instagram.com/kojitakeoka/
note:
https://note.com/backache_0908

Facebook
https://www.facebook.com/koji.takeoka?locale=ja_JP

stand.fm
https://stand.fm/channels/5f81804df04555115d116e8f


私の経歴とストーリーは以下になります!

1987年8月8日生まれ36歳。
神奈川県川崎大師で生まれて育つ。

中学高校で野球を行い、怪我をきっかけに理学療法士を志す。

脊椎クリニック勤務時に腰ヘルニアの患者の声を聞き、腰痛を予防する場所が必要と感じ、2018年9月8日デスクワーク腰痛専門ばっくえいくピラティススタジオ武蔵小杉本店をオープン。

現在までの実績(順不同)として
リハビリ100人カイギ登壇、地域コミュニティカレッジ『こすぎの大学』先生役で登壇、某老舗大企業研修、ヘルスケア専門家向けセミナー講師。
MLBマイナーチームトレーナーインターン修了。
ピラティス関連の医学書籍2冊執筆。

川崎市創業支援プログラムNOREN1期生、玲匠塾1・2期生。
川崎発の新城サカバー月1マスター&連動してラジオ配信中。

2023年はまんなか/セシーズイシイフェス、パークマルシェ@等々力緑地に初参戦。
川崎のシェアオフィス新城WORKとMIDPOINT川崎会員メンバー。
現在、スタジオ事業の他に、非常勤として訪問リハビリ、整形外科クリニック、港区介護予防事業に携わる。


趣味・性格・パーソナリティなどについては、こんな感じです!!
好きな事/場所:理学療法(リハビリテーション)、ピラティス、予防、まち・国・世界づくり、スポーツ(野球)、音楽(ピアノ)、温泉(サウナ)、古武術、漫画、イラスト、アニメ、猫、将棋、教(共)育、起業、川崎、神奈川、日本、海外、コワーキングスペース、カフェ・神社仏閣・ストリートピアノ巡り、自然、面白い事、誰もやっていない新しくて難しい事に挑戦する事。

性格・パーソナリティ:まじめ、マイペース、フットワーク鬼かる、良い意味での変態(笑)、ADHD傾向(忘れ物・なくし物をよくする。片付けが苦手。容量が悪い。好きな物事にはとことん集中・夢中になる。)

ストレングスファインダー1.達成欲   2.目標志向    3.未来志向  4.自己確信   5.最上志向。マイヤーズブリックス診断での性格タイプは広報運動家https://www.16personalities.com/ja/enfp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC?fbclid=IwAR3kQleYsdbjNrUk2H0P_8V9zYMn3CMIqczpy3UwmBdF76NvnaZx5SGhtss



POOLO LOCALに参加する理由

私の盛り上げたい地域としては、神奈川県川崎市。
特に、在住と在勤である川崎区・中原区を中心に盛り上げたいと考えています!!

自分がなぜ、POOLO LOCALに参加したのか??

理由としては、川崎やそれ以外の日本の各地域の課題を理解する機会や、各地域のキーパーソンと繋がれる機会がPOOLO LOCALにあると感じたからです。

『先取りした面白い未来を実現する』存在でありたいたけえもんの 現状として、個人事業主と複数の非常勤先を掛け持ちしながら、昨年から地域活動にも取り組んでいます。

個人の課題としては、川崎やそれ以外の地域課題を理解していない、川崎やそれ以外の地域のキーパーソンを知らない事と考えています。

生まれも育ちも川崎である自分だからこそ、大好きな川崎で地域活動を行う価値があり、それが誰にも真似できない無二唯一のものだからこそ、POOLO LOCALに入る事で、一緒に川崎を盛り上げようとする仲間や川崎のファンを増やすきっかけを作ります!!


POOLO LOCALでやりたいこと

講義や各地のキーパーソンから、各地域の成功事例や失敗談を通じて、成功に近づくためのマインドとスキルを身につけたいと考えています!!

また、同期の参加者からは、個々の考え方や価値観に触れ、自地域への向き合い方やそのためのマインド、考え方を身につけたいです!

各メンバーの地域や活動場所にも顔を出せるタイミングが合えば是非行きたいので、ここで出会ったご縁を大切にしたいですね。


POLLO LOCALの最終目標としては、川崎市川崎区と中原区で、個人、地域団体、組織・企業と共創して地域課題解決するための取り組みとなる実績を作っていきます!!

そして、それを今度は個人から少数の仲間、だんだんとファンを増やして川崎を拠点に、日本の各地域の盛り上げの伴走を、自分らしい形で提案・実行できる仕組みや環境、文化を創る。

次世代が笑顔であり続ける財産と文化を残すように、挑戦し続けます!!

#POOLOLOCAL

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?