見出し画像

知識と経験の発酵作業

老子第三十三章

知人者智、自知者明。勝人者有力、自勝者強。知足者富、強行者有志。不失其所者久。死而不亡者壽

現代語訳

他人を理解する事は普通の知恵のはたらきであるが、自分自身を理解する事は、さらに優れた明らかな知恵のはたらきである。

他人に勝つには力が必要だが、自分自身に勝つには、本当の強さが必要だ。

満足する事を知っている人間が、本当に豊かな人間で努力を続ける。人間はそれだけで既に目的を果たしている。

自分本来のあり方を忘れないのが、長続きをするコツである。

死にとらわれず「道」に沿ってありのままの自分を受け入れる事が本当の長生きである。


 他の選択肢があったのに、なぜ薬物依存症回復施設で集団生活を送ることを選んだのかというと、私は他者の欺瞞や社会の矛盾をいち早く捉えることができるという長所を持つ独特の感性のために常にストレスを感じていることが多いのですが、その反面、自分自身が社会や他者と同じ矛盾を持ちうることを理解したり受け入れたりすることができず、薬物を使用して自分を誤魔化し続けたという過去があります。

 他者との交流を通じてのみ人は変われると確信し、集団生活を通じて積極的に自分を変えたいという思いが原動力になっていました。

 慣れ親しんだ過去の思考パターンを変えるプロセスは、常に苦痛と困難を伴います。しかし、ここに法則が生まれやすいことにも気づきました。

変化するための行動
行動するための変化


 当時、私は薬物をやめようと決めていましたが、その過程で酒とタバコもやめるとは思ってもみなかったです。やめたら自分が自分でなくなる、楽しみがなくなる、やめたら負けだとさえ思っていました。

 しかし、いったんやめてしまえば薬物や酒、タバコに費やしていたお金や思考、労力を有益だと思うことに使うようになり、より快適でより自分らしい生き方へと導いてくれました。

 さらに、集団生活を通して自分の行動をチェックするようになってからは、自分自身に貼った「見栄」や「レッテル」が、生き苦しさに直結していることを理解するようになりました。

 精神的に追い詰められているときの思考パターンや口グセに気づき、頭の中で言いかえることによって、生活改善する仲間も多かったです。

 自分を理解してくれる相手がいない、あるいは理解するのが難しい場合は、日記を書くのも効果的で、書くときによく使う単語や言い回しもクセが出ます。

 散歩も気分転換だけでなく、日常生活にわずかな変化を加える有効な手段であり、思考に行き詰まりを感じ、ぼーっと歩いている時に突然インスプレーションが湧いてくる時も多々ありました。


 人生を一所懸命生きるというより、常に自分の死を意識して生活していたので、価値観や信念に固執するクセがありました。

これらの信念を見直すことも重要な要素だった。そのことに気づいたのは、サイバー空間で「あるメッセージ」を目にしたときでした。

やりなおし
わかるまでくりかえしなさい
なんどでも


 自分にできる努力をしながら、素直にしなやかに生きること。自然の流れを見つめて生きることが大切で、心のどこかで「自分の流れの中で生きたい」という強い思いが湧き上がっていました。

 努力が報われないと自暴自棄になるパターンは、過去の私のクセであり、私に必要なのは努力が報われるまで努力し続けることでした。

 「ない」と思っている限り、そこにあるものを見つけることはできません。在るものが「ない」ことに理由をつけているのは、自分自身なのだと気づき、自分の殻を破る良い機会になりました。


鏡を覗いて自分の顔を目の当たりにすると、貴重な知識と忠告が手に入る。

セネカ


私の人生、みなさまの良心で成り立っております。私に「工作費」ではなく、「生活費」をご支援ください🥷