見出し画像

【月次報告】2021年3月の島影真奈美

2021年3月の活動をまとめました。写真は、後述の「ちいさな図書館」の店番の図。先月、取材させてもらったNPO法人コトラボさんの「道端文庫」の取り組みがすごく好き! と思い、マネして始めてみました。最近「偶然の場」「話さなくてもいい、話せる空間」あたりに俄然興味があります。

■メディア出演

子育てとばして介護かよ』『親の介護がツラクなる前にしっておきたいこと』著者で、一般社団法人マリーゴールド理事として、西新宿にあるお寺発の情報誌「季刊LO+」の取材を受けました。親も子もラクになる”もめない介護”をテーマに、親に聞いておきたいこと、しんどくならないコミュニケーションのコツについてお話してます。
http://lotus-project.jp/category/magazine/

画像1

■執筆

朝日新聞なかまぁるで連載中の「もめない介護」が100回突破しました。記念すべき第100回は、昨年亡くなった義父との「胃ろう」巡る話し合い。介護も看取りも、そこかしこに後悔と罪悪感の罠だらけ。どうすれば、少しでも気持ちが楽になれるのか、なんとかお互いが穏やかに過ごせる方法はないものかと日々探索中です。

【もめない介護99】義母の罵詈雑言エピソード すべて「年のせい」は禁物 https://nakamaaru.asahi.com/article/14219082
【もめない介護100】親父、食事やめるってよ 胃ろうの決め手は夫婦愛?https://nakamaaru.asahi.com/article/14235740
【もめない介護101】介護費用は誰が払う?逃げ腰夫も腹をくくれた好機とは?  https://nakamaaru.asahi.com/article/14255914
【もめない介護102】診察券10枚以上 どこまで付き添う?義父母の通院  https://nakamaaru.asahi.com/article/14276706
【もめない介護103】「幻覚? 10人見えたら来て」悪評を知った意外な経緯  https://nakamaaru.asahi.com/article/14298470

夕刊フジの連載「定年後 難民にならない生き方」では先月に続いて、『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?』(ダイヤモンド社)の著者である井上マサキさんにインタビュー。『防災クエスト』(小学館)『コロナと防災マニュアル』(扶桑社)の著者、辻直美さんには定年世代が知っておきたい防災の基本を伺いました。

【定年後 難民にならない生き方】相続のヒントは昔話にあった!? 「いらないもの」であっても受け取ると贈与税の対象に https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210304/ecn2103040003-n1.html
【定年後 難民にならない生き方】ゲーム感覚で向上図る防災スキル! 国際災害レスキューナースがマンガで紹介 https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210311/ecn2103110003-n1.html
【定年後 難民にならない生き方】「ローリングストック」で災害への備え 場所や量を夫婦で情報共有することが大事 https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210318/ecn2103180006-n1.html

■一般社団法人マリーゴールド

老いと暮らしのデザインをサポートする一般社団法人マリーゴールドでは、家族⇔専門職のコミュニケーション円滑化をはかるプログラムを開発すべく、介護に直面した経験のある方、ケアマネジャー双方に「戸惑い」「困ったこと」のヒアリング調査を進めています。

■働くわたしたちと親の老い会議ラジオ #老いラジ

「ぶっちゃけ、親の老いや介護ってどう?」という話をしたい、聞きたい、届けたいという思いで2020年春からスタートしたライブ配信。2021年3月は5本配信しました。

画像4

#老いラジ 「なぜあの人は話を聞いてもらえるのか?」(ぎゃー子×まえさん×まなみ) https://youtu.be/P1G8kkRd8eA

#老いラジ 「どうする? 通い介護と防災」(辻直美×長崎友絵×島影真奈美) https://youtu.be/H_ghAqp1GxA

画像3

#老いラジ 「どうする? 施設介護と防災」(辻直美×奥田史憲×島影真奈美) https://youtu.be/0cUsRxtk3V4

画像2

#老いラジ  お坊さんに聞きました!「お布施っていくらぐらい?」(高名等×にしざわゆみ×島影真奈美) https://youtu.be/3Z27E-RdUBQ

画像5

「みたか多世代の家」予定地にベンチを置こう! プロジェクトの現場からおしゃべりしてみよう企画はYouTubeにうまく飛ばすことができず、ツイッターライブに急遽変更することに。画質がイマイチなのはおそらく回線がヨワヨワだったせい。

■ちいさな図書館 #ちい図書

画像6

「イベント・習いごとを通じて、ひとが繋がる場を提供」する、ふぁいんどゆーさんの「ギター教室」の一角をお借りして、「ちいさな図書館」を始めました。毎月第1・第3木曜、17時~20時頃。テーマを決めて選書した本をスーツケースひとつ分持ちこみ、ウクレレ弾きながら図書係してます。

ギター教室では、老いラジのレギュラーメンバー・まえさん(フリーランス介護職&講師)が、ぎゅいーんとギターを教えてます。

■その他いろいろ

・ビジネス系動画のディレクション(#やわラボ)
・ビジネス書の構成
・論文投稿
#講師ギルド「ケアする人のアロマ」おまけレクチャー担当
・Clubhouse「介護と防災」ゲスト
・やわラボ公式インスタ運営






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?