見出し画像

B.LEAGUE 2021-22シーズン戦力分析 #14 琉球編

ラストは琉球ゴールデンキングス一本です。琉球の編成もおもしろい!

琉球ゴールデンキングス

HC:桶谷 大
継続

田代 直輝
今村 佳太
牧 隼利
岸本 隆一
小野寺 祥太
並里 成
満原 優樹
ジャック・クーリー
ドウェイン・エバンス
IN
渡邉 飛勇(海外)
小寺 ハミルトンゲイリー(茨城)
コー フリッピン(千葉)
アレン・ダーラム(新潟)
OUT
石崎 巧(引退)
船生 誠也(広島)
キム・ティリ

戦力評価

戦力評価:A-
戦力変化:少しUP
予想順位:西地区1位

【戦力について】
琉球の編成は興味深い。日本籍ビッグマンが3人もいる ( ゚д゚ )
石崎先生が引退、サザエさん船生が広島へ移籍、"Mr.ファンダメンタル"ことキム・ティリが退団した。
そして、若き日本代表の渡邉 飛勇、ジョーダン・ハミルトンの兄貴の小寺 ハミルトンゲイリー、お母さんが沖縄の方のコーフリッピン、マルチに活躍するアレン・ダーラムが加入した。

日本籍ビッグマンが飛勇・満原・小寺3人になった。これはエバンスと、場合によってはダーラムも3番として起用することを示している。日本人ビッグマン多すぎるという指摘もあるかもしれないが、それについては注目POINTのところで見ていきたい。
マルチプレーヤーの船生がいなくなったのは、少し痛手かもしれないが、将来性のあり、身体能力抜群のコーが入ってきた。コーはCSで空気を変える力を示した。琉球でも注目 (`·⊝·´ )
ガード陣は大きくは変わっていない。PGが岸本と並里が中心となり、怪我明けの小野寺がどれだけ食い込めるか。
そして、覚醒中の今村、プレーもイケメンの牧、安定の田代と駒は揃っていそう (*^ω^*)

【注目POINT】
1. ビッグマン多くない?
上にも書いたようにビッグマンがとても多い。日本籍は飛勇・満原・小寺の3人。外国籍はクーリー・ダーラム・エバンスの3人が挙げられる。
このラインナップであることを考えると、エバンスは3番ポジションで使われることが確実で、ダーラムも3番として使う可能性がある

このラインナップにはどんな狙いがあるのだろう。
(1) 常時ビッグラインナップ

昨シーズン後半戦にかけて各チームが行った"ビッグラインナップ"は最強だった。特にビッグラインナップを積極的に使った川崎は後半戦無双状態だった。イロイロ氏は川崎がリーグ制覇するとあの時点では思っていた。
そして迎えたチャンピオンシップ セミファイナル 宇都宮vs川崎
川崎のビッグラインナップに対して、宇都宮はビッグラインナップで対抗した。その結果、宇都宮が勝利を掴み取った。つまり、ビッグラインナップにはビッグラインナップで対抗するしかないことが示された
ここにビッグラインナップ最強説が誕生した。(詳しくは「ビッグラインナップ最強説」のnote書こうと思います)

琉球はそれに対抗するために常時ビッグラインナップを敷ける体制を構築しようとしているのではないか。実際には、琉球がビッグラインナップを敷くと、4,(5)番が弱点になる可能性があるため、常に行うということはないと思うが、戦術の幅を広げられる。
以上のビッグラインナップを意識して編成したというのが1つ目の説。

(2) ビッグマンの独占によるライバルチームの弱体化
日本籍のビッグマンは貴重な存在である。日本籍ビッグマンがいれば、外国籍ビッグマン3人の編成では怪我した際のヘルプや休息の時間を確保に繋がる。また、外国籍ビッグマン2人+外国籍ガードという編成も可能になる。
日本籍ビッグマンは数が限られているため、各チームで争奪戦となる。

そんな中で、琉球は日本籍ビッグマンを3人も獲得した。これは一種の独占状態である。「順位は自チームの戦力の向上と他チームの戦力の低下によってもたらされる」という仮説(イロイロ氏,2021)に基づけば、日本籍ビッグマンを独占することによって、①自チームの戦力の向上 ②他チームの戦力を低下 の2つを同時に達成した。やるな、琉球...(゚д゚lll)
琉球の使い方次第では「使わないなら、ワシらにくれ!」というチームも現れるだろう。

(3) たまたま獲れた
たまたま獲れたとして、選手が同ポジションのプレーヤー多すぎるから違うチーム行きますとなりそうだと思うのですが... (๏д๏)

【まとめ】

この他チームとは異なる特殊な編成の琉球を桶谷HCがどう料理していくのかにも注目 =^·ω·^=

2026年に向けて
ついに沖縄アリーナが完成!素晴らしすぎるアリーナができた。
ってことで、琉球はクリアできそうなのかな?不安要素なし?経営の面はどうなんだろう?

Bリーグは琉球(沖縄アリーナ)を優遇しまくって欲しい。Bリーグに与えるプラスの影響はとても大きいからだ。感謝してもしきれない。アリガトウ!
あの規模のアリーナを今後各チームが作っていくことになるが、その際の教訓を作るためにも、様々なイベントを開催して、沖縄アリーナをテストしてほしい。完璧なアリーナなど存在しない。完璧に近いアリーナを作るためにも、沖縄アリーナのマイナス点を洗い出し、次に生かすのは重要 (。·ω·。)

琉球の顔になるのは誰だ!?
沖縄アリーナの外壁には選手のポスター?が掲げられそうなスペースがある。その枠を掴み取るのは誰だ!?

リボンビジョンの上の部分!縦長に5つの掲示スペースらしき空白が!

〈イロイロ氏の予想〉
センター:田代 直希
センター横:岸本&並里
両サイド:クーリー&コー

センターはキャプテンの田代かなと思った。そしてその横に岸本&並里という沖縄出身の2人、両サイドにクーリー&コー・フリッピンという布陣。
当たったら何かください m(._.)m


よろしければサポートお願いします!モチベーションになります!いただいたお金は全てBリーグのために捧げさせていただきます!