見出し画像

B.LEAGUE 2021-22シーズン戦力分析 #8 信州&三遠編

可能性のある選手を獲得した信州と三遠の2チームをチェックしていきます!

信州ブレイブウォリアーズ

HC:勝久マイケル
継続

ヤン・ジェミン
栗原 ルイス
西山 達也
三ツ井 利也
大崎 裕太
井上 裕介
アンソニー・マクヘンリー
ウィイン・マーシャル
ジョッシュ・ホーキンソン
IN
前田 怜緒(滋賀)
岡田 侑大(富山)
熊谷 航(三河)
OUT
武井 弘明
山本 エドワード(長崎)
小野 龍猛(富山)
佐藤 託矢(引退)

戦力評価

戦力評価:B-
戦力変化:UP
順位予想:西地区6位

【戦力について】
B1昇格2年目のシーズン。広島同様に補強を仕掛けました (´∀`*)
若手のホープ3人を獲得して戦力UPを実現!もう言わずもがなです。
3人ともに昨シーズンに飛躍を遂げて注目を集めた選手。なぜ獲得できたのだろう...恐るべしHOKUTOのきのこパワー (@_@;)

心配な部分があるとすれば、外国籍ビッグマン...マーシャルもマクヘンリーももうだいぶベテラン。サポート要員とみられる井上選手も大ベテラン。他チームのビッグマンとどこまでやり合えるのかが勝負の鍵になりそう!
あと、勝久マイケルHCのバスケに岡田侑大が適応できるのか。岡田は自由にのびのびとやりたいタイプらしい。比留木さんがYouTube?で喋ってた。勝久HCのバスケに適応できれば信州の大きな得点源・ディフェンスの要となること間違いなし。そうなったらもう誰も手をつけられない (@_@;)

【注目POINT】
1. 勝久マイケルHC
B1昇格即20勝を挙げた名将
。補強をした今年は期待せずにはいられない!その点で岡田をどう活かしていくのか、若手トリオをどのように起用し、成長させていくのか勝久HCの手腕にも注目したい (^ ε ^)
このオフは補強のリストの上位3名を獲得できたと語っており、期待は爆上がり(*°∀°)=
新加入の3選手についても語っている↓この動画は大オススメ

全員がディフェンスのスペシャリストじゃなくても、やろうとさえすれば(ディフェンスの)カルチャーは崩れない (一部抜粋)

なるほど...チームってそういうことだよな...沁みるわ...(´゚ω゚`)
信州は本当に特別なチームになるのかもしれないなぁ
イロイロ氏もマイケルHCのような人に導かれ、同じJourneyをたどりたい (*°∀°)=

2. 岡田 侑大
先ほども書いたが、勝久HCのバスケに適応できるか。勝久HCのバスケを理解してコミットできれば個人の成長にもつながるのではないかと思う。昨シーズンの琉球戦などを見ていると期待せずにはいられない。スケールが大きい選手で、チームの顔になること間違いなしなので要注目 (^ ε ^)

再びですが、↓こちらの動画は必修です。
岡田は「ピック&ロールのチームに行きたかった」とのこと。
勝久HCからどのようなことを学べるかによって、日本代表も現実味を帯びてくるのかなと割とリアルに思った。こういう動画よきだね。

3. ヤン・ジェミン
ヤン・ジェミンについて、「アジア枠なのに物足りないなぁ」とかいう意見を目にすることがちょいちょいある。あまり認識されていないようだが、彼は1999年生まれのピチピチの22歳。大倉颯太や八村阿蓮の代である。まだまだこれからの選手で過度な期待は酷な気がする。もっと温かい目で見守ろう (*´╰╯`๓)

三遠ネオフェニックス

継続
サーディ・ラベナ
津屋 一球
太田 敦也
岡田 慎吾
IN
津山 尚大(A東京)
山内 盛久(SR渋谷)
杉浦 佑成(島根)
田渡 凌(広島)
松脇 圭志(富山)
ジャスティン・ノックス(海外)
ロバート・カーター(横浜)
エリアス・ハリス(ドイツ代表経験)
OUT
西川 貴之(茨城)
川嶋 勇人(秋田)
寺園 脩斗(北海道)
鈴木 達也(京都)
山本 柊輔(愛媛)
カイル・ハント(大阪)
ステヴァン・イェロヴァツ
ネナド・ミリェノヴィッチ

戦力評価

戦力評価:C
戦力変化:UP
順位予想:西地区9位

【戦力について】
三遠はよく分からないチームである。お金があるのか、ないのか。今季は補強に大成功である。特に杉浦と松脇の加入はチームに安定感をもたらすだろう (。·ω·。) 昨シーズンとは違うバスケが展開されそう!
PGは他チームの2番手以降の選手という印象が強いが、経験の多い山内・田渡と25歳でまだまだ成長の余地がある津山というメンツが揃った。
外国籍も総入れ替え。全員をビッグマンにした。これによって、太田の負担が軽減される/プレータイムが減ることが確実になった。

三遠に限った話ではないが、新しく海外から来る外国籍選手の活躍は予想困難である。そして、三遠は継続選手が4名だけで入れ替わりが多く、予想するのは難しい。松脇や杉浦、ラベナなどが揃っている分、外国籍選手次第ではダークホース的存在になるかもしれない (^ ε ^)

【注目POINT】
1. 外国籍トリオ
上にも書いたように、日本人選手(特にSG/SF)の補強に成功しているので、外国籍次第でチームの戦力は爆上がりする。どれだけ暴れてくれるかに期待したい (^ ε ^)

2. 弟ラベナさん
昨シーズンラベナさんは怪我もあって、思うように活躍できなかった。つまり、まだ本気は見せていない。完璧な状態でチームにフィットしたラベナさんを見てみたい。今年こそはフィリピンの至宝が至宝である所以を見せてくれるだろう ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
↓ドイツ代表経験のあるエリアス・ハリスのプレー動画

【まとめ】

信州・三遠ともに補強に成功したと言えそう。西地区全体のレベルが上がっているので、どこまでできるのかは分からないが、CS争いを盛り上げる存在になることに期待したい (^ ε ^)

信州のところで挙げた動画みたいなの各チームやって欲しいな。補強の意図について、言葉でHPに載せるチームが多くあって良いなと思ったけど、やっぱり本人の声で聞けた方が嬉しい  (^ ε ^) 熊谷選手verと前田選手verもあるのでぜひ♪
他のチームでやっているところがあればぜひ教えて欲しい♬

2016年に向けて
信州はアリーナ計画があることを何かで見たことがあるような気がしている...てか、アリーナはそのままでもOKなのかな?あとは動員数と売り上げをどれだけ上げられるか。売り上げという点でも若手トリオ、特に岡田の補強は大きいのかもしれない。あとは、フロントが頑張る番です m(._.)m
これからは2016年に向けて、実力だけではなく人気も選手を獲得する上で重要になりそう!
選手の皆様、ファンサを極めて人気選手になるなら ლ(ಠ_ಠ ლ)今でしょ!

三遠は豊橋市長交代してアリーナ自体に否定的ではないが、計画通りにはやらないという方針になった。であってそうかな?なかなか厳しそうなのだろうか...アリーナがダメなら横浜EXのような移転も視野に入れるのだろうか...


よろしければサポートお願いします!モチベーションになります!いただいたお金は全てBリーグのために捧げさせていただきます!