見出し画像

このたび、上京しました。

といっても、6月の話ですが。(笑)

東京へ来て、5ヶ月が経ちます。
といっても、住んでるのは東京都ではないですが。笑

とまあ、いろいろ置いといて(笑)
なぜ東京へ来たのか、
東京へ来てみてどうか、
勝手に振り返ってみようかな、と思います。

なぜ東京へ来たのか

その答えは簡単です。

新しいものを吸収したかったから」。

なぜそう思ったか。

東京へ来る前に、滋賀でリゾートバイトをしていたんですね。
2018年11月〜2019年5月末までかな。
その傍らで、ワタナベコメディスクールのオーディションを受けて、4月からスクールに通い始めました。
なので、その間何度か滋賀と東京を往復してたんですね。

そのとき感じました。
東京は、時代の変化が早い、と。
海外から新しいものが入ってくるとしたら、一番最初に東京の場合が多いからですかね?

理由はよく分かりませんが、滋賀へ帰ると、時間の流れが異様にゆっくりに感じました。二世代くらい時代が遅いんじゃないか、と思うくらい。

すごい失礼なこと言ってますよね。
でもね、私は滋賀が大好きなんです。
たくさん滋賀についての記事も書いてますしね。

滋賀の魅力つたえるよ。〜琵琶湖だけじゃないんだぜ。滋賀県は。〜
滋賀のおいしいお店『アラベスク舎』
【滋賀】琵琶湖の周辺にあるお宿もいいけど、森の中のお家のようなお宿はいかが?
【滋賀】親子丼の美味しい場所はココだよ。
【滋賀】絶景。琵琶湖沿いの桜が圧巻。『海津大崎』
【滋賀】びわ湖に佇む有人島『沖島』

意外と書いてましたね(笑)

とまあ、
そういうこともあり、冷静に思い始めました。
新しいものを吸収するためには、やっぱり東京に行かなアカンかな?」と。

でも、それだけでは決定打にはならなかったですよ。
なんと、そのとき丁度、自分を変えたい時期に差し掛かっていたんですよ。これがね、タイミングよくね。

だから、決めました。東京へ行くことを。
「自分が変わるかもしれない」と期待して

まあ、なので、ワタナベコメディスクールは辞めちゃいましたが、東京へ来るキッカケの1つにもなったので、結果オーライです。(笑)

**

東京にずっと住んでいる方は、もう東京なんて住むべきじゃないとか言う方もいるかもしれません。

というか、東京から地方へ移住する方も増えているというじゃないですか。

そして、今や災害などが多く起こっていて、真っ先に東京がやられてしまうと言われてるじゃないですか。
安全で、交通の便がとてもいい。その反面、災害などの対策があまり整っていない。

大学時代、雪が1センチ降って電車が止まったニュースを見て、逆に東京が怖くなったのを覚えています。
今はもう変わってるんですかね?1.5センチくらいなら耐えれるようになってるんですかね?

なのにですよ?それを知った上で、今、東京へやってくるなんて、本当に頭おかしいですよね。(笑)アタオカです。

東京へ来てみてどうか

では、実際来てみてどうか?

うん・・楽しいです!(笑)
なんだかんだ楽しんでいます。(笑)

なにが楽しいか?
・人脈が徐々に広がっている。
・この数ヶ月でいろんなことが起きてる。
・行きたいと思ったらすぐに行ける。(主にイベント系)

人脈が徐々に広がっている。

人脈は、まあ、私がワタナベコメディスクールに通ったり、シェアハウスに行ったりしたからもありますが、浅い浅い人脈は広がってきています。

あとは、ここからどう深掘りしていくかですよね。

この数ヶ月でいろんなことが起きてる。
行きたいと思ったらすぐに行ける。(主にイベント系)

この二つに関してもね、会社入って、マウンティングのことを知れたし、ワタナベコメディスクールに通って少しだけ芸能のことにかじれて、YouTubeをやり始めるし、ネズミ講っぽいのに引っかかりそうになるし。

スペシャルアクターズの映画試写会に行くこともできたし、ベンチャー企業の説明会にいけたし、ライバーの説明会にいけたし。

本当にいろんなことを体験させてもらってますねー。
ネットでたまたま見たイベントに「行きたい!」って思ったら、本当にサクサクっと行けちゃうんです。本当、スナック感覚
これが、東京のいいところ。

これが滋賀にいたら、なかなかそうはいかなかったと思います。(笑)

「行きたい!」思ったイベントの情報を見ると、場所は東京。
「うわ、東京かよ。」と思いながら、まずすることは、休みの日の確認。そして、そのときの経済状況を確認して、行くかどうか判断し、行くとしたら交通手段をどうするか決めます。
新幹線ならすぐ乗れますが、夜行バスで行くと決めたら、バスの予約をする必要があります。

・・と、何段階踏まなアカンねん!って感じです。

**

今まで、全くと言っていいほど興味がなかった、東京。
東京へ憧れて上京する若者も多いと思いますが、私は、全く憧れませんでした。

なぜか?

東京は、何でもあるけど、何にもない」と思っていたからです。

何を偉そうに!って感じですよね?
東京のことを知りもしない若造が!と。

でも、東京って、その都市自体がブランドになっているような気がするんですよね
ブランド品を持っていて安心するように、東京にいるだけで、なんだか安心しちゃうような。

「東京に住んでるんだ!」
「え!すごい!」
っていう会話をするために。

・・これは違うか。(笑)

でも、今、5ヶ月だけですが、東京に住んでみて、スピード感は、やっぱり東京だな!と思います。
色んな刺激もあり、新しい発見もたくさんあります。

やっぱり間違ってはなかったです。
東京は、なんでも揃ってるし、揃えることができます。
これは確実に言えます。

#東京 #東京LIFE #コラム















まだまだヒヨッ子ですが、これからもっともっともーっと!‥もっと!