”勉強をしない子” が自発的にするようになるための接し方

勉強なんかやらない!!そんな子どもたちと
4年間関わり続けた私が、勉強を自発的にさせる方法を教えます。


こんにちは、りん子です。

今日は、勉強をしない子を自発的に取り組ませるための接し方
をテーマに記します。

家で子どもが全然勉強しない!!
子どもに勉強を教えているけど、接し方に困ってる
そんな方にぜひ読んていただきたいです。

1.勉強をしない理由

私は大学4年間、中学生複数人を対象に学習支援をしていました。
子供たちはよく、

勉強なんかやらない
やりたくない
やる意味がわからない
どうせ出来ない、わからない    と言いました。

話を聞くと、やりたくない子のほとんどが
勉強が出来ず、周りに遅れをとっている子でした。

” やりたくない ” に隠れている真髄は” わからないから ” 
つまずき箇所を取り除いてあげることで、
勉強が好きになるのではないかと思いました。

2.” わからない ≠ 恥ずかしい ” 

わからないが溜まってしまう原因は
 
わからないことが恥ずかしい 
人に聞くのは恥ずかしい
人に聞いて馬鹿にされるかもしれない

という意識からくるもので、これを取り除き
” わからないことは聞く ” 習慣を身につける必要があります。

なのでまずは、
” わからないことは恥ずかしいことではない
わからないままにしておくほうが恥ずかしい ”

と伝えてあげましょう。

3.共感する

みなさんは何か教えて欲しいとき、
自分に肯定的な人そうではない人 どちらに聞きますか?
もちろん前者ですよね、それは子どもだって同じです。

前項で話した ” わからないことは聞く ” は
慣れない子どもにとってはハードルの高い行動になります。
そのハードルを少しでも下げ、聞きやすくするために
教える側ができることは共感するに尽きます。 

例えば「勉強したくない、めんどくさい」と言われたら
なんと返しますか?

『いいから勉強しなさい』

ではアウトです。

『そうだよね〜めんどくさいよね〜大変だよね〜』

と、勉強したくない気持ちに共感してあげてください。

勉強しなきゃいけないことを、子どもは分かっています。
ただやりたくない気持ちに共感して欲しいだけなのです。

自分の気持ちを分かってくれる!と分かったら
人は心を開きやすいです。
そうすると、わからないことを聞きやすい関係構築が可能になります。


みなさんも、誰かに「ここが分からない」と聞いた時
『こんな簡単なことも分からないの〜?』と言われたら嫌ですし、
『ここ難しいよね!』と共感してくれる人の方が、聞きやすいですよね◎

4.” わかる = 楽しい ”

質問しやすい関係構築ができたら。
次は、どこでつまずいているのかを明確にすることです。

私が教えていた中2の女の子は、分数が苦手で
足し算・引き算・掛け算・割り算の解法がごちゃ混ぜになっていました。
その子は何度先生に聞いても、腑に落ちず終いには
「小学5年生で習う内容だよ。」と言われたそうです。
そこから分数の質問をするのが恥ずかしくなり、
分からないままになっていました。

この場合どうしたらいいのか。
答えは ” 小5の内容まで戻る ” の1つしかないと思っています。
いくら他の文字式や1次関数の計算ができたとしても、
小・中学生で習った内容は必ず応用の基礎として必要になります。
その場凌ぎではなく、分からない部分の概念から
しっかりと教えることが大切です。
それでも理解できないのであれば、そこまでの力がないので
より前の部分で分からないところ・曖昧になっているところはないか
をおさらいする必要があります。

私は中2の女の子に対して小学5年生が解く問題を出し、
何度も何度も解いてもらいました。
分からないまま放っておいた分、苦手意識もあったので
時間はかかりましたが分数を克服することができました。
『分数ができるようになってから、数学が楽しくなった!』と
今まで数学は意地でも勉強しない姿勢だったのが、
自分から問題を出して解くまでになりました。

誰でもできなかったことが出来るようになると楽しくなります
楽しくなるともっとやってみよう!という気持ちになります。
このような成功体験をさせてあげることで自身が生まれ
自発的に行動するようになります。

5.最後に

つらつらと書いてきましたが、最後に。

子どもに勉強を教えている方は
勉強はたのしいよ!と感じさせることは難しいと思うので。

” 知識は財産 ”

ということを是非伝えていただきたいです。
知らないことがどんなに非力なのか、
知っていることでどんなに自分の糧となるのか。

そんなことが子どもに伝わったなたら、
勉強そのものが楽しくなるのかもしれないですね。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
❤️・コメントいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?