見出し画像

新年度がスタートしました

いよいよ新年度がスタートしました。
毎年今の時期に味わう感情があります。
これまで過ごしてきた環境から涙でお別れをしたり、勇気を出して新しいステージの準備に入ったり、笑顔で見送られたりした後、桜の開花を待つ時と同じようなワクワク……そして、少しそわそわする。
こんな、何とも言えない気持ち

ご入学、ご進級の皆さまおめでとうございます。
新社会人の皆さまおめでとうございます。

先日拝見した梅田スカイビルの展覧会にて 昇龍!

成長を感じる春

春休みの前、学年最後の終了式。
息子が「ママ、6年生が会長。僕は来年度5年生で、小学校の副会長に決まった!」と夕食時に教えてくれました。

私:「わー!!!それは頑張って!!どんな学校になればいいなと思うの?」
息子:「悪口言う子がいなくて、皆が笑ってすごせるように、皆と沢山あそべる時間をつくる!挨拶を沢山する学校!」
と教えてくれました(*^_^*)
4年生も、とっても楽しいクラスだったみたいで、最終日の今日、息子はクラスのみんなと先生と涙涙だったのだそうです。

そんな彼は、4月の1日には
「今日はエイプリルフールだから、どんなウソをついて、みんなを驚かせようかな…」と朝からワクワク考えておりました。笑
楽しい5年生になりますように!

え?わたし?と思ってしまう……駅で私の洋服着て歩いている娘

大学受験のため、一浪していた娘。
やっとこさ春が来た。
目指していた第1志望には届かずでした。
中期で受験していた所が合格。
無事入学式も終わり、ほっとしています。

娘にとって、大好きなおじいちゃんとのお別れの後すぐに続いた連日の試験…
本当に、本当によく頑張った。
この2月3月は、私自身がこれまで生きていて、悔しいと思ったベストスリーに入る期間でした。
・一生懸命頑張っても自分にとって1番の夢を叶えられないことがあること。
・どれだけ病気と戦い苦しんでも、生きることができない人がいること。
・そばに居るのに、なんの力にもなれない無力さ。
いろんなことを感じて、一生分泣きました。⇒この言葉、泣いた度に言ってますが…笑

歳を重ねるごとに、月日が経つのが早くて、自分は何も変わってないつもりでいるけれど、子供たちはどんどん大きくなっていてびっくりしています(*^_^*)

長女と2人でお出かけの帰りにお祝い会♡ おめでとう娘。

躍動感の溢れる季節!

3月の終わり、父の法要で京都に行って参りました。
まさに桜の蕾も沢山で、既に咲き始めているところもあり、新鮮な気持ちでいっぱいです。
いくつになっても、
チャレンジする、
1歩踏み出す緊張、
自分の勇気を信じて進む、
躍動感の溢れる時期なのです。
この感覚を忘れず、味わい続けながら生きていけたら幸せだなぁと思っています。(*^_^*)

きっと長いようであっという間の人生。
今やらないでいつする?
と、いつも思っています

父の帽子コレクションと共に

思いは変わらず

Facebookを開いたら、10年前の投稿が上がってきました。
スキンシップがいかに大事か改めて実感です。
タイムリーに昨夜作業していた資料作りのコンテンツの1つでもあり、
思いは今も変わらずだなと思いました。

子どもの頃に抱きしめられた記憶は、
ひとのこころの、奥のほうの、
大切な場所にずっと残っていく。
そうして、その記憶は、
優しさや思いやりの大切さを教えてくれたり、ひとりぼっちじゃないんだって思わせてくれたり、
そこから先は行っちゃいけないよって止めてくれたり、
死んじゃいたいくらい切ないときに支えてくれたりする。
子どもをもっと抱きしめてあげてください。
ちっちゃなこころは、いつも手をのばしています。

山口創さんの著書より

刻々と月日が流れているのだなぁと改めて…
たくさんの人との出会いあって生かせれていることに感謝いっぱいです。
いつもありがとうございます。

てかね、花より団子すぎる日々……

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,915件

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?