見出し画像

[日記]【22年度:2月に読んだ本についての紹介】

22.1月に読んだ読了本📚
計:32冊[読了]

[ビジネス書&学術書]

1.『やりたいことを全部やる!メモ術』臼井由妃 日経ビジネス人文庫
2.『日本の文章』外山滋比古 講談社学術文庫
3.『自己実現』ナポレオン・ヒル/田中孝顕[訳] きこ書房
4.『いつも「時間がない」あなたに欠乏の行動経済学』センディル・ムッライナタン&エルダー・シャフィール/大田直子[訳] ハヤカワノンフィクション文庫
5.『数学的思考の技術 不確実な世界を見通すヒント』小島寛之 ベスト新書
6.『行動経済学 感情にゆれる経済心理』依田高典 中公新書
7.『発想法 創造性開発のために』川喜田二郎 中公新書
8.『時間栄養学入門』柴田重信 ブルーバックス 講談社
9.『新型コロナはいつ終わるのか?』新型コロナ研究班 宝島社
10.『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』塚本亮 明日香出版社
11.『「すぐやる人」のノート術』塚本亮 明日香出版社
12.『東大式スマホ勉強術』西岡壱成 文藝春秋
13.『天才たちの日課』メイソン・カリー/金原瑞人/石田文子[訳] フィルムアート社
14.『Life kinetik 脳が活性化する最先端の方法』ホルスト・ルッツ/繁田香織[訳] ダイヤモンド社
15.『シリコンバレー式 超ライフハック』デイヴ・アスプリー/栗原百代[訳] ダイヤモンド社
16.『書く習慣』古川武士 ダイヤモンド社
17.『読む力大全』佐々木俊尚 東洋経済新報社

[エッセイ&文学&評論]

18.『世界のへんな肉』白石あづさ 新潮文庫
19.『新版 つげ義春とぼく』つげ義春 新潮文庫
20.『あるいは酒でいっぱいの海』筒井康隆 河出文庫
21.『特別な友情ーフランスBL小説セレクションー』ランボー/コクトー/ジッドほか 新潮文庫
22.『百年と一日』柴崎友香 筑摩書房
23.『完全犯罪の恋』田中慎弥 講談社
24.『本心』平野啓一郎 文藝春秋
25.『文学はいかに思考力と表現力を深化させるか』高橋正人 コールサック社

[漫画]

26~30.『かくかくしかじか』(1~5巻) 東村アキコ 集英社
31~32.『海が走るエンドロール』(1~2巻) たらちねジョン 秋田書店

【22.2月に読んだ読了本📚】


【22.2月の振り返り】
今月は、小説、エッセイ、漫画、ビジネス書、学術書まで、オールラウンドに色んな本を読めて良かったです。
小説では、平野啓一郎さんが記された『本心』。
漫画では、たらちねジョンさんが描いた『海が走るエンドロール』。
ビジネス書では、佐々木尚俊さんの『読む力大全』古川武士さんの『書く瞑想』がとても、印象的で面白く、かつ勉強になりました。
読書する上では、ジャンルに固執するのではなく、様々なジャンルに触れて知見を深めることが、いかに大切であるかということを痛感しました。
先月での読書をメインにした、読書計画は上手く達成出来て、Twitterや読書ノートでのアウトプットも忘れずに、この調子で頑張っていきたいと思います。
この読書日記も、noteに記すことで、自分がこれまでにどんな本を読んで感じ、学んだのかということをふと、思い出すきっかけも作ってくれるので、noteにおける読書日記も大変良いものだなと実感しています。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。

よろしければ、サポートお願い致します。 頂きましたサポート資金は、クリエイターとしての活動資金として使わさせて頂きます。これからも、宜しくお願い致します。