見出し画像

【子育て】不登校から明るい「兆し」を見逃さない為には?!

我が家の小学校4年生の末っ子ちゃんはね、
小学校1年生の冬休み明けから不登校になったから、
もう3年間、学校には行ってないんだ。

1年目は時々学童に遊びに行ったりしていたけど、
家では情緒不安定で、気に入らない事があると癇癪起こして
大きな声を出して暴れたりしてた。

その頃に比べると、ホント末っ子も成長してくれて、
今は安定して、毎日ニコニコ過ごしてる。


情緒不安定⇒安定になったから、自宅は平和。
ここで、私思ったんだよね。
家の中が平和だから、これでいい…は違うよな~って。


末っ子の事を考えて、次のステップに進むときだって
そう思ってた矢先、末っ子ちゃんとお風呂入ってたら

「今度、学童に行ってみようかな!」


って声が!!!
わー!めちゃ良いタイミング!!
ママもそう思ってたよーって心の奥底では思ったの!


それなのに私ったら、、、
「ママにも仕事があるんだから、突然今から行きたいって言わないでね!」
って…。

不登校の子供が自分から何かしたいって言ったら、
まずは承認がめちゃくちゃ大事って分かってるのに…

わたし、変化が怖かったんだろうね~💦💦
人って、変化が怖い生き物だから、
私にとって今は、
末っ子が学校行かない事、自宅に居る事が普通になっちゃったから
「学童に行く」変化に不安を感じちゃって、
心の奥にある気持ちよりも前に、不安っていう反応を出しちゃった><

やっちまったよねー!
分かっちゃいるけどついやっちゃうのよねーー💦
ったく、困ったもんだ!!


そんな自分に反省しつつも、
末っ子の口からこの言葉が出た事はとっても良い兆し✨

その小さな変化を見逃さず、
これからもその時その時の、
末っ子にとっての「最善」を選択して行こう、そう決めた日なのでした。


不登校のゴールは学校に行く事じゃない、
その子にとって何が最善か、
常に見続ける事が大事!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?