見出し画像

感謝の大根さま!

今日はお休み。
九星気学を少し教わってから、
できるときにやっている吉方取り。
(その日、自分にとってラッキーな方角で過ごしたり、温かいものを口にすると、ラッキーがたまるよ!みたいなもの。ざっくりすぎる説明ですみませんw)

わたしは行けるときには、その方角の神社やお寺でお詣りもするんですが、今日訪れたお寺でなんと、お供えもののお下がり大根をまるっと一本いただきました!

赤い文字は食紅で書かれた「お供物」の文字

そんなお下がりがあるお寺なんて初めて!
えーっ!とびっくりしながらいただいたあとに、大根のお供えもできることに気づきました。

境内で販売している大根(時価!その時仕入れた値段によるそう。今日は200円)を、ご本尊さまにお供えもできる!
その大根が、お下がりとなって違う方々に行き渡るという素晴らしいシステム!

おおお!と感動して、小脇にお下がり大根を抱えたままそのお供え用大根を購入し、大根二本を抱えて本殿へ踵を返しました。

こちらは待乳山聖天(まつちやましょうてん)というお寺で、大根と巾着で有名なのだそう。
大根は身体と心の健康を、巾着は財宝で、商売繁盛のご利益をいただけるのですって!

境内には小さなお庭もあり。

池には立派な鯉たちが!

出世観音菩薩さまが優しく見守ってくださり。

観音様の後ろにさっきのお庭がありました。

なんだかとっても心地よいお寺でした。

うきうきと帰宅して、お下がり大根はそのまま、まるっとふろふき大根に。
ご利益のある大根で、心も身体も満たされました☺️

しみしみ〜!

*しのぶ*





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?