見出し画像

2022年ポケモンカードイラストコンテストに出しました!

こんにちは、今年の1月に密かに作品を提出したポケモンカードイラストコンテストの結果発表がありました。

「フシギダネ」のイラストで応募したのですが、私の作品は一次審査を通ることなく落選していました。

今回のテーマは「庭園に住み着くフシギダネ」
モネの庭風のよく手入れされた庭園に住み着いて、そこに訪れた観光客や管理人一家に可愛がられているフシギダネです。

入稿用
2022年のポケモンカードイラストコンテストに提出したフシギダネ

前回のイラストコンテストで落選したということもあり、前回のイラストコンテストで落選した作品の添削を元に、どうすれば改善できるのかを最初にプランニングしました。

今回、このポイントを抑えれば前回のイラストよりも受かりやすくなるだろうと考えた点は3つ。

受賞作品や実際に商品になっているイラストの特性を分析しながらのプランニング

・立体感のある構図
・何をしているのか、どんなシチュエーションなのかがわかりやすいイラスト
・一見日の丸構図が多いが基本の3分割構図、4分割構図を利用した作品が多いため、それに倣ってみること

この考察を意識して「テーマ構図構成を描く前にしっかり考える」ことを今回の技術テーマとして描きました。
しかし、今回のコンテストでそれを意識して制作したはいいものの、まだまだ表現力が足りてないことを突きつけられました。

・立体感が弱い、どんなシチュエーションかわかりにくい

予想通り何をしているのか、どんなシチュエーションなのかが一眼でわかるイラストが今回の一次審査も通っていました。

カラーラフのフシギダネのポーズの修正、楽しく遊んでいるように見せたい!

なので今回のイラストはこの二つの点を意識しながら前回のコンテストイラストの添削と、綿密にプランニングを重ねた末に描き出したものだったけど、それでもまだ足りませんでした。

受賞しているイラストは自分のイラストよりももっとわかりやすく、もっと立体的でした。落選はしましたが、自分の分析が合っていたんだなと嬉しく感じたと同時に、まさにそれこそが私の絵の課題なのだと気がつきました。

私はイラストにやたら意味や情報を詰め込みたくなってしまうのですが、受賞しているイラストは1つのテーマを伝えるための画面作りが的確になされています。

どんなシチュエーションかパッと見でも分かり易いということはこのコンテストで受賞する、ひいてはポケモンカードという商品として使いやすいイラストに求められていることなのかもしれません。

これは普段から意識して描いていないと、十分に力がつけられないのかもしれません。ので、普段からもシチュエーションをわかりやすくすることに気を配っていきたいと思います。

フシギダネのイキイキした表情が描きたくて配信で練習してました



また、受賞作品にもモネ風のイラストがあったので、その作品と比べられて落とされたのかなとも考えています。
私のイラストはそのイラストに比べて色が少なく、モネの庭風のカラフルな庭というシチュエーションがいまいち弱かったのです。
モネの庭風のの絵だとわかりやすいのは受賞作品でしょう。

・完成度が低い

また、今回はこのコンテストの存在に気づいたのがコンテスト締め切りの数週間前、かつ仕事をしながらの制作で時間がなくあまり完成度を上げられなかったということもあります。

正直、前回のコンテストのイラストよりもイラストの完成度は上げられなかった実感があります。

今回の作品制作の課題は「イラストの仕事をしながらそれなりに完成したイラストを見せること」でもありました。イラストレーターとしての仕事絵とその他の絵を同時に、それなりの完成度で描きあげるというライフスタイルを確立させたい、その一歩としてこのテーマを掲げていました。

がこのイラストコンテストはそれなりに見せれる絵じゃ全然足りませんでした。
これは受賞しなかった方が投稿している作品を見て、その人たちの作品の完成度を見てそう感じました。

そこがまずとても悔しいです。完成度に関しては前回の自分にも勝てていないのですから。

次回はコンテストの日程、そしてスケジュールを要チェックです。
出るなら出ると早めに決めてスケジュールを組む!
これは他のイラストコンテストに関しても同様です。もっとイラスト系の情報に目を光らせなくてはいけません。

2020年のポケカイラストコンテストに提出したヨワシのイラスト



以上、失敗談ばかりあげてますが今回良かったのはこうしてここまで悔しいと思えたこと、次回に対して足りてない部分ががはっきり得られたこと
でもあるなと感じています。

取り組んだ時間は短かったのですが、その時間内で出せる本気はきちんと出していたんだなと悔しさの中で実感しています。

次回こそは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?