見出し画像

発達障害のお子さんはどうして情報処理が遅いのか

発達障害のお子さんは
いつもいつも誤解されがちです。

「誤解」だったら解くことが
できますが、
相手が自分の考えを過信していれば
その「誤解」を解くことは
なかなか難しいですよね💧


そしてその過信。

いくら説明をしても
過信だと改めない教員が
多いですよね・・・。

実は私も
こういうことを含めた啓蒙を
教員だった頃に
教職員にしようと思ったことが
あったのですが、
それは辞めにしました。

辞めにした代わりに
教職を辞した、という訳です。


当時の私は、啓蒙や啓発を
諦めていましたが、
今は立場が違いますので
少しずつ、マイペースに
世の中の人にいる誰かに
届けることができています。

今回もそれをnoteに書こうと
思っていたのですが、
まずは動画で喋ろうと思ったんです。

ですから、YouTubeにアップしました。

今回は、
発達障害のお子さんの
情報処理の遅さについて
動画の内容を踏まえた上で
私たちサポーターができることを
書いていきます。


ここから先は有料ですが、
無料で学べるメルマガもございます。

あなたの学びを促すことができるよう、
是非登録なさってみてくださいね。

noteのバナー


ここから先は

1,500字 / 2画像

¥ 500

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。