見出し画像

TSUTAYAに求めるもの

久しぶりにTOKIOの『花唄』が聴きたくなったので、iTunesを漁っていたらジャニーズの曲は配信されていないことに気づいた。
※何年かおきに同じことをやっている。
名曲が多いだけに、この不便さは残念でならない。
(マキシマムザホルモンとジブリも配信されていない)
今回の騒動のついでに、配信も解禁してもらいたいところである。

そこで久しぶりにTSUTAYAでCDを借りようと思った。
5年以上は利用していないので、色々と調べていたらT-AirというCDを無線でスマフォへ転送する機器の存在を知った。
「これは便利!」と興奮したのだが、残念ながら2018年でサービスは終了していた。
現在はCDレコアプリという後継のものに変わったそうだ。
内容は同じなのだが、1つだけ要求したい点があった。

取り込んだCDデータはクラウド上に保管できるようにして欲しい。

ローカルに保存するのはスマートフォンの容量を食うのでナンセンスである。
今のスマフォは外付けのSDカードに対応していない機種が多いので、容量は意外と少なく、iPhoneの128GBでも動画を入れるとあっという間に埋まってしまう。
自分は高校時代にTSUTAYAでCDを借りてMDプレイヤーに取り込んでいたが手元に残っているデータは殆どない。
機器の故障や、PCの乗り換えでローカルデータを失ってきたからだ。
だからこそ、借りたCDデータはクラウドに保管できるようにして欲しい。
(権利問題云々は置いといて)

さらに欲を言うなら
TSUTAYAの端末にレンタルCDを差し込めば、スマフォにデータを送るようにして欲しい。
多くの人にとってCDは不要で、スマフォに取り込むMP3ファイルが欲しいのだ。

  1. CDをレンタルする

  2. TSUTAYAの端末からスマフォへ音楽をコピーする

  3. CDを返却する

これだけで返却の手間も省けるし、お店も管理の手間が減る。
(延滞料金が結構な収益になるとも聞くが)

また、配信で扱っていないような古い映画やドラマなども期限付きで送信できるサービスがあると助かる。
Netflixやアマプラと戦うには、どうしてもスキマを縫って戦うしかない。

追記
Appleにお金を払えば、iCloud上に取り込んだCDデータを再生できるサービスは既に存在していた。
iTunes Matchというらしいが、全然知らなかった。
流石Apple。そして、しっかり年間3,980円を徴収するようだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?