マガジンのカバー画像

創作・アイデア

63
思いついたアイデアをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

鬼頭莫宏の『殻都市の夢』を参考にした未来のAIビジネス

『殻都市の夢』とは鬼頭莫宏氏の短編SF集である。 知名度は低いのだが、著者の尖った性癖が作品に昇華されている。 AIの話は後述するので、まずはオススメの収録作から紹介したい。 (Kindle Unlimitedだと無料で読める) 1.作品紹介1.誕生日の棺 クローン技術が一般化した世界で、1人の女性を愛しすぎた男の話。 20数ページしかない話だが、読んだ時の衝撃は今でも覚えている。 ラスト近くの見開き絵を是非とも自分の目で確かめて欲しい。 鬼頭莫宏という作家の凄さがわかる

NoteのAIアシスタントに相談してみた

「自作PCに対する記事を書きたいのだけど、良いネタはないか?」 と質問したら返ってきた内容。 - 自作PCを始めたばかりの人に向けた、必要なパーツの選び方とポイントを解説する記事。 - 小規模ビジネスにおいて、PCパーツを選定するときの注意点やトラブルシューティング方法を紹介する記事。 - PCパーツを使ったDIYアートについて、個性的で魅力的な作品を作るためのアイデアを提案する記事。 - PCパーツのデザイン事例を一挙紹介する記事。個性的なカスタマイズに興味のある人

匂いのする名刺

会社に名刺アプリが導入された。 Sansanというアプリで、名刺をスキャンすると自動的にデータ化した物をクラウドへアップロードしてくれる。 とても便利なのだが、導入することで紙の名刺の意味が薄れてしまった。 社員の1人が名刺交換をすれば、クラウド上で名前と会社名を共有できるので、貰った名刺を保管する意味がないのだ。 そもそも、アプリ上でデータ交換できれば、紙自体不要なのである。 紙であることに付加価値を見出せないだろうか。 自分が思いついたのは匂い付きの名刺である。 フラ

ChatGPTが作る未来

AIを使ったChatGPTが最近話題だ。 イラスト自動生成から始まり、今度は自動検索と2023年になってからAIの話題が尽きない。 自分なりに今後の未来を想像してみた。 まず、各自のスマフォに搭載されるのは確実だろう。 Siriは現在のAIもどきから進化して、頼れる相棒になるはずだ。 「すいません、よくわかりません」を聞く機会も減ると思う。 そして、今以上に個人情報を吸い上げる存在になると思う。 なぜなら小さな疑問や悩みなどを、AIに相談する事が日常化するからだ。 人間のよ