見出し画像

鎌倉殿の日記『源頼朝アワー 幕府開いていいトモ!』①

1180年(治承4年)


1180年4月27日

昼過ぎにユキイエとかいうオッサンが訪ねてきた。親戚らしい。
「久しぶりだなぁ、こんなちっちゃいころ会ったことあるけど覚えてる?」って、全く記憶にねぇよ。
「これ、モチヒトオーから」って手紙くれたけど、その王のことも知らないって。

で、手紙の中身ヤバすぎ。「一緒に平家討とうぜ!」って。
はあ?いやいやいやいや、ナイでしょ。
「カネとか兵とかどうすンの?」って訊いたら、「それはそっちで用意して」ってのもありえねー。
手紙書いたヤツはよく知らないし、持ってきたヤツはうさんくさいし、新手のサギか?

「詳しいこと話したいから一杯やりいこうよ」と誘ってんのに、「いや次があるんで」なんてとっとと帰っちまうし。
せっかく着替えたってのによう。
たまには政子の目の届かないところで思う存分飲みたかったなぁ。
それにしても平家倒そうなんてヤツいるのかね?

1180年5月

時政のオヤジとメシ食ってるとき、モチヒトオーの手紙のこと話したら「サギに決まってんだろ」とバッサリ。
「平家倒すって言やぁ、バカがカネ出すとでも思ったんだろ」って。
そうだよなぁ、平家打倒なんてマトモじゃないよな。
オレもカネに困ったら平家倒すサギやってみるか。

1180年6月

いやー、平家打倒ってマジだったのかよ。
京都のヤス君から速達きたから何かと思ったら、源頼政が兵を挙げたって。
ヨリマサのじいさんなら知ってるわ。平家ベッタリで調子のいいジジイだったけどなぁ。
待てよ。これ成功したら頼政が源氏のトップかよ。ちょっとシャク。

1180年6月19日

あっぶねーッ。
京都からヤス君の弟がアワてて来たから何かと思ったら、頼政もう敗けたってよ。モチヒトオーも死んだって。
早すぎンだろ。やっぱサギみたいなもんだったじゃねえか。
ハナから怪しいと思ったんだよ。ユキイエの口車に乗らず大正解!

ただ、ヤス君の弟によると、モチヒトオーの手紙もらったヤツは全員殺しちまえって話があるらしい。
「特に源氏のリーダーのあなたは危ない」だって。
ちょっと待ってよ。オレなんにもしてないよ。
そもそもリーダーでもないし。他に新田とか武田とかいるじゃん。

1180年6月24日

頼朝キルなんてウッソぴょーんってドッキリを期待してたけどダメだー。マジっぽい。どうすりゃいいのよ。
こんなとき時政のオヤジは役立たない。誰か相談のってくれー。
でもオレ友達少ないからなぁ。とりあえずアダっちゃんに思いつく限りのところに手紙届けてもらった。

1180年6月27日

三浦のヨシさん(三浦はヨッちゃんヨシさんだらけだけど、今日はヨシズミ)とチバちゃん(ここも似た名前ばかりでたまに呼び間違えるけど、タネヨリ)が来てくれた。
京都ハンパなくゴタついてるって。
いっぱい相談のってもらった。
ちょっとヤル気ださないとダメかも。

1180年8月2日

最近なにもしたくない。ヤル気でねー。
大庭カゲチカが京都から帰ってきちゃったよ。東国源氏皆殺しのライセンスを清盛から受けたってウワサ。
困ったなぁ。オレの味方、全然増えてないのに。誰か兵力補完計画発動してくれー。
あーあ、もう寝よ。

1180年8月10日

昨晩、佐々木のジイさんが大庭カゲチカに呼ばれて、オレがムホン起こすってウワサあるがホントか?と訊かれたそう。
ジイさんはオレの味方なのに大庭もバカだね。
「ボケたふりしてゴマかしましたぜ」だって。ナイス!
でもちょいボケはマジじゃね?
四兄弟呼ばなきゃ。

1180年8月11日

もうやるしかないか。大庭のヤツ、オレのこと完全に疑ってるよなぁ。まだなんもしてないのに...このままじゃ源氏殺しのライセンスを持つ大庭に殺られるだけだな。
よしっ決めた!やる!
まずは平家の手先、山木と堤を殺る!
やると決めたらオレはやる男だよ。全員集合!!

1180年8月16日

来ないよ!どーなってんの?佐々木四兄弟が全然来ない。1人も来ない。
16日集合って約束したじゃん。
17日の朝に山木と堤をヤッちまおうぜって約束したじゃん。
なんで来ないの?
佐々木のジイさんを問い詰めても、いつも通りのボケたフリ。勘弁してよ。
ヤル気が...

1180年8月17日15時

来た!来た!四兄弟、来た!
「大雨で道メチャクチャ、遅れてすんません」だって。確かにみんなボロボロ。
「お前らのせいで予定もメチャクチャだよ!」なんてつい言っちゃった。
来てくれて嬉しかったのに。これツンデレってヤツ?
笑いながら怒るって竹中直人かよ。

1180年8月17日21時

さっき、ウチで働いてるカミさんに会いにきた山木の使用人を捕まえた。
オレらが戦う準備してるの100パー見てるから、コイツは帰せない。もう今夜やるしかねぇ。
「コソコソすんのやめて、ハデに攻めて、未来つかもうぜ」って気合い入れてやったら盛り上がったなぁ。

1180年8月17日24時

戦いどうなってんの?何もわからん。「まず火ィつけてこい」って言ったのに、全く煙見えない。
やっぱオレも行けば良かった。「大将はどっしり構えて」なんて言われて残ったけど。
ただ待つのツラいから、ソバに残した3人を「山木ぜってー殺ッてこい」と送り出した。

1180年8月18日

よっしゃあああ。山木と堤をトッたぞー。
追加投入の3人、大活躍!オレの采配、大的中!MVP、オレ!
なんて言えないから、みんなをホめまくったけど。「オレ達、未来つかんだぜー」で、超アガった。
山木の首を確認。ヤツの顔よく知らねぇから、確認しようがないけどね。

1180年8月19日

中原トモチカってのが、山木の親戚ってことを鼻にかけて勝手ばかりとエラく評判悪いんで、クビにした。
「お前はクビだ!」なんて初めて命令したけど気持ちいい!ワクワクした。
戦争にそなえて、政子を寺に避難させた。ワクワクしてるのは政子がいないから...ではない!

1180年8月20日

おかしい。兵の数が増えない。
誰だよ、「初戦で勝てば、次々と味方があらわれます」なんて言ったの。
勝ったよ!味方あらわれないよ!!
まだ300人。
大庭ンとこ3,000人だって。
ここでジッとしててもジリ貧なんで、三浦一家と合流するために出発することにした。

1180年8月23日

雨うっとーしい。
今夜は石橋山で陣。
谷の向こうに大庭軍。多い!
しかーし!こっちには秘策が!大庭の後ろにいる三浦一家はオレらの味方。
それを大庭は知らない。やっぱ大庭バカ。大バカ。
明日は挟み撃ちで...えっ?大庭が攻めてきた?ちょっ...早いって...待っ...

1180年8月24日

負けたぁ。
夜、急に攻めてくるなんてズルいよ。そりゃオレだって山木を夜討ちしたさ。でも兵力10倍の方がやっちゃダメじゃん。
何度「もうダメ」と思ったことか。みんな頑張ってくれた。ありがとう、ありがとう!
まぁオレの弓も百発百中で、敵はかなりビビッてたけど。

助かったの神仏のおかげもあるな。毎日ちゃんと祈ってるもん。
何度もキセキ起きた!
でも、ずっと持ってた観音像、隠れてた洞窟に置いてきちゃった。
もし殺されたとき「うわっ源氏の大将、こんなの大事に持ってるよ、かぁわいぃ」なんてバカにされたらヤだから。

キセキっていやぁ、洞窟で妙に目付きの悪いヤツに見つかったけどスルーされた。
ゼッタイ大庭ンとこの兵だったよな。近所のおじさんではなかった。
なんで見逃してくれたんだろう?
すごい近眼で気づいてなかったってオチならウケるけど。だから目を細めてたんかよって。

箱根山のお坊さんが現れて、食事と隠れ家を用意してくれたのもキセキ。父さんの知り合いだって。さすが父さん、顔広い。
で、今これ書いてる。激動の一日!
仲間いっぱい死なせちゃった。早まったかなぁ。
これがデスノートならいいのに。大庭伊東大庭伊東大庭...

1180年8月25日

北条のヨシトキにデスノート見られた。
「なにくだらんこと書いてんスか」って冷たい!こんなことでも書かなきゃやってられないオレの気持ちを少しは思いやって!
敵にここの隠れ家がバレた。早い...
サネヒラが「オレの地元なら安心ッス」と言うから、ひとまずドヒに逃げる。

1180年8月28日

これから千葉に行く。小舟で。
海の向こうにはきっと輝かしい世界が広がってるさ!
政子に「無事だよー」と伝える使者を出した。すっかり政子のこと忘れてた。アブねー。
でもそれどころじゃなかったもんなぁ。でも怒ってんだろうなぁ。でも遊んでたわけじゃないしなぁ。

1180年9月3日

カズサヒロツネのとこに向かってる。
「オレが一声かけりゃあ、2万3万はすぐ集まる」なんて言ってるって。
うらやましい!ゼッタイ味方にする!
泊まっている百姓家で、さっき殴り込みを受けた。下手人は平家好きの田舎者。
すぐに三浦一家が追っ払ってくれた。サンキュ!

1180年9月4日

幼馴染の安西サブちゃんが来てくれた。
「まだカズサ仲間ンなるって約束してないのにノコノコ出てきちゃダメじゃん。危ないよ。ヤツを呼びつけるくらい強気にいこうぜ!」って怒られちった。
確かに。
で、サブちゃんちに泊めてもらうことにして、カズサとチバに使者を送った。

1180年9月9日

チバに送ったアダっちゃん帰ってきた。
「一緒に平家倒そうぜ」と熱くクドいたら、ツネタネのジイさん固まっちゃって、少ししたら感動の涙流しながら「なんも言えねぇ」って絶叫したそう。
「本拠地は鎌倉がベスト」と言ってたって。鎌倉かぁ。父さんも住んでた。いいかも。

1180年9月17日

カズサ来ない。チバと相談して仲間ンなると言ってたのに。
先にチバと合流。味方が一気に300人以上増えた。
しかも平家方の役人を生け捕りにしてきて、土産がわりです、だって。チバ一族スゲエな。
思わずツネタネに「これからオヤジと呼ばせてくれ」なんて言っちゃった。

1180年9月19日

カズサ来た!2万人で。
政子とケンカした夢みてイライラしてるとこに「遅れましたー」ってナメた態度で来たから「帰れバカヤロウ!」と怒鳴っちゃった。
言いすぎた?とヒヤヒヤしてたら「さすが!平将門と違ってエレぇ!」とホメられた。
...マサカドってナニやらかしたンだっけ?

1180年9月29日

味方が27000人を越えた。ビックリ!つい1ヶ月前は百人いなかったのに。
今も江戸とか葛西とか畠山とか誘ってる。コイツら大庭チームだけど、乗り換えるならイマでしょ。
石橋山で死んだサナダヨイチのおっかさんにお礼を送った。ヨイチの活躍は後世に語り継がれるべき。

1180年10月4日

畠山シゲタダが仲間入り。力持ちだし評判もいいヤツだから心強い。
畠山は1ヶ月前に三浦一家の長老を殺してるからモメたけど、「ここはコラえて」とお願いしたらわかってくれた。
三浦一家に足むけて寝らンない。
江戸と河越も仲間に。5日前、江戸を殺そうとしてたことはナイショ。

1180年10月5日

明日は鎌倉だ!
ここで各地の源氏情報を整理。
長野の木曽ヨシナカが反乱起こした。オレらに合流するのかと思ったら日本海の方に行っちゃった。方向音痴なのかな?
時政のオヤジを送った山梨の武田ノブヨシはこっちに向かってる。
群馬の新田ヨシシゲはひとりで暴れてる。

1180年10月6日

鎌倉に着いた!鎌倉だ!!
思ってたよりイナカで、えっ?ってなったけど。
まだオレの家もないし。
でも、ここが父さんも住んでた源氏ユカリの場所だと思うとアガる。
「日本一の街にしようぜ!」ってみんなにコールしたら、「イエーイ」ってレスポンス。
...早くイエが欲しい。

1180年10月11日

政子と再会。
一緒にいるときはキュウクツに思えることも多いけど、やっぱウレしい。
遠くから駆け寄ってきて、「久しぶり、元気だった?」と小声で言われたときは、ちょっとウルッときた。
しばらくは新婚気分を味わっちゃおうかな。
いや、仕事もやるけどね。

1180年10月16日

昨日、家ができた。ゆっくりしたいけど、今日は静岡に向けて進軍開始!
3日前、平コレモリが静岡に。数万人だって。今のオレにはなんてことない人数。超ヨユー。
石橋山で負けたとき助けてくれた箱根山のお坊さんに土地をプレゼント。あのときは本当に助かったなぁ。

1180年10月18日

まだまだ兵が増えてる。もう数えらんない。キリがいいから20万人ってことでいっか。
行きがけのダチンに大庭をヤッてやろうと思ったら逃げちゃった。
大庭軍は1000人くらいしかいなかったって。そりゃ逃げるよね。
さっき武田軍と合流。時政のオヤジも元気。
24日開戦と決めた。

1180年10月19日

伊東のジジイを生け捕った。三浦ヨシズミが預からせてくれと言うから任せた。三浦の頼みは断れねぇ。
前にジジイがオレを殺そうとしたとき助けてくれた伊東のムスコにホウビやろうとしたら、「父の罪があるんで受け取れない。源氏の味方もできない」と去った。エレぇな...

1180年10月21日

ポカーンだよ。朝ンなったら平家軍いない。ドッキリかと思った。
武田が夜討ちしようと近づいたときの水鳥の騒ぐ音にビビッて逃げたとか。なんだそりゃ。
一緒に攻撃と決めたのにヌケガケした武田はあとでシメる。寝起きドッキリ仕掛けただけなんて言い訳しても許さん。

このままだと武田だけのテガラでヤだから「このまま京都まで攻めのぼろうぜ!」と熱くコールしたのに、ノーレスポンス...
「もう帰ろ。平家が弱ってるイマなら、オレたち地元で最強になれっし」って...
気持ちはわかるけどさぁ。どうせなら日本で最強めざそうよ。

久々の京都行きなくなって、青菜に塩でションボリしてたら、「クラマより牛若丸がいでまして...」とか騒ぐ声が。
行ってみたら、弟の義経がいた!まぁ、顔知らないけど、たぶん義経でOK!
たくさん京都の話できた。楽しい。しつこくテングの話するんがタマにキズ。

1180年10月23日

今日は待ちに待ったボーナス日!
オレは配るほうだけど。
ボーナス払えるようになれて良かった。
誰にどんだけやるかのサジ加減間違えるとエラいことになるから、ダイタンかつシンチョーにブンドった平家チームの土地を山分け。
大庭カゲチカをつかまえた。今さらどうでもいー感じ。

1180年10月27日

昨日、大庭を処刑。一応ケジメはつけとかないと。
千葉とカズサのライバル佐竹を討つため茨城に出陣。
あいつら源氏のくせにオレの言うことゼンゼン聞かねぇから一回ヤキ入れる。
占いで「今日の出陣はとりやめるのが吉」って出たけど、イマのオレには全く気にならねぇ!

1180年11月5日

いやぁ思ったより苦戦した。
昨日、佐竹一族の一人をカズサにダマシ討ちさせて良いスタートきったのに、相手の城、っつーか山の守りが固いんだもん。
もう一人をホウビで釣って裏切らせて、なんとか山を落とした。
ヒキョーな手ばっか使った気もするが...勝ったから正義!

1180年11月8日

つかまえた佐竹の部下に「ダマシ討ちなんてヒドい。そもそも平家じゃなくて、なんで源氏の佐竹を討つの。そんなんじゃ将来ロクなことにならない」と言われた。
...痛いとこツクね。
カズサに無礼者は殺したほうがいいと言われたけど家来にしてやった。オレって心が広い!

1180年11月17日

和田ヨシモリをサムライドコロの長官にした。
千葉に逃げて気が弱ってるときの約束だから、ちょっとモヤモヤする。
けど三浦一家の一員だし、素直によく働いてくれてるからアリで。
それにみんなの前で「長官を命ずる」なんて言うと、政治やってるぅって気になり楽しい。

1180年11月26日

殺すと決めたヤマノウチスドウツネトシを許した。
コイツ兄弟同然に育ったくせに、一緒に平家倒そうぜと誘ったとき「勝てるわけねぇだろバーカ」と悪態ついたうえに、石橋山でオレに矢を射ちやがった。
けど、オレの乳母でコイツの母さんが泣いて頼むから。
甘いかなぁ?

1180年12月12日

鎌倉の新しい家ができた。いや家じゃない、ゴショが完成!なんかスゲェエラくなった気分。
大広間にみんなを集めてあいさつ。和田ヨシモリが数えたら311人もいたって。
...微妙にハンパな人数だけど、合ってんだよねぇ?
「鎌倉殿バンザーイ!」ってされて、コソバユい。

1180年12月22日

群馬の新田ヨシシゲがやっと来た。
アダっちゃんに呼びつけさせたんだけど、すぐには会ってやんねえ。しばらく放置プレイね。
ここらで、誰がアタマはってんのかハッキリさせとかないと。
この前シメた佐竹とか新田とかは、気ィ抜いてるとオレのイス奪いかねないからな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?