見出し画像

#みんなで作る喜び!料理人と、ディレクターとカメラマン、コーディネート、みんなで感性をぶつけ合う楽しさ。

自分の感性だけを信じるより仲間と成長し合いたい。


毎月いただいているホテルの撮影。
現場では10人くらいのメンバーで1日かけて撮影。

50バリエーションくらいの撮影したのかな?

うちの子も20歳からうちに来て、早5年。今は様々な現場をこなす女性フォトグラファー。

自分はフィルムの頃から20年。
そんな自分には、
彼女が持つ若さや感性は本当に勉強になる。
今はメインを任せて、フォロー側。

悩んだり考えたり沢山の意見を大切にして

自信がないわけでもないです☆
逆に学びたい意欲が強いだけ。
彼女には日々教わります。バトルもありますが 笑

時代や常識は日々変化して。
自分で学び、やってみる気持ちは持ちながら、
お互いが生きる世代が違えば、学びも違う。
押し付け合うのではなく、話を聞くと、驚くこともあります!僕は年齢だけではなく、それぞれの人が持つ経験を大切にしたいです!

プロと呼ばれる人たちも。本当は何のプロ?

建築家の方が、カメラを握った。
山登りが好きな人が、写真家になった。
画家の方が、写真も撮るようになった。
料理人が写真をカメラもやる。
人との関わりが好きな人がカメラを握った。
アニメのフィギュア収集家が好きなフィギュアを撮るようになった。

自分はみんな出会ってきて話を伺いました!
特にアニメのフィギアの方との話や、山岳写真家の方との話は面白かったです!
前者は、人形の足や、キャラクターの見せ方にこだわり
何より自分で作り上げるライティングが面白い、真似しようにも、真似できない。光を真似して作れても、別のフィギアになるとわからないんです。

後者の写真家さんは、山に登る前にリップクリーム一つ持つか、置いていくかに悩み、自分の体力と相談しながら撮影をしていると、僕は山登りをしないから、
何より風景は本当に難しい。時間軸や天候。様々な要素が絡み合う、通った人にしか見えないものがある。
自然を相手にする難しさ。

何かを学ぶには、確かに時間を使い、努力すれば、ある程度のことは知れますよね。ただそれを自分のものにする。感覚で体が理解するまでは本当に時間や労力がかかる気がします。まるで手足のように道具や機械を使い。
動きに無駄がない。
ここまでの人を見ていると気持ちがいい。
心から敬意を持ちます。

現場

自分は何のプロなのか、考えたりします。
何に喜んでもらい、何が好きで、何に力を使ってきたのか、専門的にそこまで学び経験を積んだ方には、
幅広く知っているだけでは勝てない。(勝ち負けじゃないですが、言葉を知らずすみません)

沢山のプロと関わると本当に楽しいし、満足する素敵なものができる

そう考えると、現場にいる人達、今いる仲間、みんなが何を学び、何を考えているかに、とても興味をもちます。
料理人の方と話をすると、こだわりの部分、見せたい部分に熱さを感じます!
一般的な知識ではなく。本当に見せたいこだわり。
ちょっとお直しをお願いすると、繊細な手捌きで、すっと手直しをする。

経験豊富なディレクターの方は、豊富なアイデアや空気の読み方が本当に驚きます。
流れるように、笑わせたり、真剣になったり、現場をしっかり見ている。

僕たちカメラマンは、希望の光や、求められるイメージを想像して、光を写真という形に収めていく。

僕は沢山の人に話を聞きたいです。
やっている分野や、内容ではなく、その気持ち。
何となくですが、何かを学び突き詰めようとすると、必ず何か別のことにも生きる気がします。

たくさんの出会いとみんなに感謝をしてまだまだ
こんな日々を過ごしたいです。

夕焼け

#繋がりを大切にしたい
#写真が好き
#東風希

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

サポートをしていただけると、大変嬉しいです。 サポートはクリエイター活動費もしくは、子供へ本を買う費用として使わせて頂きます。