大阪の阪は酒の間違いだと思う。

こんにちは。中納言あずきと申します。

結構前にアカウントは作ったものの、何を書いたら良いかわからず長らく放置しておりましたが、大学時代の同期と大阪飲み歩き旅行をしてきたので、自分の備忘とnoteの練習も兼ねて、酒場放浪記in大阪、書いてみたいと思います。

まずそのまえに

  • 今回のコンセプトは、酒飲みアラサー4人による極めて雑な梯子酒です

  • (一説によれば)ビールを焼酎で水増しして提供するという街で大学時代を過ごしたため、味の良し悪しなどよくわからず、肝臓・財布的にも1軒あたり1~2杯が限界のため、レビューとは呼べないコメントばかりです

  • 極度の嫌煙家のため、モクモクしていたお店に対して露骨に辛辣になる傾向にあります(この時点で大阪との相性が悪すぎる、というのはご愛嬌)

  • まずは京橋ですごろく、あとは大阪在住の友人の気の向くままにふらふら歩いたので一貫性がなく、順路も無茶苦茶です

  • 記事にする予定ではなかったので写真はロクに撮っていません(特に前半)

それでも読んでやってもいいよって方は、どうぞよろしくお願いします。

【たちのみねこ】(京橋)

まずは1軒目。土曜の昼は12時頃でしょうか。
京橋すごろくの結果、SNS等で人気らしい露店居酒屋「とよ」に行こうとしたところ、開店前から大行列で出鼻を挫かれ、次のマスのこちらに流れることに。

同行者の彼女さん作

内装は店名の通り猫だらけ。超レトロな立ち飲み屋さん。
安い。とにかく安い。生ビールでも1杯220円だったかと。大阪のウェルカムドリンクってこれですか。

立ち飲み屋さんですので、狭い、レトロすぎる、エアコン・煙草の臭いが気になるという点から、清潔さを求める人にはおすすめできませんが、とりあえず安く1杯、という時には良いのではないでしょうか。


【海千山千番長】(京橋)

チェーンの焼肉屋さんなのかな。
ホルモン食べたいねって入ったのに、生ビールもハイボールも200円以下という予想外の爆安でした。ハイボールはちゃんと濃かったです。
焼肉屋さんなのにお店も広くてきれいという点も良き良き。
ホルモン3種盛り(おいしかった)しか食べていないので、焼肉屋としての実力はわかりませんが、気軽なアルコール摂取の場として◎でした。


【立ち寿司 まぐろ一徹】(京橋)

次は海鮮がいいねってことで立ち飲みのお寿司屋さんでまぐろづくし八貫と焼酎を。八貫には大トロも含まれていましたが、アラサーの胃袋が雑魚すぎて4人で押し付け合いになるという。。
若い女性客もいて、気軽にお寿司を楽しめるのは良いなと思いました。

ちなみにここでおにぎりを2個食べるというすごろくミッションが私に与えられていたのですが、残念ながらメニューにおにぎりが無かったため、おにぎりっぽい軍艦巻きを食べました。


【炭火焼鳥串焼 まつい】(京橋)

1階の串揚げのまついが満員だったので、2階のこちらに。
休日とはいえ、昼間から満員の店多すぎひん?

名物はシャリキンとモツなのでしょうか。友人が凍ったキンミヤにオロナミンCかけていました。キリンのフローズン生みたいな感じ?
フードは意を決してハチノスを食べたのに、ハチノスって蜂の巣じゃないんですね。そらうまいわ。

1階はザ・立ち飲み屋のように見受けられましたが、こちらは座席で落ち着いて飲めました。


【ジャンボ酒場】(梅田)

京橋のすごろく旅が終わり、少し王道路線に。
「とりあえずここ行っとけばOK」的なたこ焼きチェーンだそうです。名古屋で言う山ちゃんとか矢場とんくらいに捉えれば良いのでしょうか(元名古屋市民)。

朝から食事らしい食事を摂らずに来ましたが、トロトロ系の安定のうまさでようやくお腹が膨れました。


【路地裏アバンギャルド】(福島)

日本酒とおでんの古民家立ち飲みバー。
店の雰囲気がめちゃくちゃ良いです。

こういうのすこ。

塩酎ハイ、つまりはキンミヤなんですけど、グラスの飲み口に塩が付いていて、おでんと合わせて無限に飲めそう。まぁ、私は友人に一口もらっただけですが。
ちなみに緑茶ハイとかウーロンハイ的なノリで紅茶ハイを頼んだら甘かったのでご注意(味はおいしいので、甘いお酒を求めているならおすすめ)。

個人的には、立ち飲みじゃなくて座ってゆっくり日本酒を楽しみたいお店でした。


【サルメリア・ポルチーニ】(福島)

ポルチーニ系列店の一つ。ワイガヤ系の肉バルですが、系列のパン屋とかイタリアンとかが同じ通りに面しているので(リンクの公式HP参照)、そちらの料理も注文できます。

もはやお酒も大阪も関係ないけど、ウニのトマトクリームスパゲッティめっちゃおいしかった…フォッカチオに余ったソース付けるのも最高だった…
しいて言うなら、店員さんのノリが大阪。

普通にタヴェルナ・ポルチーニ(向かいのイタリア食堂)の方に行くべきだったのかもしれないと思うほど料理がおいしい店でした。是非どれかしらの系列店に行っていただきたい。


【地獄谷 餃子さんかく】(野田阪神)

地獄谷、名前からしてやばそうだと思っていたけど、まず入り方がやばい。
野田阪神駅からほど近い新橋筋商店街にある眼鏡屋さんの建物の隙間が入口です。他の方のブログの写真には入口看板が写っていましたが、私が行ったときは何も無かったので、知らないとほんとに見落とします。

地獄への入り口
地獄への通り道

たどり着いた先は超ディープな飲み屋街。
餃子食べたいという私の要望で、いかにも餃子を出してそうな掲題のお店をチョイス。

いわゆる「ママ」がいるバーです。めちゃくちゃ狭い。5~6人で満席になるし、席の後ろは通れないレベル。そんな中でも餃子はちゃんと鉄板で焼いてくれます。むっちりおいしい。

ちょっとお酒が薄かった気はしますが、ママと地元の常連さんのキャラが濃すぎておもろかったので、まぁ良いとしましょう。

関西のノリ?が大丈夫な方はもちろん、苦手な方はお店に入らなくても是非この界隈には足を踏み入れていただきたい。感動する。


【ラムのラヴソング】(天満)

1日目ラスト9軒目。
天満に宿をとっていたので、最後はその近くで。ここまでの歩数計、18,000歩超。僕もう眠いよパトラッシュ。

疲れたから座れるところをリクエストしたのに、あんまりソワソワしてはいけない気持ちになる立ち飲みに連れて行かれました。頼む、人の話聞いてくれ。

というわけでテンション下がりまくりで入りましたが、結論から言うとお酒も料理もハチャメチャに良かったです。
名前の通り、ラム中心のメニューですが、どれもほんとにハズレが無いです。お店おすすめのラムチョップもおいしかったですが、個人的にはラム肉炙りたたきが優勝です。燻製玉子のポテトサラダが準優勝。

ラムチョップ、羊に感謝

お酒はAKAYANEの山椒をいただきました。
AKAYANEって初めて飲んだのですが、晴耕雨読と同じ酒蔵の焼酎スピリッツなんですね。正直、晴耕雨読あまり好みではないのですが、AKAYANEはとても好みでした。いつも飲んでる飫肥杉の5倍くらいしそうだけど、機会があったら家で買ってみたい…
種類がいくつかあり、他の味もちょっと飲んでみましたが、山椒が一番すっきりしておいしかったし、羊肉に合いました。

若い男女2~3人の組み合わせが多く、一人飲みだと少々、いや、かなり気が引けますが、カウンターもあるので、雰囲気に負けずに是非行っていただきたい。がんばれー負けるなー応援してるぞー。
他にも気になるお酒や料理がたくさんあったので、個人的にもリピートしたいところ。

全部おいしそう


【なにわ酒場 咶 成り屋(さえずり)】(新今宮)

2日目。モーニングに行くため、AM9:30にホテルロビー集合。
友人からおはようヘパリーゼを渡される前から不穏なのはわかっていたさ。

これが大阪のモーニングや、と連れて行かれたのは新今宮の商店街にある立ち飲み屋さん。はい、今日も一日がんばろー。

偏差値が、低い。

小鉢もついて380円。
朝9時開店で、もうおっちゃんで満員でした。

私の文章のテンションの低さが示す通り煙モクモク系のお店ですが、メニューにくじら料理が多く、普通に夜に来てみたいところでした。


【大阪あべの赤のれん】(日本橋)

土砂降りの中、霞むあべのハルカスや通天閣を見て回りつつ、次のお店を探し歩いていたのですが、観光地はやはり人が多いですね…
何でもいいから入ろうということで、なんばと日本橋をつなぐ地下街(なんばウォーク)のお店に適当に飛び込みました。

またもモクモク系のお店で私のテンションは下がりますが、なんか、うん。予想以上に料理がおいしい。
失礼ながら、仕事終わりのおっちゃんが適当にひっかけていく雰囲気のお店ですが(実際そうかもしれんけど)、レベルは高級割烹。
タコの唐揚げは熱々サクサクだし、お寿司も種類豊富。あと、とんぺい焼きが私の知っているとん平焼きじゃない。これまたサクサク。
おいしいのに値段もリーズナブル。

なんだよここー煙草大丈夫だったらめっちゃ長居したいじゃんよー
喫煙者 or 煙草大丈夫な人にはとてもおすすめ。観光の合間に是非。


【七福神】(天満)

ぼちぼち帰りが近づいてきたので天満に戻りました。
天満にある天神橋筋商店街は日本一長いアーケード街になっておりまして、こちらでようやく大阪名物串カツをいただきました。

気付かなかったのですが、実は2店舗並んでいたようで、いかにも居酒屋なお店が本店、レトロ喫茶風のお店が系列だそうです。今回行ったのは後者です。モクモクから解放されご満悦。

串カツ屋らしからぬ内装

串カツだもの、おいしくないわけないです。ソースは二度付け禁止と書いてありますが、上からかけるタイプでした。
ドバッと浸して食べたい気持ちもありつつ、ご時世柄もありますし、回転寿司みたいに何されるかわからないですからね…

そして私事ですが、京橋すごろくの作成者さまから「軍艦巻き?甘えてんじゃねぇ」という怒りのメッセージをいただきまして、この度、1日目のまぐろ一徹で食べる予定だった「おにぎり」を食べることになりました。

半ば罰ゲームのノリで注文させられ渋々…でしたが、炊き立てホカホカのおいしさにニッコリ。というか2日間お酒とおつまみばっかで、たぶん疲れてた。実家のお母さんも泣いてるよきっと。
そういえばミニカレーもあったので、串カツと一緒に食べたら絶対おいしいと思います。おにぎりミッション無かったら食べたかった。

鮭でした。酒だけに。

串カツのお店はたくさんあり、大抵どこでもおいしいと思いますが、テーブル席もあり、うるさくもなかったので、落ち着いて食べたい方にはおすすめです。

【鮪酒場 まぐろじん】(天満)

やっとラスト。13軒目。
軽い練習のつもりで書いてたのに、何この長さ。もうやだー。

最後は大阪全く関係ないマグロ中心の海鮮居酒屋。天神橋筋商店街のお店ですが、何なら新橋とかにもあるらしい。でも。でもね。紹介させてください。

翆ジンソーダが、無料飲み放題なんです。

レモンサワーとかでも同じようなお店があると聞いたことがありますが、各テーブルの蛇口から翆が無限に出てくるんです…はわわわ…

料理もおいしいですし、値段も高くないですし、店内綺麗ですし、翆専用グラスもめっちゃ綺麗ですし…どうしても欠点あげるなら、注文用タブレットがすぐ調子悪くなるところかもしれませんが、一人なら酒盗クリームチーズと翆だけで永久機関完成するので序盤以降注文しないですしおすし。

酒飲みの夢のような空間でした。

回転寿司、みたいな


まとめ

あまり偉そうに点数付けとかしたくないのですが、文章だとわかりづらいなーとも思ったので、一応、独断と偏見による評価をしておきます。どのお店も注文した品数が少なく、長居もしていないので、参考にならなかったらごめんなさい。

溢れ出る某表計算ソフト感を何とかして。

完走の感想ですが、大阪は安くておいしい店が多いと思いました。小並感ですがほんとに。コスパや味が★2とか★3のお店についても、この中では、という相対評価なので、全国的に見ればレベルが高いと思います。

一方で、ゴチャゴチャモクモクのお店も多いので、その辺が苦手な方はしっかり下調べすることをおすすめします。
もっとも、今回は「裏○○」と呼ばれる界隈を中心に回っていたので、観光地に近いところであれば評価はまた変わってくるかと思います。


というわけで、以上をもちまして初投稿を終わりにしたいと思います。
書くのは嫌いじゃないけど、食レポは苦手だし、閲覧者を獲得できる自信もないので、今後の方向性は(アカウントの存続も含め)改めて考えます。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?