見出し画像

思ったこと#3

こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。丹波小豆です。

21〜26の5日間はバイト以外全ての時間を自宅で過ごしました。お前マジかよと思った方、良いんです。人には人の幸せの形があるので俺は家にいるのが大変幸せでした。ここ四年くらいクリスマスだからどうした感がすごくて毎年働いてます、どこ行っても混んでるし寒いしで良いことが何にも考えられないから家にいます。みんなのインスタと親が買ってきたケーキで満足しました。

授業が殆どなくて21日からほぼ冬休みみたいな生活が始まったんですけど1日で昼夜逆転しました。けどだいぶ充実してます、やりたいことが出来てるし進捗も悪くないので良い冬休みかなと思ってます。12時起床、すぐPCつけて寝る時に考えてた音を再現する作業に入ります。でもうまくいかない時もあるのでそういう時はギターを最近ジャカジャカしてます、新しいアイデアがなくても聴こえた音から曲が派生する時もあるしそういう曲は大体うまくいきます。経験則です。それでもダメな日は食事をとります。バイトがある日は5時から9時で働きます、働いてる時は基本一人で作業してるだけなので歌詞とか曲の展開とか考えてることが多いです。帰ってきてご飯と風呂を終えたらまたpcで作業します、あとで出てくる師匠に教えてもらったアンシュミでギターの良いライン録りを習得したので最近は1時とか2時までやってます。その後は音楽聴いて新しいアイデアをパクります。俺の曲は殆どパクリか合成物しかないのでこの時間がマジ大事です。笑

で、何が言いたいかと言うとマジで楽しいですこの生活。今はアイデアが本当に消えないわ加えて増えてるわで本当に楽しい。この3年間音楽をやり続けたおかげで技術も上がってるから表現に技術も追いついてようやくキタ!!!って感じがしてます。あとは、沢山の種類の音楽を聴けるのが自分の良いとこだとは思ってたけど吸収が中途半端というかやりたいことがずっと定まってない感じがあったんですけど今年はそれを解決するアーティストに出会えて、それがかなり大きかった気がします。People In The BoxとCorneliusです。世界観やアレンジはPeopleから、今までの俺の凝り固まった音楽の構成と作り方をCorneliusが破壊していってくれました。それで思ったんです。あ、これ今のゴールだなって。自分の培ってきた要素を音の粒にして曲に忍ばせることができる唯一の音楽性を見つけてすごい感動しました。たった2週間くらいの出来事なんですけどあまりの嬉しさに指から血が出るまでギター弾いてました、あれもこれもやって良いんだ!!!って。バンプの優しい宇宙の雰囲気、ケミカルブラザーズの破壊的なサウンド、peopleみたいな独特の歌詞世界、Corneliusのインストぽい曲に声で遊ぶ要素で飽きさせないこと。これが全部ぶち込めるんです、すごいことです。俺の頭の中にはこれを全部合わせた結果、〜みたいな音楽って言われる気がしません。今の自分にできる音楽のゴールを見つけて最高の気分です。アガッてます。笑

最近師匠が出来ました。ガチプロの方です、宮内優里さんという方なんですけど、岬のマヨイガって映画の音楽とか作ってたお方です。様々な縁があって、弟子にしてもらったんですけど闇雲に放ってた音楽をきちんとクオリティの面で話を聞いてくれる人なんていなかったし大体の場合誰かに聴かせたら曲作れてすごい!とか良いんじゃない?って感じだったので本当にありがたい。個人的に宮内さんの曲の感じとか音作りは本当に素晴らしいと思ってたから、こないだそんな人にクオリティはプロでもやっていけるとこまでは来てるって言われてすごい嬉しかった。引きこもって音楽やってた時間は無駄じゃなかったんだなーって。音楽で生きていくという大きな目標までもう3歩って感じ、ここから頑張りたい。宮内さんは裏方、職業作家という形で音楽をやっていてそれもホントに良いなって思った。スーパースターにはなれないしなりたくもないから、音楽でサラリーマンの平均月収くらい稼いで穏やかに暮らすのが俺の夢です。

引きこもってた時間といえば、俺みたいな打ち上げ行かないやつともサークルの皆さんは仲良くしてくださりまして。ほんとだったらぼっちざろっくになっててもおかしくなかったんですけどみんな優しいですね。こないだそんなサークルの先輩と二人でライブをしたんですけどあの日は本当に良い日だった。サウンド面は↑で報われたけど、こっちはこっちで別のことも報われた感じがして嬉しかったんです。

みんなは音楽をどういう聴き方をしてますか?別に自由に聴いてて良いんですけど、俺は出来るだけ沢山の音楽に触れてほしいと思ってます。あなたが今愛して止まないアーティスト、このアーティストを超えるアーティストなんて地球に居ない!って思ってても想像を遥かに超える音楽がまだ世界にはあります。超有名アーティストかもしれないし、隣に住んでる人かもしれない、なんなら俺がそれを作るかもしれない。そういうものだと思ってます。サブスクは便利だけど、機械があなたの好みを分析してこれはどうですか?としか提供してこないしそもそもサブスクをそういう使い方してる人は多くないと思うんです。だから俺は人と交流してほしかったんです、世代性別国籍全部超えて音楽を教えあってようやく自分の想像もしなかった世界にたどり着けるんです。こんなに面白いことなくないですか?あの日は高校時代の友人、その母親、ライブハウスで出会った友達、会場を貸してくれた大人たち、サークルのみんな、3つ4つの別の界隈から人が集まってて交流を広げててその場でセッションもして俺の願う音楽の自由がそこにはあって。帰った後、あーなんて良い日だったんだろうって思った。この3年間やり続けたことで出会えた人たちがこの場に居合わせたのだからやってたことは間違いじゃなかったんだなって思った日だった。

2500文字ですって、アホです。笑

音楽良いですね、楽しくてしょうがないです。そろそろ音源が佳境になってきたので早く発表できるように頑張ります。では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?