見出し画像

SEになるためおこなったIT勉強を全て大公開

こんにちは!あずきです!

前回のnoteでエンジニアを目指した理由について触れたので、
今回は就活が本格化する前におこなったITの勉強を公開します。

インターンなどで本格化すると、大学の授業/就活/バイト/サークル…と
私は両立に苦労したので、
就活前で時間に余裕がある人や就活が終わって時間がある4年生は
ぜひ取り組んでみてほしいです。

プログラミングスクールは私が実際に通ったところと
他の3社の比較をしたので
迷っていたらチェックしてみてください!


大学3年の夏までにITの勉強に全力投球したわけ

私にはバイト先に、文系からSEを目指している一つ上の先輩がいました。
その先輩から、
SEって実は会議の時間が長いんだよ
就活ではチームでの経験を聞かれることが多いよ
とエンジニアの就活事情を聞くことができたから、
文系から技術職を目指すことにあまり抵抗がなかったのかもしれません。

でも先輩は未経験ながら2つのIT企業で長期インターンをしていたんですね。
その話を聞いて私は思いました。

「そんな強いガクチカ、絶対ウケがいいし落ちないじゃん!」
「あれ、でも自分にはそんなエピソードないぞ…?」

と。
私は早めに業界を絞れていたので、就活前にできることはあるか考えました。

IT業界に決めた2年の秋から3年のインターン募集が始まる6月まで。
一年弱ありますが、みなさんだったら何をしますか?

私が思いついたのは

プログラミングスクールに通うこと
ITパスポートを取得すること

でした。
当時は経験もスキルも0、ましてやPCに苦手意識があったので
IT業界でやっていけそうか確かめるため、就活で話せるエピソードを少しでも作るために始めることを決意。

正直、コロナ禍で時間をもてあそぶほど暇だったことも理由の一つです…笑

言ってしまえば暇つぶしのために始めたこの2つは、その後の就活にもいい影響がありました!

楽しかった一瞬に全ベットしたプログラミング

通っていたスクール紹介

ここから先は

5,277字 / 4画像

¥ 1,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?