見出し画像

"人が変わる"ということ/ミシルラジオ感想

私は自分が変わるのいうのは基本的に考えていないんだな、とこのメンシプライブを聴いて思いました。
自分というのは呪いであり祝福であると。
自分は変わらないけど、例えば「自分が楽になる物の見方スキル」とか「Excelのスキル」とかを身につける事は出来るし、それによって社会や人生や人間関係に適応できる、と考えています。それが社会から見たら良い変化と捉えられることもあるでしょうね、という感じです。
また、私は自分でも観測していますが、ストレスに晒される、時間的に余裕が無くなる、睡眠時間が取れなくなる、等の状況に陥ると、社会に適合できない方の面の自分が出てきて、好きなコンテンツや人とのコミュニケーションに逃避を図ります。これも悪い変化と捉えられる事はあるでしょう。でも自分は別に変化していません。ただ自分の状態は変化していますよね。
だからこそ日々自分を観測して、自分にとって不都合な自分の面が出てきていないか確認しつつ、不都合な面が出ないように微調整を早めにしていくのが大事だと考えています。
不都合な自分は過去の自分でありもう変化した自分には関係がない、私は成長した!訳ではなく、置かれた状況によって良くない面も必ず出てくると思っています。だからなるべく望む結果を得られそうな自分の面を常にスタメンで置けるよう心掛けなくてはと思いますが、なかなか自分の操縦も上手く行かないですね〜。

つまり私は自分をゲームキャラのように見ているのだと思います。
HP 少なめ、知能普通、腕力イマイチ、敏捷性まあまあで、攻撃と魔法ははミスが多い。NPC に対する印象はまあまあの好印象で弁舌と交渉とかがやや得意、絵を描く、漫画を描く等のスキルがあります。
覚えやすいスキルと向いてないスキルというのはどうしてもあります。あと攻撃をミスらないスキルを身につけてもまだ他のキャラよりはミスりやすいです。HP は増えにくいですが訓練によって僅かづつ増えます。
メンがヘラっている時は状態異常にかかっていると考えています。睡眠時間等が足りないと陥りがちです。この状態異常を放置していると他のプレイヤーや自分自身を攻撃してしまうので、睡眠、休養等で早めに治さないといけません。
状態異常に陥る回数を減らし役立つスキルで日銭を稼ぐ、味方を増やす、それによって多彩な冒険をして死なずになるべく遠くまで行くのが目標です。
ゲームキャラが色んなアビリティ身につけたり転職したりしてもキャラそのものは変わらないですよね。こいつ向いてないのに騎士にしちゃったわ〜とかね。向いてなくても無いと死ぬスキルは最低限覚えとくか〜とかね。そんな感じです。

人に「変わったね」にせよ「変わらないね」にせよ、言われるのはどちらも嬉しくも嫌でも無いです。それあなたの感想ですよね?とひろゆき返ししちゃいます。
ただ、その人がネガとポジどちらの意味で言っているのか?は気にします。ネガティブな意味であれば、今この人にとって不都合な私の面が出てるんだな〜と思うし、ポジティブな意味であればその人にとって都合の良い面が出てるんだな〜と思うし、自分のどの面をその人が不都合もしくは都合が良いと感じているのかを探ります。

そんな感じであまり自分そのものが変わるとは考えていないんだな私は、と思ったラジオでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?