緑茶、3袋目…

春に買った狭山茶をようやく飲み終えたので、新しい(?)緑茶の袋を開けました。

折角の特上だったのに、こんなに放置してしまって…orz

心配でしたが、いれてみたら綺麗な色してました。

まだ冷蔵庫には水出し用に使っていた、やはり10年近く前の伊藤園のお茶が入っているので、現在把握している飲みかけのお茶類は緑茶2袋、紅茶5種類、ハーブティー4種、中国茶1箱(把握してはいないが、そこかしこに突っ込んだままの記憶があるお茶もちらほら)

年内にこの飲みかけだけはどうにかしたい…と思うのですが、なかなかどうなりますことやら。

ここ数日、緑茶を集中的に飲んだので、結構な茶殻がでました。そうなると根がドケチな自分、茶殻を捨てるのがもったいない気がしてきて、和風の野菜スープに入れたり挽肉に混ぜたりして消費してみました。野菜スープや挽肉に混ぜる程度では、特に味もしないので、邪魔にはならないが、もったいないと言って手間かけてまで入れるほどのことあるのかと考えていましたが、栄養成分を調べてみたところ、茶殻の栄養素はなかなか侮れないことが判明。

(「お茶の山麓園」コラムより:
https://tea-sanrokuen.com/wp/archives/1169

タンパク質と食物繊維の多さに驚きました。もしかして、かなりの健康食品?ただ、茶葉からしっかり栄養取ろうと思って毎日食事考えるのは、かなり大変そうですよね…。

ちなみに、食べるなら繊維の柔らかい新茶が良いそうです。

でも、あの茶葉だけ100gモシャモシャ食べても、300kcalにもなるんだ…少々驚き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?