見出し画像

623 サウナとの馴れ初め

ども。毎度お馴染み、梓川です。

さて半年ぶりのnote更新ですが、今日は少し今までの歌ってみた、音楽というトピックから離れて僕の趣味の話をしようかなと思います。(いきなり)

さて、「僕の趣味」とは言ったものの、実は梓川は音楽以外にもかなり浅く広く色んな知識や経験があります。スポーツ全般はもちろん、ゲーム、グルメ、ボードゲーム。インテリアコーディネート、映画鑑賞、読書。アウトドア。極めつけはちょっとした催眠術なんかも出来たりします。やりすぎ。

そんな多趣味な(自分で言う?)私ですが、ここだけは沢山いる同世代達の中でも譲れない、大きな大きな愛を持っている趣味があります。
勘の良い方ならもうお分かりでしょう。

ご存知  サ  ウ  ナ  です

まずはこちらをご覧ください

情報検索サイト「サウナイキタイ」にて

こちらのアカウント、私が完全にプライベートで使っているサウナ情報検索サイトのものなのですが、普通にペースがマジでヤバい。正気じゃない。週2って何?そんなに行ってる?俺 忙しいハズだったんですけどね。あれ?

まあ、なんやかんやありまして、(無い)
私はサウナが大好きなわけであります。

ではなぜ、梓川はサウナにハマってしまったのか。
それは大学2年生の春。
つまり大体1年前まで遡ります。

大学2年になったばかりの僕は、地元の友人らと久しぶりに会う約束をしていました。大体5人くらいかな。その友人達は全員サッカー部時代の友人で、言わば元チームメイトでした。そしてある日、その中の一人が言いました。

「久しぶりに集まってバスケでもやらない?」

なんでサッカー部なのにバスケ?と思った方もいるかもしれませんが、当時我々の間で、何故かバスケがブームで、狂ったように毎週バスケをしてました。トレンドってやつ?なんかみんなバッシュ買ってたし。(俺も買った)  そしていつも通り集合した我々はひたすらバスケに明け暮れました。体育館を借りて結構しっかりやってましたが、もちろん大学に入ってから僕たちは運動なんてしてませんでしたのでしっかりバテバテで疲れてしまうわけです。

そうしてバスケが終わる頃、日が沈むかな〜位の時のことです。当時何となく疲れたら銭湯 というイメージで、軽いノリで「温泉いこうぜ卍」と提案した所、全員から「イイネ!」と即答。そのまま我々は銭湯へ行くこととしました。

いつも通り身体や頭を洗い、湯船に浸かりながら話していると、友人の1人が不意にこう言いました。

「ねえ、“ととのう” って知ってる?」

当時僕も何となく、サウナの言葉だろうな〜とは知ってはいたものの、実際のところよく分からないままの言葉でした。そこから1度ロッカールームに戻り、サウナの入り方についてスマホで調べた僕達はとりあえず1度サウナとやらを一通りやってみることにしました。

そして、サウナ室に初めて入った僕はこう思いました。


あっつ……………………………

なんやこれ……こんなん意味ないやん……
おっさんたち何やってんだ……………しぬ……

しかし、私も男です。ここで引下がる訳には行きません。サウナの入り方に意地でも従うのだと、そう誓っていました。私は見事に10分耐えきったのです。

そして次は水風呂へと向かいます。元々冷たいものが苦手だった私は水風呂にも苦手意識を持っていましたので、最初は抵抗がかなりありました。しかし…

……あれ?冷たいけど、
なんか………冷たく、ない…………?

サウナでしっかり蒸された私は冷たいという概念が無くなっていました。

そして外気浴へと行くわけです。外気浴ってなんだよ…?と思いながら私は露天エリアへと向かいますエリアにはたくさんのリゾートチェアやフルフラットチェアが置いてあります。そこへ腰かけ、背もたれを倒しました。すると………………






…?あれ…?




なんか…じんじんする……




なにこれ…………すんごい気持ち良い…………地球って回ってるんだな………………………………え?何言ってんだ俺、





えっ………………なんこれ………………わァ………………………なにこれ……………………なにこれ……………





なにこれ─────────────────








ととのい の 梓川の脳内イメージ

   人人人人人人人人人人人人人
>  ──と と の っ た──  <
  Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^

────────────────────






…いかがだったでしょうか。(?)
これがサウナにどっぷり浸かったきっかけです。

以降私はサウナについてよく調べるようになりました。どこにどんなお店があるのか。グッズ欲しいな。そもそもなぜサウナはあんなにも快楽性があるのか。聖地と呼ばれる場所があるらしい。など、楽しみ方も様々なのがサウナの良いところです。

そして今では、

聖地 錦糸町 NEW WING
流山おおたかの森 竜泉寺 スパメッツァ
札幌 北の絶対王者 ニコーリフレ
左 : サウナイキタイ 公式グッズ
右 : 笹塚 天空のアジトマルシンスパ 公式グッズ
聖地 カプセルホテル&サウナ北欧 北欧カレー

すっかり聖地を巡礼するくらいには、サウナーに染ってしまいました(照)



さてさて長ったらしく書いてきましたが、百聞は一見にしかず。ぜひ1度皆さんもお近くの銭湯やお風呂屋さん、サウナに足を運んでみてはいかがでしょうか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!サウナはいいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!(クソデカ声)

あ、そうそう。ひとつだけ。
サウナは空腹時に行った方がいいんですよ。
サウナ後のご飯。いわゆる、サ飯は格別ですので…
体感5倍くらい美味しいです。(これはマジ)

でも、水分補給は忘れずにね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?