見出し画像

「自問自答ファッション講座」行ったよレポ②_講座を受けて変わったこと

こんにちは、アヅマです。
あきやあさみさんの「自問自答ファッション講座」を受講したレポの後編です。前回記事更新からかなり間が空いてしまっていますが、良ければのんびりお楽しみください☕
前回記事はこちらから☟

■「課題」が沢山出た

講座や教室を受講した方はお分かりかと思いますが、当日あきやさんがめちゃくちゃ沢山「課題」を出してくれます。夏休み前日の担任の先生でも、かぐや姫でもこんなに無茶言わないよってくらい沢山課題が出されるので、これを本気で実行しようとするとめちゃくちゃ忙しくなります。

「クローゼットを点検して、着ていない洋服、コンセプトと違う洋服を手放しましょう」
「考えたことをアウトプットして、SNSに公開しましょう。Twitterのアカウント作って、noteも始めましょう」
「ハイブランドに行って試着を100回してみましょう!100回着てみてもハイブランドの良さが分からなければ、もっかい私と話しましょう」
「大好きなロリータ・ファッション、もっかい着ましょう!」などなど…
(これは本当に氷山の一角で、このボリューム感の課題がもっとどっさり出ます)

正直……この時点では舐めておりました。
試着を100回する「くらいの」気持ちで沢山試着しろってことかな、憧れの人と全く同じことをやる「くらいの」気概で思想や行動の模写をしてみるってことかな……という気持ちで、なんとなく「まあ本当にはできないよね(笑)」と思っていたのです。

が、一晩経って思い返してみると、どう考えてもあの時のあきやさんの目は「本気」。自問自答ガールズのnoteを見てみると、皆さん試着100回チャレンジは「本気」で100回やる気で行動している模様。

皆のnoteからメラメラと燃える炎が伝わってきました

あ、これ文字通りやるやつなのね?!?!

多分友達や親から言われていたら「はいはい」と流していたかと思いますが、これがわざわざお金を払って買ったあきやさんの「アドバイス」なんだよな…、と思うと、「とりあえずやってみるか!!!」と重い腰を上げることができました。

■講座受講~4ヶ月の行動・変化

・noteとTwitterのアカウントを作った
・もりもり「試着100回チャレンジ」実行中
・新宿伊勢丹にて話題のYourfit365体験
・創作活動を再開した
・ずっとコンプレックスだった箇所の整形をした(!)
→有料記事ですが後ほどnoteにまとめました
・シン・コンセプトを考えた
・断服式をした

それぞれ記事にしたいな~と思いつつ、まだ最後の断服式の分しか記事にできておりません😂(2023年1月末現在)
追い追い、感想やレポをアップしていこうと思います…!

■「変わったな」と思う気持ちの変化

・「お得」を最優先することをやめた
これが一番大きい変化だと思っております!!!
何事につけても得したい♡底値で買えることが快感♡という半ば「お得中毒」だった自分が、「お得」を得るために何を犠牲にしていたのかに気づいたお話です。良ければ読んでみてください~😂

・「結婚指輪はシンプルじゃなきゃ」という思い込みをやめた
思い返せばなんで…?って感じなんですが、そういう「謎の思い込み」ってありませんか?今は左手薬指に堂々とピンクダイヤを光らせております💍

・「ブランドロゴが入っているアイテム」への思い込みから解放された
思い込みシリーズで言えばこちらも。長年私を苦しめていた「“本当に”お洒落な人はブランドロゴが大きくプリントされているアイテムは持たない」という謎の思い込みが解消された結果、アイテム選びの際のモヤモヤがかなり減りました👏
今は反動で、「でっけ~ロゴが入ったアイテムを手にいれてやりたい…!」と思っております🔥

■受講後買ったもの/買って失敗した服とそのエピソード

・BABY,THE STARS SHINE BRIGHTのJSK2着(!)
・ピアス10個(!)
・カットソー3着
・スカート3着
・コート2着
・キャミワンピース1着
・帽子1個

当たり前ですが、講座を受けたからといって、「すぐに後悔しない買い物ができるようになった!」ということはありませんでした。
正直、「100点満点大満足♡」って思ってるのはBABY,のお洋服だけ!!!
それ以外はどこかしらに後悔ポイントがあるので、後学のためにも後悔ポイントを記しておきます…!

①疲れている時の試着を信用しない

都心まで試着チャレンジに行けるのは大体月1~2日。そのため、「これも着たい」「あれも試したい」とギュウギュウに試着予定を詰めまくり、ご飯を抜いてまで一日中試着の旅に充ててしまうことがよくありました。

午前中はまだ頭がシャキッとしているので冷静に判断ができるのですが、夕方にはもう意識は朦朧、なのに謎のショッパーズハイ(?)で「あれも!これも!」と試着をする手と足が止められない……
何度カフェ休憩をはさんだとて、「疲れ」は完全にはリセットされません。

夕方はもうコレ☝状態

この「夕方に朦朧と試着した時の感想」を判断材料にして購入を決めたものに関しては、ことごとくピンときませんでした…!
人によるかと思いますが、私の場合、試着は1日5~6件が限度のようです。

②「通販のない世界」に転生した設定で生きる

大好きなんですよね~~~オンラインショッピング……🛍
ラクだし、楽しいし、ラクだし、ラクだし…☺️
自問自答ファッション講座を受講した時、あきやさんから「今後1年間は通販禁止でいきましょう!」と言われ、「ハイッ!!!」と元気に返事したはずなのに、気づけば「まあ気に入らなかったら返品すればいいし、返品手数料も交通費だと思えばOKOK👍」と手癖でポチポチしている自分がいました。

「気に入らなかったら返品すればいい」は本当にその通り大正論ですし、そのように行動できる人も世の中には沢山いるかと思うのですが、思うのですが…皆、正直どう………?

急に読者に投げかけるスタイル

私は、「一度購入したもの」だと思うと到着品を試着した時にどうしてもジャッジが甘くなってしまい、「まあいけるでしょ」「100点ではないけど、返品するほどではないよね」と自分に思い込ませ、ついついそのまま着てしまうのでした……

そりゃそうなんですよね~~~
「ラクだから」という理由で通販を選んでいる人間が、わざわざ返品処理を行うハードルってすごく高い。「返品をしない理由」を頭の中で貪欲に探してしまうんです。

通販を使いこなせる人は沢山いらっしゃると思うのですが、私はこれ…悪影響にしかならんぞ!と気づいたため、今は「通販のない世界」に転生した設定で生きております。

というわけで、2023年1月末時点ではまだ自己紹介(演歌)バッグも相棒となる靴も購入できてはおりませんが、これからも楽しく自問自答していきたいな~と思っております🎉
スローペースではありますが、noteも(できれば)月1くらいで更新していくぞ~!!!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?