共感の先に、「価値の交換」が生まれるのではなかろうか
日曜日。仙台市から30分、我が家からも30分くらいにあるワイナリーの、ブドウの収穫をお手伝いに行きました。ちなみに、ブドウ畑は山形県の農家さんだったので、車で1時間半くらいかかりました。
ちゃんとしたワインは、コロナ禍前にワイナリーを訪れて以来、口にした記憶がありません。でも、このワイナリーの収穫には、ずっと参加してみたかったんですよね。
現地に向かう道すがら、「ワイン党でもない自分が、なぜにお手伝いをしたいと思っていたのだろう?」と考えを巡らせてみました。
思い当たったのは、「ワイナリーの価値観に共感」していたこと。
農家さんは、育てたブドウを確実に買ってくれる先があれば、収益の柱が立ちます。だからこそ、土づくりや手入れなどに時間をかけられて、よいブドウに育てることができたり、新しい品種に挑戦したりできるんだと思います。
農家さんが天塩にかけたブドウを、酸化防止剤などを加えずに、野生の酵母菌を使って醸造するなど、詳しくはわからいけど、多分、まっとうな製法でワインづくりをしておられます。そして、そんなワインを楽しみにしている人たちがいる。私も美味しくいただける。
だから、その循環の「環」に加われることに、価値があると思うのです。
「一輪の花をお花畑にしたいという思い(目標)」の実現に、私も収穫のお手伝いで農家さんを応援できるし、ワイナリーの増産のお役に立てるのではないかと思っています。
ワイナリーは、農家さんの負担軽減を担っているではないでしょうか。収穫はマンパワーがものを言いますからね。次の機会には、収穫の腕をあげることで、どっちにも貢献したいと思います。
今回、「参加者がワイナリーから受け取る価値」と「ワイナリーが参加者から受け取る価値」というものがあって、“お互いに交換し合えるか“は、目指している世界や目標実現への、大きなポイントになるんじゃないかと思う次第です。
だから、何より重要なのは、収穫に参加したいと思える価値を、ワイナリー自身が提供できる存在であるかどうか、に思えました。
こういう団体や企業に、わたしは魅力を感じてしまうのです。
Fattoria AL FIORE
ソムリエの方のnoteにワイナリーの紹介がありました