事業開始に伴う手続きと覚悟

今日はこちらの記事のその後です。

個人事業主として
Kさん、という方を
雇用することに決めました。

Kさんは、経費、事務手続き関係に
とても明るくて
働くお母さんとしては先輩です。

まだ準備段階なのに
たくさん動いてくださっています。
素晴らしい方と一緒に
事業を推進していくことができます。

ここまで色々と遠回りもしました。
一周まわってここにくるのか、
という感覚です。

どこかの会社や組織の中に入ることや
法人化も選択肢としてはあって
いろんな方にご相談もさせていただいて
本当に一周まわりました笑。


って言っておきながら
今週税理士さんとお会いするので
法人化については
大どんでん返しがないとも限らないけれど。

この遠回りのプロセスのおかげで
何度も何度もこの事業について
説明をさせていただく機会をもらいました。
私自身の中に
覚悟を育てていく時間として
必要なことだったのだと思います。

事業主として成長させてくれるもの

人を雇用するとなると、
必要なことが出てきます。

1.雇用契約書の作成
2.労働基準監督署で手続き
3.ハローワークで手続き
4.年金事務所で手続き

この辺りを一気にやっていく必要があり
事業費のお金の回りやタイミングを
見積もって、Kさんと相談したりの日々。

細かな事務手続きのことだけでなく
一年、二年、三年のゴールのためには
どんな働き方がいいか
Kさんご自身のご家族のこと、
キャリア形成、描いている未来について。

それに付随して
社労士さんや税理士さんとの
アポイントも詰め詰めで入れてます。



今週、来週の週末は
「やっとおわったーーー!」と
たれぱんだ状態になりそうです。
本当は
終わり=始まりなんですが笑、、、

商工会というサポート機関について

調べていくとわかったのが、
上の1〜3は、商工会に入っていると
かなり手厚くサポートしてくれるそう。
確定申告も、お手頃価格の追加費用で
相談に乗ってくれるので
今回は商工会に入ることを決めました。

売り上げがもう少したつようなら
本格的に税理士さんに依頼したほうが
いいのかもしれないけれど
ちょうど悩むボーダーあたりにいるのです。

なので、一旦は
無料のよろず相談の活用と
サブスクタイプの会計ソフト活用、
最終は商工会にいる税理士さんの
ダブルチェックを受けて出す方向で
予算を組もうかと。

でも商工会に入るのも、
申し込みしてすぐ入れるわけではなくて
申し込み→理事会への承認→会員になる 
の流れ。

屋号も決まってないわたしは
申込書のフォーマット見て
「やばい!ほとんど書けない💦」
となりました。
一つ一つやっていくしかないので
ここまできたら笑顔でやりきるぞー😆
(半分は、強がりと背伸びで言ってます・笑)

これからのことは未知数

まだ先が読めないのが、
うちは5名以下の事業所なので
従業員さんの分を社会保険申請しても
適用になるかどうかが微妙なところ。
もしかしたら申請しても通らないかも?
(私は事業主なので、そもそも入れませんが・・・)

こういった事務的な手続きも
初めてのことばかりなので
ネットで調べたり、聞きに行ったり
必要な設備投資の洗い出しをしたり、
働いてくれる人とビジョンを共有したり
ステークホルダーの皆様に挨拶しにいくと
時間が過ぎるのが、あっという間です。

新しいことばかりで、
日々こころがざわざわしてます。

でもきっと、
人生に必要な経験をさせてもらってる
んだろうと思うんですよ。

ただのワーキングマザーで
教育には素人の私に
白羽の矢を立てていただいたことも
たぶんちゃんと意味があって。

今やっていることも
何かにつながっていて、
「プロセスだったんだ」
と、わかる日が来る、きっと。

乗り越えられるハードルしか現れない。
このゼロフェーズの今だから
やるのは自分なんだ、と信じる。

与えられたお役目を全うします。
お力添え、どうぞお願いします🙏

この記事が参加している募集

最近の学び