見出し画像

SNS交流改革と、人と一緒に行動すること

WEBデザイナーの勉強のオンライン講座に参加しているのだが、何気ない一言で心にとどまったことがある。それは、
「 SNSは人と人との交流の場である」ということ。さらに先生は、興味を持った人にはバンバン絡みに行くよう、と続けた。

そもそも講座自体が、ビジネスとしてSNSを運用する場合の話だから、この場合の交流というのはまだ「他人」との交流のことである。
それなりにmixiから、前略プロフから(懐かしい泣)、FB、Twitter, Instaと使ってきたけど、やはり基本はすでに知り合いな人との交流だった。
もちろん興味を持った人や共通点のある人はバンバンフォローするし、されてもおっけいなのだけど、改めて「交流」という言葉で言われると何だかちょっとどきりとする。
交流をしてきたか、と言われればしてきたんだろうけど、感覚としてはそこまで人と繋がってきたという感じは、鈍い私は持っていなかった。
そういえば最近、別件でも「オンラインサロン」という言葉を知って、(しかもそれはTwitterで探したりするらしい、、)少なくとも数年はTwitterを使っていた身としては、そんな使い方もあるのか!!と驚いたくらいだった。

だけど、ビジネスツールとしてSNSを見直してみると、オトナたちが有意義なビジネスの場として使っていることはとてもわかる。正直私のこれまでのアカウントではどちらかというとオトナでも子供っぽいつぶやきや、、要するに趣味アカウントってことかな?たまに政治家や世論のつぶやきも流れてきつつ、くだらなくて楽しいものばかりが出でくるようなフィードだった。
最近2つのアカウントを持って、180度くらい違う使い方にTwitterの幅広さを感じた!!

で、話を戻すと、私はこれまで持っていたダンサーアカウントを、集客や認知にも繋げた方がいいにも関わらず、クローズドアカウントにしていたってことを今更知った。
やはり知らない人にいきなりコメントを書きに行くのは抵抗がある。
これまで、「いい写真ですね。よかったら私のところも見にきてください」みたいな、あまり心のこもってなさそうなコメントは何度か受けた覚えがあり、それはあまり今でも好かない。

心がこもってなさすぎるのは省くとしても、実は「新しい人とSNS上で仲良くなろう」というのは、そこまで悪くないことなのかも、というか一部ではすでに常識なのかも、と気付かされた一件だった。

同時に、最近SNSへの見方が変わったことがもう一点ある。
それは、「知らない誰かと一緒に行動している感覚」も得ることができることである。
これは、引きこもり期間だったからこそ得られた感覚かもしれない。
同じような平坦な日々が続いた中で、やることはあるのにいまいち集中できなかったり、グダッてしまう中で、誰かのTweetが鼓舞してくれる。
または、オンライン講座が作ったSlackや、もくもく会と呼ばれる、ZOOMを繋いでいつでも質問できる状態で勉強会をすること。(この場合、見られているという緊張感もある。)Youtubeで、誰かが勉強しているライブ配信、「一緒に勉強しましょう」というのも、いくつかのアカウントを見てみたがかなり人気である。

私はそもそも、人と一緒に行動するタイプではない。
だけど、メリハリのない毎日で、知らない人であっても、知らない誰かに引っ張ってもらうことが自分にとって結構有益なのかも!と初めて感じた。

「SNS交流」と一口に言っても、気の持ちようややり方で、かなり多様だと気づいたこの1ヶ月。

サポートいただけると嬉しいです💃 脳みそを肥やします🧠✨