見出し画像

004「仕事にしよう。仕事の取り方、進め方」

1)WEBデザイナーになるために覚えていたらいいもの

・Adobeツール
(Photoshop、Illustrator、XD、Dreamweaver)
  ※またはXDの代わりにあたるもの
  ※またはDreamweaverの代わりにあたるもの

・HTML
・JavaScript(jQuery)
・CSS
・PHP(基礎でいい)

・ローカル環境構築ソフト
・FTPソフト
・エディタ
・Git(ギット)

・サーバ知識
  ※ドメイン・レンタル・証明ほか、定番知識含む

・SEM(Search Engine Marketing/検索エンジンマーケティング)知識
  ※SEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)はこの中に含まれます。
  ※リスティング広告も含まれます。
・SMO(Social Media Optimizaition/ソーシャルメディア最適化)知識
・UX(User Experience/ユーザー体験)/UI(User Interface/ユーザー接点)知識
  ※HCD(Human Centered Desigth/ユーザー中心デザイン)も意識する
  ※ペルソナ設計・作成などは後に勉学に加えること

・アフターケア意識
・〆切絶対神

…くらいでしょうか…。
突き詰めると奥が深い世界なので、一通り認識しておくと視野が狭くならないで済む、くらいの考えで書き出しました。

WEBデザイナーは、会社に入ればビジュアル面の制作だけで済む場合もありますが、個人やフリーランスで行うと、本来ディレクターや管理権限者が行ってくれる作業も担う事しばしばです。
ページが「作れる」だけでは役に立ちません。

2)仕事の取り方

・派遣登録・バイト・就職
・クラウドソーシング・在宅・委託
・営業で拾ってくる・関係者からの紹介、ツテ

これ以外で取るやり方は知りません。やった事ないです。上記は全部やりました。

私の母は自営業店舗経営者です。
母から習った言葉に「独立するときは名刺100枚もっていれば1年半食いつなげる」というものがあります。これは昔からある商売の教訓です。知らなかった人は今覚えちゃいましょう。
独立した人から習った言葉は「株式会社3社持っていればフリー始めていける」でした。その通り。3社あれば何かしら、仕事が回ります。有難いことです。

この言葉にあるように、何も持っていないゼロ出発の独立・フリーランス開始は継続が大変難しいことが分かると思います。

そりゃそうです、ツテもコネもない。実力も実績もない見知らぬ人間に決して安くはないお金を出して物作りを頼む人間はそうそういません。

上記に書いた知識を身につけたら「仕事になる=お金が発生する」と勘違いしている人は考えを改めましょう。
そんな美味しい世界はこの世に存在しません。

002「WEBデザイナーを語ってみる」に書いているように、まずは一歩、踏み出していきましょう。
それが「仕事をとる」という事です。
待ち体制の人間に仕事(お金)が舞い降りることはほぼありません。

3)仕事の金額と相場

金額一覧を出している会社がたくさんあるので、それらをググって読み漁って相場を知りましょう。
そして、自分のレベルがプロとどのくらい差があるのかを考えてみましょう。
そこで金額に差が出ます。
この業界のセオリーは、自分勝手に安値にしないこと。
そして、上手くもないのにベテランと同じ金額を提示しない知識をつける事です。
(後記の理由は、自分から仕事を奪う結果になるからです。クレームの元)

4)仕事の進め方

a.)営業や募集他で案件をGETする
b.)お客様と打ち合わせ(ヒアリング1)
c.)最初のお見積もり提示
d.)お客様と話し合い(ヒアリング2・契約内容提示)
e.)暫定お見積もり提示(ここで基礎金額確定)
f.)デザイン案提出・精査
g.)お客様とすり合わせ(ヒアリング3・契約内容確認)
h.)デザイン決定
i.)コーディング開始
j.)修正・校正の繰り返し
k.)登録するものがあればこの辺で
l.)ローカルUP確認
m.)修正・校正の繰り返し
n.)サーバUP(仮)チェック
o.)完了(データ納品・起動チェックOK)
p.)アフターケアの説明、契約内容確認

※お客様とのお打ち合わせは、自分がイメージをしっかり確認できるまでやる事。
※お見積もりの金額には、予期せぬ修正や変更・キャンセルについても明示。
※途中作業変更・内容変更・追加などあればその都度、お見積もりを出して確認を取る。
※k.)は流れの中で適切なタイミングで行う事。

これはあくまでも、私の場合の(しかも)一例です。
大事なのは。

1)自分勝手な誤解釈をしていないか客観的に理解できるまでヒアリングする事。
2)契約内容を再三確認する事。
3)修正が出ることを考慮した金額提示を前もってする事。
4)文句言わない。
5)アフターケアはちゃんとする(向こう5〜10年)
6)自分以外の人に修正依頼を出されても大丈夫なコードを心がける事。
7)責任感を持て!

…くらいです。
さて。質問は…noteはどこで受けるの?
twitter?ここのコメント?
荒れない提出でお願いします。
DMとかの方がいいのかしら?

よろしければお気が向いた時になどで結構ですので、サポートよろしくお願いします。これからも書いていいんだとTT 励みになります><w よろしくお願いします。