見出し画像

2022年9月に注目した旅行情報 -デジタル伝言板サービス/バスターミナル東京八重洲オープンなど-

2022年9月に注目した旅行情報を紹介します。


JR東日本が駅のデジタル伝言板サービス「街あわせくん」を発表

対象の駅はまだ少ないですが、無料で利用できるデジタル伝言板と、有料の広告出稿をしてデジタルポスターに掲載するサービスを発表しました。

無料のデジタル伝言板は、専用サイトで投稿すると、サイネージのある駅に表示されるサービスになっています。

投稿内容のチェックが入るため、リアルタイムに表示されるわけではない点は注意が必要ですが、今後色々な使い方が出てくるのではないかと期待できます。

有料のデジタルポスターは、1日1枠税込1,650円から出稿できるサービスになっており、すべてオンラインで手続きができるサービスです。公式サイトを見る限り、掲載希望日の10営業日前が締め切りとのことです。

2022年9月現在、サイネージがあるのは錦糸町駅、亀戸駅、小岩駅、市川駅となっています。


JR東日本が、公式にシミュレータゲームをSteamで公開

JR東日本が、自社の乗務員訓練用に使用している業務用シミュレータを活用して開発したシミュレータをSteamで早期アクセスとして公開しました。

Steamサイト内の公式ページを見ると、どのようなシミュレータかわかるのですが、実際の映像を利用した内容になっているのと、音も実際の車両で収録したこだわりの内容になっています。

興味のある方は、遊んでみてはいかがでしょうか。


JR東海が、2023年10月からTOKAI STATION POINTを開始

JR東海が、JR東海管轄の駅商業施設の共通ポイントサービスを2023年10月から始めると発表し、公式ページも公開しました。

仕組み的には、110円で1ポイント貯まる仕組みで、貯め方としては駅の商業施設での買い物になるようです。

JR東海管轄の駅を利用している人には、お得感を得られるサービスになるのではないでしょうか。

開始がまだ1年先と長いですが、楽しみなサービスが出てきますね。

TOKAI STATION POINT


10月11日より全国旅行割引が開始

開始は10月11日からを予定しており、それなりにお得な割引になるようです。

平日・休日でのクーポンの違いなどもあるようなので、興味がある人は政府からの公式発表を確認しましょう。


ツーリズムジャパンEXPO2022が開催

2022年9月、ツーリズムジャパンEXPOが東京ビッグサイトで開催されました。

実際に私も一般開放された25日の朝に訪れたのですが、各国・各都道府県や企業・団体などがこだわりのあるブースを出店しており、楽しめました。

国内だと知らない場所の発見があったり、海外だとやはりこの国・この場所に行ってみたい気持ちが強まったりと、刺激を受けられた1日でした。

詳細を知りたい方は、ツーリズムジャパンEXPOなどで検索すると、取材記事が出てきますので、是非そちらでご確認ください。


バスターミナル東京八重洲がオープン

9月17日、東京駅前にバスターミナル東京八重洲が開業しました。

東北から九州までの路線があり、高速バスの拠点としてこれから利用する人も増えてくる場所になっていくと思われます。

なお、バスターミナル東京八重洲へ向かう手前に飲食店・ドラッグストア・ANKERストアがオープンしており、バスに乗り込む前に食べたり持ち込みの食事を購入する、薬を買う、充電器を買うといったことができます。

沖縄にあるポーたまが出店してきたのが、個人的には東京でも食べれるようになって嬉しかったです。


どこかにビューーン!のサービスが2022年12月7日から開始

以前から2022年12月頃に開始を予定していると言われていた、JR東日本のどこかにビューーン!サービスの利用開始日が2022年12月7日(2022年12月1日から申込みは可能)に決まりました。

これまで告知されていた内容以外だと、申込みは出発日の21日前〜6日前まで、現地滞在期間は当日〜7日の中から選べるようです。

JR東日本グループニュース


以上、9月に気になった旅行関連のニュースでした。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip