見出し画像

2020年11月に注目した旅行業界情報(JR東日本と桃太郎電鉄のコラボ、ANA・JALのオンラインの取組みなど)

2020年11月に気になった旅行関連ニュースを紹介します。


JR東日本と桃太郎電鉄のコラボ

JR東日本の盛岡支社、仙台支社、秋田支社が桃太郎電鉄とコラボレーションしたスタンプラリーを実施というニュースです。

東北の24駅が対象になっており、おトクなきっぷをうまく利用するのが安く上げるポイントの1つではないでしょうか。


Airbnbが「ペットと楽しく快適に旅行をするためのAirbnbヒント集!」公開

ペットとの旅行をする上で知っておきたい内容が絵を中心にわかりやすくまとまっています。

ペットとの旅を快適にするなら、チェックしておきたいコンテンツです。


JAL「有効期限をむかえるマイル・e JALポイント・JALクーポンの取り扱いについて」

2020年10月1日から2020年12月末までに有効期限をむかえるマイルとe JALポイントを、有効期限1年のe JALポイントに精算可能というニュースです。

飛行機を利用したくでもいまは。。。という人もいるので、JALユーザーにとっても良い話ではないでしょうか。

JAL / ANAはマイレージ会員という他社が持ち得ない強力な会員プログラムがあり、今後はこれらを最大限飛行機利用以外にも展開していくことを考えると、投資として見ても効果が良さそうに思います。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/jmb/jmb-notice/?location_jp


東海汽船「Christmas Cruise2020」クルーズ

東海汽船が新造船の「さるびあ丸」を活用した東京・横浜クルーズを実施というニュースです。

約2時間のクルーズですが、驚きは大人が1,000円で利用できる点です。

12/27日まで開催しているので、興味ある方は公式サイトで確認を。


天草エアライン 2020年「サンタこす割」

天草エアラインが11月20日〜12月25日の期間、サンタクロースの衣装を着用した人が割引料金で利用できる「サンタこす割」を開始します。

予約方法は専用の申込みが必要なので、利用を検討する人は公式サイトで確認を。


Go Toトラベルの利用実績(7/21 - 10/31期間)

Go To トラベルの7/21 - 10/31期間の利用実績(一部推計)が観光庁より発表されました。

内容を見ると、利用人泊数があ約3,976万人泊、割引支援額が約2,087億円となっています。Go To トラベルキャンペーンをどうしていくかの話も、こうしたデータなどから検討されてくるものと思われます。


井川線 星空列車の運行

静岡県の大井川鉄道井川線が、星空列車の運行を2020年12月〜2021年3月まで実施というニュースです。

メインは秘境駅としても有名な奥大井湖上駅での星空鑑賞となっており、公式ページを見ると時刻通りなら東京と名古屋から日帰りで訪れることができるようになっています。

申込みは公式ページからリンクされた予約ページから行える形になっています。


JR東日本が時差通勤応援ポイントサービスを2021年春に開始

サービスとしては、指定条件を満たして時差通勤を行った場合、JREポイントで還元されるというものです。

期間としては1年間を予定してるようです。

混雑緩和に対してかけるコストよりも、ポイント付与で分散された方がメリットが大きそうという判断かと思われます。


ANAトラベラーズがオンラインツアーを開催

ANAトラベラーズが新しい旅の形としてオンラインツアーを開催しています。11月は横浜F・マリノスへエールを送るバーチャルツアー旅行になっていました。

前回は新潟の酒蔵オンライン見学ツアーもあったので、今後も様々なツアー開催が期待できそうです。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/travel/onlinetour/


JALがリモート工場見学を開催

JALの工場見学はコロナ前人気でしたが、今回リモートでの工場見学コンテンツを開始というニュースです。

1日2回、200名の募集でzoomを利用した無料の工場見学コンテンツとなっています。

https://www.jal.co.jp/kengaku/remote/


成田エクスプレスでテレワークを2日間限定で開催

様々な場所をテレワークで貸し出すプランが出てきていますが、今回は2日限定で両国駅で成田エクスプレスを使ったテレワークが開催されました。


いすみ鉄道×Well-Beingの共同で「車両内・駅舎内ワーケーション」を開始

いすみ鉄道の車両や駅舎スペースを利用したワーケーション利用権が販売開始されました。

今後、観光業は自社の持つコンテンツをワーケーションとして展開するという打ち手を考えてくるのではないでしょうか。


ANAとJCB、マイルたまるQR決済「ANAペイ」 非航空系強化

ANAがJCBと組んでQR決済のペイメントサービスを始めるというニュースです。ANAでマイレージを貯めているユーザーには魅力的な内容かと思いますが、チャージ対応がJCBのカードのみというのが、持っていない人からすると気になるところではあります。


のりもの好き集まれ!ナリタののりもの大満喫ツアー

京成電鉄、京成トラベル、成田空港、ジェットスター・ジャパンの4社が集まって開催するツアーが実施というニュースです。

内容は盛りだくさんで、上野から成田までスカイライナー、その後は航空科学博物館やレストハウス、成田空港交通のバス車庫体験、最後に1時間半のエアバスA320による遊覧飛行という盛りだくさんの内容のツアーでした。

単独のツアー系は増えていましたが、今後はこうしたコラボ系のものが増えてくるかも知れないですね。


JALふるさと納税開始

かなり前からANAはANAのふるさと納税サービスを実施していましたが、JALもふるさと納税サービスに参入しました。

JALふるさと納税のメリットはANAのふるさと納税同様、寄付に応じてJALのマイレージが貯まる点になってきそうです。また、オープン記念なのか、12/31までに20,000円以上寄付した人に、JAL国内線往復航空券を抽選で10名にプレゼントなどの企画も開催されています。


今回は以上になります。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip