見出し画像

進化がすごい!高速バスでお得に旅する方法

高速バスというと、安いけど移動に長時間かかるので、目的地に着いたら疲れてしまっているという印象を持っている人も多いと思います。

特に夜行バスの場合、寝れなくて到着した朝ぐったりした経験があるという人も多いのではないでしょうか。

私自身も、約20年前に四国から東京まで高速バスを利用した際、到着した日は体の疲れで動けないといった経験をしたことがあります。


今回、そんな経験をした私が高速バスを紹介しようと思ったのは、高速バスが大幅に進化しており、移動手段として最適なモノの1つにあがってきたからです。


なぜ、「今」高速バスなのか

高速バスのリピーターの方なら、すでに数年前から変化していることに気づいている人も多いと思いますが、10年前の「せまい」「プライバシーがない」「疲れる」といったネガティブなイメージが消え始めています。

三列独立シート、個々の座席にカーテン、体を休められる座席・・・など、全てではないものの対応が始まっています。

バスにもよるところはありますが、「時間がかかる」といった点以外においては他の交通手段と比べて引けをとらないぐらい快適な空間に変わっています。


また、いくつかの高速バスのポータルサイトがあるので、同じ区間であっても簡単に自分にあったバス会社のプランを選びやすくなっているのもポイントです。

以下、いくつか紹介しますが、他にもサービスがあるので、自分がよく利用する路線にあったサイトを利用するのがよいと思います。

▼高速バスネット

https://www.kousokubus.net/BusRsv/ja/


高速バスでお得に旅する方法

本題の高速バスでお得に旅する方法ですが、現在の高速バスでは他の交通機関での割引と同じようなサービスが展開されているケースが多くあります。


需要変動型

航空券同様に、需要に応じて価格が変動する形での提供が増え始めております。

GWや年末年始などは「これまでよりも高い」というイメージに繋がるかもしれませんが、一方で閑散期ではかなりお得な料金で利用できます。


早割

航空券や一部鉄道会社でも提供されている、事前に予約すると安くなるタイプです。

バス会社によっては2段階、3段階の早割設定があるので、乗る日時や路線が決まっているなら早めに予約することで割引を多く受けられます。


ネット割

ネットから予約することで割引を受けられます。

早割よりはお得度が落ちるケースが多くはありますが、それでも通常購入するよりはお得に購入できます。


乗り放題

一部のバス会社がたまに提供しているのが乗り放題パスです。

指定の金額で購入することで、対象の会社や提携している会社のバスに指定期間中乗り放題になります。

周遊タイプで利用したい人にはとてもオススメな方法といえます。


最後に

いかがでしたでしょうか。

年に何度も乗っている人にとっては知っているよという内容も多かったかもしれません。

ただ、この数年でのバスの進化は素晴らしいものがあったので、今回は魅力を再確認してもらおうと思いご紹介しました。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip