見出し画像

3月の振り返り

忙しい毎日を過ごしていたら、気がつくと今日で3月が終わりになっていました。
年度末ってせわしないですよね。周りの皆さんも忙しそうだったり疲れてる顔の人が多い感じです。

疲れてるから自分にご褒美!と思ってアイスを食べたら胃が痛くなりました。そんな歳じゃないはずなのに。無念である。

🍦

3月から新しい仕事が始まりました。

転職は昨年度から目指していて、やっとそれが形になったような感じです。大変でした。


私はうつ病とかがあって、前職はそれを隠してパートで勤務していました。多分最後までバレずに、結構元気な職員だと思われていたと思う。笑

転職においては、パートから正社員になることを目指していたのですが、病気のこともざっとお話しさせていただいた上で仕事を見つけることができ、有り難く思っています。
正式には、パートと正社員の間くらいの役職で働くことになり、体調とかを鑑みると、私もそれで良かったと感じています。

新しい職場に来てそろそろ1ヶ月経ちましたが、まだまだ慣れない毎日を送っています。仕事の内容も、人の感じも、環境も、全然慣れずにタジタジしております。

今までは児童を対象とした仕事をしていたのが、3月からは大人の方(ほぼ年上の方)と関わる仕事に変わったので、仕事をする上での自分のスタンスも変わりまして、どんな風に過ごしたら良いんだろうと試行錯誤しつつ仕事してます。

今までの仕事で子どもたちから学ばせてもらったことは大きくて新しい職場でも役に立っているなと思います。
みんなずっと元気だといいな。
(転職決めたのは自分だけど子どもたちと離れるのはちょっと辛かった🥲)

あとは、勤務時間が伸びました。
今までは日によりますが大体4〜8時間×週3.4日の勤務時間だったのが、
これからはほぼフルタイムで働くことになりました。
これは本当に自分にとってチャレンジングな変化で、精神科通院中の自分にとっては本当に大丈夫かなぁという不安が大きいです。
でもこれで収入が安定するなら、安心材料が増えるなぁという微かな希望もあり。。

(だけど、一般の仕事から福祉の仕事に転職したことがある人は分かると思うけど、福祉職ってやっぱり給料少ないよね!ちょっと生活はきつい💸)


これからどうなるかは分かりませんが、無理せずにやっていこうと思います。既に、たまーに疲れすぎて涙がポロポロ出てきたり、危ない兆候もありますが、通院も続けていくので、辛さを溜め込まないようにしながら細く長く継続させていきたいところです。

🍦

体調の方は、病院からは「安定しているんじゃないか」と言われましたが、自分的にはまだまだ悪夢もしんどいし、人に何かを頼むことに酷く抵抗を感じるところとか、無意識に人の顔色を窺ってしまうところとか、色々大変です。

家族が夢に出てくることも多い。酷い時は寝起きに身体が痺れて過呼吸気味になります。虐待してきた親とはもう疎遠なのに深層心理に刻み込まれてるのか、フラッシュバックはまだ起こる。

これまでは、体調悪いと身体が痛くなったり気持ち悪くなったりして大変だったのですが、服薬で上手く調整していただいたり、頑張って食べたりして、何とかやっています。

特に最近は新しい仕事を始めたばっかりなので、食べられなくなったら動けなくなるしおしまいだと思って、食事に関しては気をつけています。
1月とかは体調が悪すぎてまた痩せたから、またそんなことになったら困っちゃう。

体調が安定してそれが軌道に乗ることを祈って、毎日泥臭く頑張ります。。


🍦

その他には、6.7年ぶりくらいに海外の友達と会えたり、嬉しかったこともちゃんと少しはありました。

新しい仕事も大変だけど、良いご縁があって良かったと思ってるし、勉強になることも多いだろうから、良い経験だと思って気負わずにやっていこうと思っています。

明日から新年度。
既に気が遠くなっている部分もありますが、1日1日を生き延びて、どうにかやっていこう。。

上手くいかないことの方が多いと思うけど、ちょっとの希望や楽しみを大切にして、生活していきたいと思う今日この頃です。 

2023年度、皆様お疲れ様でした。




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?