見出し画像

教える教えられる教え合う

こんにちは。
またまたお久しぶりのnote。

最近
いつもお世話になってる方々が
noteで発信をされていて
その文章に心が震え
やはり想いを記すというのは
美しいなと再確認して
こうして自分も今の想いを記しています。


noteは
私がアーユルヴェーダの学びを始めると同時に
スタートしたのですが
もうすぐ早3年になります。

今もまだ絶賛アーユルヴェーダを学んでいる
道の途中ではありますが
図々しくも
アーユルヴェーダカウンセラーと名乗り
ご縁のあった方々のお話を聞かせて頂いています。


カウンセラーと名乗り始めた頃は
なんだか小っ恥ずかしくて
誰にも自己紹介したくない
そんな気持ちもあったのですが


言葉に出せば実現する。


そんな話を聞いて
カウンセラーと名乗り始めたんです。

そうすると
いつの間にか
人に相談されることが多くなり
困っている方のサポートをしたいという
気持ちも強くなり

自分でもカウンセラーであるという
認識が強くなったように感じます。


そんなこんなで
定期的に講座やカウンセリング
継続サポートまでさせていただくように
なりました。


そして先日。

お客様と何気なくお話する機会があったのですが

いつもは何かお役に立てる知識を
お伝えしなくては。
とか
少しでも学びになる時間を
提供したい。
そんな風に考えていたのです。


でも先日は
ただ流るがままに対話を重ね
各々の心のうちを
伝え合うことをしていたらば

それはそれは
楽しい時間で

何よりお互いの心が震えあい
響き合っているのを
強く感じたのです。

お客様の思考や想いを
聞いているだけで
私はワクワクドキドキがいっぱいで
感動の連続で
学びばかりでした。


この時間を通して
教える側
教えられる側

みたいな
いつもの講座のような感覚ではなくて

人はどんな関係性であろうと

ともに学びあい
教え合い
響き合っているんだな


改めて実感したのです。


今まで
教えてあげなくては。。
と思っていた自分が
なんともおこがましくて
正直恥ずかしくなりました。。


この地球上で
人として生きる上では

どんな人も
先生であり生徒であり
クラスメイトであるような

平等な存在。


そんなことに気づけたことが
嬉しくて
なんだか肩の力が抜けて
また一つ
生きやすくなった気がします。。。


いつも周りにいてくださる皆さま
本当にありがとうございます。


……………………
♢子育てママのためのアーユルヴェーダカウンセラー*まみ
 ・ママの心と身体を調える個別カウンセリング
 ・心地よい人生に導く継続サポート
 ・5月【季節のアーユルヴェーダ講座・夏】
 ・5月〜 アーユルヴェーダ養成講座開催予定

Instagram : @mami_mumsvada
StandFM  :    https://stand.fm/channels/62689333fd1be6fc467c7764

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?