見出し画像

アーユルヴェーダQ&A(18)

引き続きアーユルヴェーダQ&Aです👇

❓病の原因について❓
→消化不良によるアーマ増加
→脂溶性毒素ができやすい生活習慣によるスロータスの梗塞
→それによる機能障害
この把握で合ってますか?他にメインとなる原因はありますか?


Answer:
👉病の原因は様々です。

一番初めの古代の人間は、欲(Lobha) が原因で発熱が一番初めの人間の病です。

そしてこの3つ、
1)Asatmya artha indriya samyoga(感覚器官の不適切な使用)
2)Kala(時間)
3)Pragya paradha(知能を正しく使わないこと)
が病の根本の原因です。

人間の一番最初の病である発熱の病理は、



食べ物の保存蓄積

食べ過ぎ

消化不良

アーマ

発熱

となります。

アーユルヴェーダの古典書で一番初めに学ぶ病気も発熱(Jwara)になっているのは
非常に興味深いですよね!

✨ ✨ ✨ ✨ 


【本格的アーユルヴェーダオンライン講座】第6期グループ受講生募集中。
募集期間:2023年1月1日ー2023年2月15日
開講予定日:2023年2月19日
受講期間: 18ヶ月

気になる方は、無料説明会を随時行っておりますのでお気軽にご連絡ください。

無料説明会へのお申し込み
https://pro.form-mailer.jp/lp/caff02ed206137

ホームページ
https://www.dr-caoru-osanai-md-ayurveda.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?