見出し画像

しなる体についての話

アーユルヴェーダMDのおさないです👩‍⚕️

今回は、しなる体についてお話しします;)
話は短いです。


乾燥した木の枝
青くて若い木の枝

それぞれの枝に手で曲げるようにして負荷をかけます。

乾燥した木の枝は、すぐ折れますよね。
若い木の枝は、いくら負荷をかけてもしなって折れません。

人間の体と心も同じです。

老化や体の衰退の原因は、年齢ではなく細胞組織の乾燥です。
乾燥した木の枝のように、少しストレスという負荷がかかっただけて病に冒されてしまいます。

一方、油分と水分で満たされた体は、この若い木の枝のようにストレスへの耐久性があり、心も体もなかなか折れません。

体への油分と水分の補給は、口から摂取し、体にオイルを塗って、内面が乾燥するような不規則な生活習慣(夜更かしや過剰な運動や無茶なダイエット)を避けること。

心への油分水分補給は、愛情です。


皆さんの体と心は、どちらの枝ですか?
本日も良い1日をお過ごしください💖
1

前回の配信で、
【自然を見ることができれば、色々な人生のヒントが見つかるよ!】とお話ししましたが、

今回の2つの枝の配信の内容はズバリそれです。


自然の中で見つけた、

乾燥した茶色い枝
緑の若い枝

を見て、何を考え理解するのか?

瞑想的な目で、自然を観察すると、もっと色々なことが分かりますよ!


***********

【本格的アーユルヴェーダオンライン講座】ではこういったことを教えています。

アーユルヴェーダは、個人個人を総合的に見る科学。
「個々を見る科学に、マニュアルは存在しない」のです。

アーユルヴェーダの真髄を理解するには、ハーブやドーシャや処方箋のマニュアルではなく、
アーユルヴェーダ的な考え方と考察力、そして柔軟で直感的な応用力です!

そういうことにこだわった本格的な講座に興味がある方、5月頃から第5期生の募集開始を予定していますので、お楽しみに!


✨ ✨ ✨ ✨ 

【本格的アーユルヴェーダオンライン講座】第6期グループ受講生募集中。
募集期間:2023年1月1日ー2023年2月15日
開講予定日:2023年2月19日
受講期間: 18ヶ月

気になる方は、無料説明会を随時行っておりますのでお気軽にご連絡ください。

無料説明会へのお申し込み
https://pro.form-mailer.jp/lp/caff02ed206137

ホームページ
https://www.dr-caoru-osanai-md-ayurveda.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?