見出し画像

卵巣がんステージ4B⁉ #12 治療方針

癌が確定したところで治療方針が決まった。
とりあえずすぐにお腹は切れないがら抗がん剤を先にやることになった。
十数年前に従妹が乳がんになって手術+抗がん剤治療やったのを見ていたけど、抗がん剤は相当に辛そうだったので少しビビる。。。
旦那さんも呼び出されて病状と治療方針の説明を受けた。
(その前にも私には説明してくれていますが)

数日ぶりに旦那さんに再会。
まだそんなに日も経っていないしスマホで連絡は取り合っているから
感動とかはないけど少しは嬉しいかな。

抗がん剤を数回(少なくとも4回)はやって、経過を見てからまた
手術をするのか抗がん剤を続けるのか判断するとのこと。
抗がん剤について色々と説明を受けた。
私がやるのはTC療法(パクリタキセル、カルボプラチン)療法というやつ。
なぜパクリタキセルが「T」なのか、疑問に思ったけど聞けなかった(笑)
今は薬も進化していて、特に吐き気止めの薬がちゃんとあるので
昔のようにゲーゲー吐くなんてことはあまりないとのこと。
ただし、副作用はそれなりにある。
吐き気、食欲不振、だるさ、手足のしびれ、白血球・赤血球・血小板の減少
脱毛etc…

特に脱毛はほとんどの人に起こりますとのこと。
これは聞いたときは少しショックだったな。
それから注意事項が書いた書類を渡され、説明を受けた。
家族も含めて知っておいてほしい事として、抗がん剤治療後48時間は
体液や排泄物に抗がん剤が含まれること。
なのでもしも吐いてしまったり、下痢をしてトイレを汚してしまった場合は
素手では掃除をせずに必ず使い捨てのビニール手袋などで掃除をすること。
48時間以内はトイレで用を足したら2回流すこと。
体液とは唾液や汗も含まれます、大量の汗も…的なことも書いてあったな。

それを聞いたら少し怖くなった。
そんなに素手で触れないような薬を体内に入れるわけだよね。
でもそうしないとガン細胞とは闘えないんだよね。
なんだかちょっと気合が入ったというか(ちょっと表現が変?)
これからそういう病気と闘うんだという事を改めて認識した。

旦那さんにも聞いてもらって良かったと思う。
だけど2人で話す時間はほとんど与えられず、
説明が終わったらすぐ帰らされてしまった。
また電話で話そう。。。
とにかくこれから長い闘いになりそうだ。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?