見出し画像

75.永遠なのか本当か、時の流れは続くのか

やっと夜、KatyPerryと共に走ることができました。

ですが、ほんの10分でリタイアです。汗びちょびちょ、太ももが痙攣、なんとも情けない。これではKatyPerryも歌い足りなかったと思います。

明日は筋肉痛になること間違いなしです。いや、なるとしたら明後日か・・・。
たった10分で悲鳴を上げる筋肉。だらけとる。
次はせめて15分。頑張れ、筋肉とアキレス腱と精神力。

時間の感じ方って、いつも同じじゃないですよね。
楽しい時は早く感じて、つまらない時は長く感じるアレです。よく言われるのが、校長先生の話は長いってやつですね。「あと5分」が一番長い。

時間は常に一定なのに、感情によって簡単に左右されてしまうところが、わがままな人間っぽいと思います。
でも実は動物も、同じこと思っているんですかね?
サバンナの真ん中と、動物園の檻の中では、同じライオンでも1日の長さが違うのでしょうか。ぜひインタビューしたいところですが、言葉も通じないし、おそらく両方とも経験しているライオンがいないはずなので、永遠の謎です。

わたしはだいたいバスで移動するのですが、道が混んでいることもあり、ほぼ時間通りに来ません。時刻表の意味がないどころか、同じ行き先のバスが2台続けて来ることもあります。
最近は特に暑いので、バスを待っている時間がやたら長く感じるんですよね。2分に1度くらいは、道路を眺めてしまいます。

暑い、日差しが痛い、バスの中は冷房が効いていて涼しいだろうな、早くバス来てって本気で願っている時に、遥か向こうの道路にバスが現れた時のヒーロー感は、滅亡の危機にさらされている時に、シュワッチ!と現れるウルトラマンくらいはあります。
そう言えばウルトラマンは3分。ウルトラマンにとっての3分間は、人類の3分間と、カップ麺の3分間と、やっぱり長さは違うのでしょうか。そこもインタビューしたいところですが、きっと「シュワッチ!」と返事が返ってくるだけだと思うので、これも永遠の謎です(あれ、ウルトラマンって喋れるんだっけ?)。

今のわたしが感じる、ランニング中の「あと5分」。
これもまぁかなりの体感時間。
でも、5分の間ボーッとしているよりかは、実りのある5分なのかな。