見出し画像

【日帰り】熱海ひとり旅モデルコース紹介します(後編)

こんにちは!Ayumiです。
先日、熱海に日帰りで行ってきました。

滞在時間は7時間。
移動ルートを工夫し、満喫することが出来ました。

本記事では、私が実際に旅したモデルコースを紹介します。
後編です。

▼前回記事はこちら


ひとり熱海旅モデルコースはこちら

①国内唯一の秘宝館「熱海秘宝館」
②観光の為に建設された「熱海城」
③昼食は「囲炉茶屋」
④恋人の聖地「熱海サンビーチ」
⑤延命長寿・恋愛成就の「来宮神社」
⑥強運はここ!「伊豆山神社」
⑦海の見える美術館「MOA美術館」
⑧「平和通り商店街」でお土産購入

日帰りモデルコース

前回記事では、①〜③までを紹介しました。
今回は、④〜⑧まで。

それでは!!!!

恋人の聖地「熱海サンビーチ」

熱海サンビーチ

「囲炉茶屋」から徒歩10分くらい。
昼食後の散歩にちょうどいいです。

熱海サンビーチ②

ホテルが立ち並ぶ市街地にありながら、ヤシ並木が続く長さ400mの砂浜。

穏やか波がリゾート地のような雰囲気を醸し出しています。眺めるだけでだけで癒されます。

親水公園ムーンテラスで愛を誓い合う

ムーンテラス

サンビーチ横には「恋人の聖地」として有名な親水公園ムーンテラスがあります。

「恋人の聖地」碑

石碑の上には手形があります。

石碑に向かって女性は右手を、男性は左手を合わせて愛を誓い、恋人募集中の人は片手で合わせて願うと幸せになれるんだとか・・・。


恋愛成就の神は「来宮神社」にあり

來宮神社

来福・縁起の神として古くから信仰されている神社。
「あいじょう岬」
に吊るした絵馬はこの神社で奉納されます。

本殿

本殿奥には、樹齢2100年超えの大楠があります。
ここぞ、熱海のパワースポットです!

願い事を心に秘め幹を回ると願いが叶う、1周すると寿命が1年伸びるという伝説があります。

私は大楠の存在をすっかり忘れて、見ることなく帰ってしまいました。

ハート型の落葉

ちなみに、境内入ってすぐ横には「第二大楠」というものがあり復縁のパワースポットとして有名です。

第二大楠は、「落雷にあったにも関わらず、しっかりと生きている。」ことから復縁のパワースポットになったそうです。


強運はここ!「伊豆山神社」

伊豆山神社

来宮駅から電車で熱海駅まで行き、バスで「伊豆山神社」に行きました。

強運の神様がいると聞いて!!!!

結構な傾斜の階段があるので、本殿に着く頃には少々息切れが・・。

本殿

勢い余って、賽銭箱にお金が入らなかったんですが、大丈夫だよね!?!?!?

私の願いはちゃんと届いたよね!?!?

強運守護だけではなく、縁結びの神でも有名な「伊豆山神社」
源頼朝と北条政子が結ばれた場所でもあるんですね。

結明神社

お祈りしてきました。

【行き方】
乗車:熱海駅前バス停5番
下車:「伊豆山神社前」 約10分


海の見える美術館「MOA美術館」

美術館入り口

伊豆山神社からバスで行きました。「前山田」で下車です。

注意:バス停から10分程歩きます

熱海駅から行く人は「MOA美術館前」に止まるので問題ありません。

しかし、伊豆山神社から行く場合、バス停から10分程歩きます。
しかも結構な傾斜の坂を登ることになるので、キツイです。

多少お金と時間に余裕があれば、一度熱海駅まで戻って「MOA美術館 行き」のバスに乗ることをおすすめします。


謎のモニュメント発見!!!!!

王と王妃

相模湾を一望しながら佇んでいます。流石・・・!!!!

相模湾


館内からも相模湾を一望出来ます。

階段下はカフェになっていて、海を眺めながら優雅な時間を過ごせますよ。
MOA美術館は広いので時間に余裕を持って来たほうがいいです。

万華鏡

円形ホール内に投影される万華鏡は、1時間間隔で上映されます。(上映時間は15分程)
最終が16時で、閉館時間は16時半です。

バスも30分間隔でしか来ないので、この時間帯がギリギリといったところ。

全てを見る時間はありませんでしたが、幻想的でとても綺麗でした。

【行き方】
乗車:「伊豆山神社前」バス停 
下車:「前山田」 約5分
公式サイト:https://www.moaart.or.jp/


「平和通り商店街」でお土産購入

「閉店して買えない」ということにならないように、16時半頃「平和商店街」に行きました。

何を買うか事前に決めていたので、特に迷うこと無くゲット。

①熱海プリン
②熱海ミルチーズ
③温泉まんじゅう

カバのマークが可愛い「熱海プリン」

熱海プリン 熱海駅前

昭和レトロな熱海の街並みに溶け込むように、容器は牛乳瓶になっています。

アイコンが何故カバなのか気になっていたのですが、どうやらこんな理由のようです。

熱海温泉は塩分の多いしょっぱい温泉。つかればほっこり!あたたかさが身体にのこります!そんな、塩の多い熱海にちなんで塩の大好きな「かばさん」をモチーフにした熱海プリンが生まれました!あたたかさと共に今日も「かばさん」は、まったりのほほん~と見守っています。

熱海プリン公式サイト
  • 【季節限定商品】2層仕立てのチョコレートプリン 420円(税込)

  • 熱海プリン 特製カラメルシロップ付き 380円(税込)

2種類購入しました。現金のみ

温泉とお風呂がコンセプトの「熱海ミルチーズ」

熱海ミルチーズ

2021年3月にオープンしたばかりの「熱海ミルクチーズ」
「熱海温泉」と「お風呂」がテーマになっています。

器が桶になっていたり、店内も温泉仕様になっていて見るだけでも楽しいです。

温泉の街、熱海に出現したチーズケーキファクトリー。

「熱海温泉」と「お風呂」をテーマにナチュラルでやさしい味わいのチーズと、お風呂の後の定番「牛乳」をスイーツ仕立てにした創作チーズケーキやスイーツを日々作っています。

熱海温泉は、1,200年前より続く熱海の宝物です。

そんな温泉の街、熱海がもっと楽しくなるように、熱海でもっともっと楽しい時間を過ごせるように。

しょっぱい熱海温泉が大好きな熱海プリンのかばさんと、新メンバー「うーしー」の塩好きコンビ「熱海ミルチーズmilchee‘s」がもう一度、熱海を盛り上げます。

さあ、エブリタイム・ユアガリタイム!

熱海ミルチーズ公式サイト
  • 風呂まーじゅケーキ ミルクチーズ 400円(税込)

  • ミルチーズ ミルク 380円(税込)

2種類購入しました。現金のみ

温泉まんじゅうを食して熱海旅は終了す

泉屋

出来立てがどうしても食べたくて、蒸籠があるお店を選びました。

17時前だったので、お店もポツポツ閉店準備をしていて、急いで探しました。

出来たてほやほや

「黒糖温泉まんじゅう こしあん」160円

「薄皮、熱々、程よい甘さ」

美味しかったです。

コロナの影響もあるのか、閉店時間が早いです。
ゆっくり観光して、夜商店街をぶらぶらしよう!って計画じゃ残念なことになります。

何度でも言うさ、日帰り熱海旅は最高!!!!

急遽決めた熱海旅。
宿泊も視野に入れた旅でしたが、7時間の滞在で楽しむことが出来ました。

今回、温泉には入らなかった事と自身の不手際で行けなかったポイント(来宮神社の大楠とか)があるので、いつかリベンジしたいです。

とにかく景色が綺麗

冬は空気が澄んでいるので遠くまで見渡せますね。
時期的にもちょうど良かったのかもしれません。

ただの海、されど海

それでも心動かされる景色はあるものです。

次の行き先に迷ったら、静岡県熱海も候補に入れてみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?